記録ID: 7760968
全員に公開
雪山ハイキング
東北
寒波の合間に高取山(やまがた百名山)
2025年02月01日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:32
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 223m
- 下り
- 222m
コースタイム
天候 | 晴れ。平地の最低気温‐5℃、最高気温3℃。微風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
3日続いた降雪の翌日なので雪がふかふか。脛~膝下のラッセルを強いられた。 |
その他周辺情報 | ひまわり温泉 ゆ・ら・ら、¥350 ・線路を渡ったすぐ近くにある。 ・ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩温泉 |
写真
撮影機器:
感想
連続する寒波の小康状態のようで、新雪の柔らかさから数時間の登山しかできないと思い、高取山を候補に選びました。
時間帯も午後遅く、西日が奥羽山脈に当たるころを選びました。
展望広場からは期待以上の眺めでした。南の富神山と合わせて蔵王・二口山塊・御所山の名展望台と言えます。
富神山は笹谷峠の真西にあり、蔵王と雁戸山と山形神室がよく見えます。南面白山や面白山はやや距離があって、角度的に「もっとこっちを向いてほしい」ってなった気がします。
その点、高取山は面白山の真西にあり、富神山からよく見えなかったものがよく見えます。
2つ合わせることで、東北の背骨としての奥羽山脈の姿がよく分かります。置賜のそれとは凹凸の激しさが全く違いますね。「蔵王の南と北で山並みはこんなにも異なるものか」と驚きました。
今まで月山登山の帰りなどで、ドライブしながらチラ見するだけだった山並みをじっくり見ることができました。
夏の時期もちょっと足を延ばして登ってみてもいいかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:166人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する