ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7757451
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

大休場尾根とゴンザス尾根でリハビリ登山

2025年02月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:05
距離
10.1km
登り
1,258m
下り
1,272m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:15
休憩
0:49
合計
5:04
距離 10.1km 登り 1,258m 下り 1,272m
8:56
2
スタート地点
8:58
7
9:05
26
9:31
9:37
2
9:38
9:41
2
9:43
95
11:24
11:55
2
12:15
12:16
7
12:23
12:24
5
13:02
13:03
9
13:12
13:13
6
13:18
13:22
31
13:53
8
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
冬期無料開放中の氷川長径駐車場に停めさせていただきました
コース状況/
危険箇所等
【大休場尾根】
奥多摩駅から40分ほどひたすら舗装路を歩きます。
登山道に入り、乳房観音の分岐辺りからつづら折らのザレザレ急登がスタート。
ちなみに乳房観音への道は細く所々崩れていました。
急登のつづら折れ道が終わり、大休場尾根に乗り上げると、大休場という少し平らなところに出ます。
そこからひたすら急登尾根を登っていきます。ザレ気味の痩せた土質で、登りはまだしも、下りはズルズルで難渋しそうです。
たまに岩場もありますが、難しい岩場ではないと思います。
いちおう踏み跡はありますが、どこ登ってもあんまり変わらない感じ。
ゴンザス尾根との分岐でようやくなだらかになります。

【ゴンザス尾根】
破線ルートです。
大休場尾根との分岐からいきなり急斜面。
そしてザレで滑りやすい。
いちおう道はつづら折れですが、踏み面もほぼないところもあり、そろりそろりと降りました。
ザレ激下りが終ると道が不明瞭になってきます。
チクマ山まではまめにピンテがありましたが、それも間隔が開いてきて、作業道か獣道っぽいのがあったり、踏み跡が全く見えなくなったりするところもあるので、地図見ながら小まめにルートを確認したほうがいいです。
また岩場もある痩せ尾根が長く続き、けっこう切れ落ちてるので慎重に進みました。
NHK施設以降は、その施設までの案内標が小まめにあり、それを逆たどりすればルートを外しません。
久々の破線ルート、疲れた😖💦
その他周辺情報 境の清泉で水汲んで帰りました
冬期無料開放中しか停めないw
今日もお世話になります
2025年02月01日 08:52撮影 by  802SO, Sony
5
2/1 8:52
冬期無料開放中しか停めないw
今日もお世話になります
いい天気だ
2025年02月01日 08:55撮影 by  802SO, Sony
1
2/1 8:55
いい天気だ
奥多摩駅のバス施設が解体されていました
2025年02月01日 08:58撮影 by  802SO, Sony
2
2/1 8:58
奥多摩駅のバス施設が解体されていました
こちらも値上げしたな
2025年02月01日 09:00撮影 by  802SO, Sony
2
2/1 9:00
こちらも値上げしたな
ざっくりこんな感じ
2025年02月01日 09:01撮影 by  802SO, Sony
1
2/1 9:01
ざっくりこんな感じ
インターナショナルなのか
2025年02月01日 09:05撮影 by  802SO, Sony
3
2/1 9:05
インターナショナルなのか
林道からやっと登山道へ
2025年02月01日 09:34撮影 by  802SO, Sony
1
2/1 9:34
林道からやっと登山道へ
せっかくなので乳房観音にお詣りしていきます
2025年02月01日 09:37撮影 by  802SO, Sony
4
2/1 9:37
せっかくなので乳房観音にお詣りしていきます
ここまで来て、安全登山祈願でよいのかと思い始める
2025年02月01日 09:39撮影 by  802SO, Sony
4
2/1 9:39
ここまで来て、安全登山祈願でよいのかと思い始める
銀杏の乳根が云われとのこと
乳根とはなんぞやとググったら、乳首の下のツボの位置図が出てきた
2025年02月01日 09:39撮影 by  802SO, Sony
2
2/1 9:39
銀杏の乳根が云われとのこと
乳根とはなんぞやとググったら、乳首の下のツボの位置図が出てきた
やっと本格的登山道になりました
2025年02月01日 09:42撮影 by  802SO, Sony
3
2/1 9:42
やっと本格的登山道になりました
急登&ザレ
2025年02月01日 09:44撮影 by  802SO, Sony
3
2/1 9:44
急登&ザレ
今度は砂っぽい道になってきました
カラカラ天気続きのせいなのか、いつもこうなのか
2025年02月01日 10:15撮影 by  802SO, Sony
2
2/1 10:15
今度は砂っぽい道になってきました
カラカラ天気続きのせいなのか、いつもこうなのか
凄い急、尾根が見えてきた
5
凄い急、尾根が見えてきた
大休場なる平らなところに到着
ベンチとかはないので、おおやすんば出来ません
2025年02月01日 10:17撮影 by  802SO, Sony
3
2/1 10:17
大休場なる平らなところに到着
ベンチとかはないので、おおやすんば出来ません
どのお山でしょう
2025年02月01日 10:18撮影 by  802SO, Sony
2
2/1 10:18
どのお山でしょう
奥多摩三大急登、大休場尾根登りスタート
2025年02月01日 10:23撮影 by  802SO, Sony
5
2/1 10:23
奥多摩三大急登、大休場尾根登りスタート
腹へりなので行動食
今日は小布施で買った栗羊羹♪
2025年02月01日 10:40撮影 by  802SO, Sony
3
2/1 10:40
腹へりなので行動食
今日は小布施で買った栗羊羹♪
岩岩してきた
2025年02月01日 10:43撮影 by  802SO, Sony
2
2/1 10:43
岩岩してきた
すんごい急登なんだけどなぁ
写真に表現出来ない
2025年02月01日 11:11撮影 by  802SO, Sony
5
2/1 11:11
すんごい急登なんだけどなぁ
写真に表現出来ない
ずっとずーっと急登(;´Д`)ハァハァ
2025年02月01日 11:18撮影 by  802SO, Sony
5
2/1 11:18
ずっとずーっと急登(;´Д`)ハァハァ
登頂!
別名奥多摩富士だそうです
2025年02月01日 11:24撮影 by  802SO, Sony
4
2/1 11:24
登頂!
別名奥多摩富士だそうです
クリアではないが、雲を従えいい感じ
今日は色気ある富士子さま
しかし何年後かには木が伸びて眺望無くなりそう
2025年02月01日 02:25撮影 by  802SO, Sony
7
2/1 2:25
クリアではないが、雲を従えいい感じ
今日は色気ある富士子さま
しかし何年後かには木が伸びて眺望無くなりそう
そして酸辣湯カップヌードル
2025年02月01日 11:34撮影 by  802SO, Sony
4
2/1 11:34
そして酸辣湯カップヌードル
それでは破線ゴンザス行きます
2025年02月01日 11:56撮影 by  802SO, Sony
3
2/1 11:56
それでは破線ゴンザス行きます
下りずるずる滑ります
2025年02月01日 11:57撮影 by  802SO, Sony
2
2/1 11:57
下りずるずる滑ります
奥多摩百のチクマ山
山頂は狭い
2025年02月01日 12:21撮影 by  802SO, Sony
4
2/1 12:21
奥多摩百のチクマ山
山頂は狭い
花折戸尾根分岐
鳩ノ巣に降りられないとの表示がありました
2025年02月01日 12:28撮影 by  802SO, Sony
2
2/1 12:28
花折戸尾根分岐
鳩ノ巣に降りられないとの表示がありました
岩岩細尾根が続きます
2025年02月01日 12:31撮影 by  802SO, Sony
2
2/1 12:31
岩岩細尾根が続きます
ここの岩場、ルーファイちょっと考えた
2025年02月01日 12:42撮影 by  802SO, Sony
3
2/1 12:42
ここの岩場、ルーファイちょっと考えた
まだまだ細尾根
2025年02月01日 12:44撮影 by  802SO, Sony
2
2/1 12:44
まだまだ細尾根
ここ、間違えそうポイント
右に行きたくなるが左
2025年02月01日 12:56撮影 by  802SO, Sony
3
2/1 12:56
ここ、間違えそうポイント
右に行きたくなるが左
NHK施設に出ました
2025年02月01日 13:18撮影 by  802SO, Sony
3
2/1 13:18
NHK施設に出ました
やっと尾根を離れました
細く見えませんが細いんです
2025年02月01日 13:21撮影 by  802SO, Sony
2
2/1 13:21
やっと尾根を離れました
細く見えませんが細いんです
作業道とか錯綜していますが、このNHK施設への案内があればルート外れてません
2025年02月01日 13:33撮影 by  802SO, Sony
1
2/1 13:33
作業道とか錯綜していますが、このNHK施設への案内があればルート外れてません
やっと里に出ました
2025年02月01日 13:47撮影 by  802SO, Sony
2
2/1 13:47
やっと里に出ました
青梅街道に出ました
駐車場への近道はトンネルではなく左のもえぎの湯方面へ
2025年02月01日 13:51撮影 by  802SO, Sony
2
2/1 13:51
青梅街道に出ました
駐車場への近道はトンネルではなく左のもえぎの湯方面へ
改装工事でもえぎの湯は休業中
2025年02月01日 13:53撮影 by  802SO, Sony
2
2/1 13:53
改装工事でもえぎの湯は休業中
吊り橋渡ります
2025年02月01日 13:57撮影 by  802SO, Sony
1
2/1 13:57
吊り橋渡ります
駐車場着きました
わさびの山城屋さんの自販機でコーラゲット
2025年02月01日 14:01撮影 by  802SO, Sony
5
2/1 14:01
駐車場着きました
わさびの山城屋さんの自販機でコーラゲット
奥多摩の美味しいお水を汲んで帰ります
ここのお水でコーヒー淹れると安い豆でもすごい美味しいです
2025年02月01日 14:41撮影 by  802SO, Sony
2
2/1 14:41
奥多摩の美味しいお水を汲んで帰ります
ここのお水でコーヒー淹れると安い豆でもすごい美味しいです
撮影機器:

感想

骨挫傷でお休み以降、先々週久々に累積標高1,000m超を歩いたら、ヘトヘトで早くから体力持久力を戻さねばと、何年かぶりに大休場尾根と奥多摩100のチクマ山ゲットのため、ゴンザス尾根を歩いてきました。
前日飲会で遅かったので、9時からのゆっくりスタートとなりました。
怪我前ならそれでも寝不足で早起きして、川苔山まで行ってたと思うので、こういう無理しないところは成長?老化?したかもしれません。
前に大休場尾根登ったときは、そのまま川苔山まで行きましたが、今の体力では本仁田山でお腹いっぱい…年取ると体力戻すのも大変だ(´・ω・`)
ゴンザス尾根は不明瞭だし細尾根で気を遣うところも多く、川苔山登山道ルートとしても選択することはないなと思いました。
でも、少しずつ体力もマシになってる感じがするので、そろそろ丹沢でも行こうかな

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鳩ノ巣駅→本仁田山→奥多摩駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら