記録ID: 7758575
全員に公開
ハイキング
丹沢
白滝沢から鍵掛へのVR探索
2025年02月01日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:16
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 801m
- 下り
- 795m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:07
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 5:17
距離 8.3km
登り 801m
下り 795m
14:51
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
VRはザレた急斜面に落ち葉が載っている所が多く滑落の危険と落石の危険があり、見合った装備が必要になります |
写真
やっと、鍵掛に着きました
伸縮のピッケルが役立ちました。伸ばせば少し離れた根っこにも引っ掛けられるので使い勝手は中々に良かったです
ここで暫しお茶を飲みながら休憩
今日のお目当ては終わったので、後はゆっくり弁天御髪尾根の方から降ります
伸縮のピッケルが役立ちました。伸ばせば少し離れた根っこにも引っ掛けられるので使い勝手は中々に良かったです
ここで暫しお茶を飲みながら休憩
今日のお目当ては終わったので、後はゆっくり弁天御髪尾根の方から降ります
感想
白滝沢から鍵掛に向かう尾根の1本を探索してみました
かなり大雑把ですが傾向は
取り付きから中間くらいまではグズグズの急斜面
取り付きから中間くらいはザレザレの急斜面
中間からは岩場の急斜面って感じでした
このルートは降りには使いたくないと思いました(ロープを使わないとキビしそうなので・・・)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
鍵掛から大沢分岐寄りに少し下ったとこから不動の滝に続く隣の尾根を登ったことがあります ザレた急斜面で苦労したので、難度的にアドバイスがあれば嬉しいです
自分はまだ、その隣の尾根は歩いたことがないので比べる事が出来ないのですが
難易度を例えて言うなら、yn4400さんが過去に歩いた相州アルプス南尾根の、華厳山の南のザレたロープの有る急斜面をヤセ尾根にして、距離をもっとずっと長くして、それをロープ無しでピッケル刺して確実に3点支持して、なんなら膝も使って4点支持もして登って行く感じで、下りは要所でロープ下降を繰り返さないとほぼ無理な急斜面って言うと何となく感じが伝わりますか?
このコースはザレた斜面も大変でしたが、岩場もグズグズなので石がグラグラしていて手で掴んだり、脚を掛けると簡単に外れて落ちる石が沢山あって意外と大変でした。
後は木と木の間隔が空いてる所が何ヶ所かあり掴める物が無くてピッケル無いと登れなかったのと、ナイフリッジに木が生えていて通過するのに障害になる所があり木を避けて進むのが意外と大変でした
そうは言っても使った装備はピッケルのみ、VRに慣れている人だと慎重に進めば何とかなるレベルだと思いますが、『チェーンスパイク』はあった方が確実にザレた急斜面で活躍するし安全安心だと思いました。
自分はチェンースパイク持っていない代わりにマイナスドライバーを直ぐに取り出せる状態で持ち歩いていて、利手にピッケルでもう片方の手にマイナスドライバー持って両手で斜面を突き刺しながら急斜面を登る時もあります
こんな文章で上手く伝わるかわからないですが、少しでも参考になると嬉しいです。
数日前のミズヒノ大滝からマルガヤ尾根への登りではストックを刺して登りましたが、ピッケルは石突きを刺して登ったさそと思います 因みにドライバーはいつもお守り代わりに持ち歩いてます。ピッケルはちょっと恥ずかしいので、ザックの中に入るバイルのような物だと便利ですね。
そろそろヘルメットも考えないとね💦💦
マルガヤ尾根928Pには行ったことは無いのですが、yn4400さんが登ったルートの等高線を見ると相当な急斜面が想像出来て、かなり大変だったことが伺えます
確かにピッケルを持ち歩いているのは少し恥ずかしいですね。その点バイルの方が小さくてザックに入っていいかもです。私は低山のトレッキング程度までしかしないので登山の装備については素人同然なので詳しくないです
ピッケルに関しては、基本的に車移動なので余り周りを気にせず済んでいるのと、大きめのザックを使い、出番が来るまでヘッドを下にしてリュックの中に突っ込んでおけるようにしてます。
私もヘルメットは持っていないのですが、あった方が間違いないとは思います。中々、購入まで至らないですが・・・
頑張って下さい
はい、今のところ順調に回復していっています
主治医からは、まだ飛んだり跳ねたり走ったりはしないでねって言われてますが・・・
リハビリの先生にトレッキングを再開しましたって言ったら、『もう?』って少し呆れられました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する