記録ID: 7756490
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
御殿山から大日山、坊滝;千葉の低山歩きと海の幸
2025年02月01日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:35
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 716m
- 下り
- 717m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:49
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 4:35
距離 9.6km
登り 716m
下り 717m
天候 | 薄曇り時折日が差す |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
水洗のトイレもあり、(杖もおいてありました)有難いです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
とても良く整備されています。 |
その他周辺情報 | 岩井駅の近く、なめろう&さんが焼きのお店、伏姫さんが焼きさんでランチを頂きました。 |
写真
ここから増間ダムを巡って遊歩道があるとの事。
途中通行止め?の情報もあったので、取り合えず坊滝まで行くことに。(遊歩道なので、このように立派な手すり付きの階段で整備されています)
途中通行止め?の情報もあったので、取り合えず坊滝まで行くことに。(遊歩道なので、このように立派な手すり付きの階段で整備されています)
低山の良い所は下山したらすぐ次の目的地に移れること。
今回も目的はお魚、です^^
さんが焼きのお店ですが、漁師丼を頂きました。(さんが焼き、なめろうも付いています)大ニベの味噌ヅケが美味でした。
(元は九州辺りのお魚だそうですが、この頃千葉でも良くとれるとか)
今回も目的はお魚、です^^
さんが焼きのお店ですが、漁師丼を頂きました。(さんが焼き、なめろうも付いています)大ニベの味噌ヅケが美味でした。
(元は九州辺りのお魚だそうですが、この頃千葉でも良くとれるとか)
装備
個人装備 |
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
カメラ
ツェルト
|
---|
感想
2月に入り暦の上では春になりました。
しかし寒波が降りて来て関東も雪になるとか?
今年は寒い所に行く気がしないのでまたもや県内移動です。
前回、烏場山から見えた御殿山へ。
小さなピークが連なるお山には仏教には因んだ名前が付けられています。
里の人々の信仰を支えて来たお山なのですね。
ピークへは階段で直線的にアプローチするため意外に登り応えがあり、楽しめました^ ^
残念なのはかなりの木々がキクイムシの被害に遭っていたこと。
幹の穴から流れ出る樹液が黒く染まり、涙を連想してしまいます。
この頃山肌が部分的に茶色く枯れているのを見かけますがナラ枯れの被害が広がっているのですね。
なんとか食い止めたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人
千葉県は、春の花々のシーズンインですね🌸
漁師丼・黄金アジの方に目が…!
こって〜うんまげ〜です。
変態、食いしん坊さんなので😳
お疲れ様でした。🤗
暖かいと言われる千葉ですが、千葉県人には寒いと感じる日々です💦
それでもお花は咲いております。自然のセンサーは素晴らしいですね!
harukun 様も遠いですが春の海と味覚を楽しみにおいでください^ ^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する