記録ID: 7759138
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
駅から山登り 赤ぼっこ・天狗岩・要害山・愛宕山
2025年02月01日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:05
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 525m
- 下り
- 526m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:59
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 5:06
距離 13.8km
登り 525m
下り 526m
12:31
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは不明、コンパスから提出 青梅駅〜天祖神社 旧青梅街道から秋川街道に入り、青梅街道、吉野街道を越えて天祖神社へ。 歩道があるので問題なし。地図・GPS要確認。 天祖神社〜赤ぼっこ よく整備された登山道。道標は適宜あるが分岐が多いのでその都度行先を 確認すること。 赤ぼっこ〜愛宕山 愛宕山との分岐まではよく整備された登山道。天狗岩は露岩足元注意。 愛宕山分岐から愛宕山はそこまでと比べると荒れ気味。 梅ヶ谷峠への→に進むと愛宕山には行けないので要注意。 愛宕山〜青梅駅 愛宕山分岐まで戻り北側の道を下る。稲荷神社への分岐は無視して 和田橋・梅の公園方面へひたすら下る。天狗岩自然歩道入口まで進んだら 吉野街道を道なりに進みバス停先の信号を左折して和田橋へ。 和田橋から道なりに進み旧青梅街道に出会ったら右折して青梅駅まで進む。 街道沿いは全て歩道があるので問題なし。 ※愛宕山以外は非常によく整備されていて道標も至れり尽くせり。 分岐が多いので分岐では必ず自分が進む行先と方向を確認すること。 |
その他周辺情報 | 立ち寄らなかったが青梅駅前の「しあわせの葉っぱベーカリー」というパン屋は朝7:30から営業している。 ※日曜日は休み |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
レスキューシート
膝サポーター
|
共同装備 |
火器
クッカー
風防
|
感想
駅から山登り関東55コースの山ハントで青梅へ。
八王子から八高線拝島乗り換え、ラッキーなことにグリーン車付きだったので車内で朝飯を済ます。
さすが奥多摩の玄関口、青梅の朝は寒く登山口まで上5枚にネックゲーターまでしたままで歩いた。
登山道はほぼ樹林帯の中、眺望はあまり無いが道はとにかく良い。
主たる目的地の赤ぼっこは素晴らしい眺望。
富士山こそ見えないが、大岳山、奥の院 、御岳山、川苔山、高水山、吉野梅郷とよく見える。
東京方面は霞気味なのが残念ではあったが。
赤ぼっこ以降は特に眺望もなくアップダウンを繰り返して愛宕山へ向かい昼食後に下山開始。
帰りの青梅線もグリーン車でらくらく帰途についた。
赤ぼっこ以外のピークは見るものも無かったが、赤ぼっこだけで満足できたので良い山行だったと記録しておく。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:473人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する