飛騨万波山(1160.6m)

- GPS
- 06:13
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 854m
- 下り
- 854m
コースタイム
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 6:13
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
今回も飛騨エリアに降雪があったので、「宮川沿いの里山に登ろう」の第二弾 万波山に行ってまいりました。(第一弾は蕎麦角山)
本日も飛騨の里山を良く知るasakunaikawaさんにアテンド頂きました。
お初の万波山でしたが、序盤の林道から尾根への取り付き斜面は急でしたが、
尾根に乗っかってしまえば、緩やかな山スキー向きのお山でした。
山頂エリアは、ブナの巨木林となっており、白木ヶ峰稜線の展望がとても素晴らしかったです。
思わぬ晴天だったので、最高のロケーションにて滑りを楽しむ事ができました。
危険箇所も無いので、ビギナーの方にもお勧め出来る山では無いかと思います。リピート確定👍
本日も同行者の方々のおかげで無事下山出来ました。
次回も宜しくお願い致します🙇
今日はasakunaikawaさんterachanさんと宮川沿いの飛騨の里山「万波山」に行ってきました。
マイナーな感じの万波山でしたが、予想以上の素晴らしい山でした。
天気も徐々の青空が広がり予報よりもかなり良かったです。
適度の斜度と新雪後に適度に沈下した条件で登りやすかったですが、自分はシールのメンテナンス不足で高下駄になり最後は重い試練のハイクアップとなりました。
前回も下駄になり帰宅してシールのメンテナンスが必要と分かっていたのに、忘れてしまった罰ですね(泣き) 道具のメンテナンスは大事ですね
滑りは気温が高く雪が重く感じましたが最後の斜面まで楽しめ、今回は修行の滑りは無く快適でした。
同行者の皆様ありがとうございました。
来週もよろしくお願いします
今日は3人でラッセルパーティーを楽しむ
下りは浮き浮き滑走と雪撒き散らし滑走を十二分に楽しむ
終始笑いの絶えない楽しい“山”をありがとう
またまた、ですよッ
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ビギナー向きだと言われたのでいつか行ってみたいと思います(笑)
沢山積もってくれたので今日はどこもウハウハでしたね〜👍
来週も更に大寒波が(嬉)
楽しみですね〜♪
コメントありがとうございます♪
何処でも行けるかと思ったので、あえて里山にしてみました。
来週は、10年に1度の寒波らしいです。
またご一緒致しましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する