秋葉山 秋葉神社下社往復コース 静岡100山


- GPS
- 03:35
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 846m
- 下り
- 850m
コースタイム
- 山行
- 2:33
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 3:35
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
森町から県道を北上したが、少し道が狭い箇所はあるものの普通車同士なら離合可能。国道から秋葉山方面に向かう橋が少し狭い。対岸の県道も広くはないが、普通車同士なら離合可能。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に危険箇所・急勾配は無く、ほぼひたすら杉林の樹林帯。道幅も広く追い越しも可能なくらいの幅が有り、滑りやすい箇所も無い。地図もほぼ必要無いくらい案内も充実しているし、登山道が明瞭。 序盤は車道歩き。歩道は無いけど交通量は少ないので特に問題無し。県道からの分岐に門前町っぽい雰囲気がある道を通る。門前町を過ぎると、中々の傾斜の舗装道になり、滑り止めの塗装が塗られている。 ちょっとした駐車場まで登ると、本格的な登山道が始まる。路面は一部ガレている所があるけど、そんなに気にならなかった。途中にベンチがいくつか有る。 1箇所だけ展望が開けている場所があり、そこだけテーブル・イスが1setだけ有った。座りやすい切り株も有る。 山頂直下秋葉寺にトイレが有る。冒頭に記載した通り路面はほぼ問題無いが、全然通れる箇所は有るけど山頂直下だけ少し荒れ気味。 山頂に秋葉神社上社が有り、黄金の鳥居が待っている。山頂標識とかは見当たらなかった。ベンチがたくさんあって大休止することも出来る。 |
その他周辺情報 | 今回は登山後に温泉には行かなかった。上社に参った後に下社に訪れた。 |
写真
感想
秋葉山:静岡100山の1つ。
冬の間はトレーニングに励みたいところだったが、中2週も空けてしまった。先々週は、山に行こうと思って朝起きてカーテンを開けたら、どんより曇り空だったから行く気がせず寝てしまったw 日曜は天気が悪かった。
先週は水曜から体調を崩して発熱してしまった。あまり風邪の症状は無く、一晩寝たら熱が下がったので感染症ではなさそうではあった。でも、仕事中に段々また熱が出だしたけど、ちょうど繁忙期で休むことが出来ず、若干フラフラになりながら、Mustでやらなくてはならないことだけ済ませて、フレックスで早めに帰ったりしたw そんななので週末まで引っ張ってしまい、絶不調の週末を過ごすことになった。
ようやく体調も回復した週末、よしガッツリ山に行くぞ!と思ったけど、夜に野暮用が出来た。でも流石に3週も空けたくなかったので、あまり高低差が無く近い秋葉山に登ることにした。山頂に火の神秋葉神社上社が有る。山頂直下まで林道が通っているのでバイクで来たことはあるけど、麓から自力で登ってみた。
前置きが長くなったが、秋葉山の感想。山頂まで1箇所だけ展望が開けてるくらいで、基本的には展望の無い樹林帯が続くが、勾配も緩いし道幅も広い。地図見なくても道に迷いようがないくらい整備された山で、初心者にもオススメ出来る山だと思う。
展望はその1箇所開けている所と、秋葉神社上社から浜松市街・アクトタワーまで見渡すことが出来るし、山頂に立派な神社があるのは登り甲斐があると思う。初詣シーズンも終わったので閑散としているかな?って思ってたけど、駐車場も一杯で地元に愛されている山だと思った。
今回も無駄にテント泊ザックでの山行。今回は大した標高差じゃないので、股関節とかに痛みは発生しなかった。もう少しハードな山に行きたいけど、そろそろスギ花粉シーズンになるので、その辺の対策もしつつ山を楽しみたい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する