ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7761481
全員に公開
ハイキング
南アメリカ

Lago de los Tres

2025年02月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
Collina2016 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
11:29
距離
21.2km
登り
831m
下り
864m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:27
休憩
1:38
合計
12:05
距離 21.2km 登り 831m 下り 864m
8:17
123
Río Eléctrico
10:20
7
Senda el Pilar 2/5km
10:27
10:30
20
Mirador Piedras Blancas
10:50
60
Senda el Pilar 3/5km
11:50
12:50
0
Poincenot
12:15
12:20
90
Rio Blanco
13:50
14:20
52
Laguna de los Tres
15:12
238
Rio Blanco
19:10
37
Mirador Rio de las Vueltas
19:47
Puerta del Parque Nacional
上記の場所と時間はヤマレコマップの時間ではなく全て写真から抽出した到着時間です。
天候 晴れのち曇り、再び晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー
<往路>
El Chaltén村の宿泊地からタクシーで登山口Río Eléctrico近くの駐車場まで。縦走になり帰りは宿泊地まで徒歩で戻るので行きはタクシーで
<帰路>
国立公園下山口からは徒歩で宿泊地まで
コース状況/
危険箇所等
・このコースを歩く人達のコースを見るとhostería El Pilarから歩き出す方が多いようだが今回は現地ガイドさんの案内で、その少し先のRío Eléctrico(エレクトリコ川)の河岸から歩き始める。同じ時間に知り合いのガイドさんもガイディングを始めるようなので、こちらのコースもメインなのだろう。このルートは河岸の石がゴロゴロしたところを歩くことと(結構歩きやすいが)、2日前にガイドさんが来た時は木道が冠水して渡渉をしなければならなかったとのことなので、その時の天気の具合でガイドなしで行く場合には注意が必要だろう。
・河岸からのコースは途中、Mirador Piedras Blancasがあり、Co.Electrico(これもFitzRoy山塊)とその前の氷河Glacier Piedras Blancasが間近に見える。またFitzRoy主峰も見えるので、昨日行ったFitzRoyが直前まで見えないLaguna Capriから行くコースよりお勧めではある。人は少ないので、ガイド付きのグループ1つと私たち(私とガイド)のみなったので、幅広い河岸は歩くところを見つける必要がある。
・Camp Poincenotまではほぼ平坦な道で特に歩きずらくはない。
・Camp Poincenot(トイレあり)からRio Blanco(トイレあり)までは河岸、幅広、迷いやすいだろうが人がたくさんいるので問題なし。地図上では片道15分。
・Rio Blanco(避難小屋的な小屋あり、入れないと思う)からは急登となる。ここからLaguna de los Tresまでは地図には片道1時間と書いてあるが、ガイドさん曰く、片道上りでも下りでも2時間かかるとのこと。意味を図りかねたが、登ってみて理解できた、人が多すぎて特にすれ違いにとても時間がかかるのだ。
・急登は途中から石ゴロゴロとなる。一人で登る分にはなんの問題もないが、何しろこの地域で一番人気のハイキングコースゆえに、晴れた日はたくさんの人が押し寄せる。したがってどうなるかというと、富士山吉田口の登り専用石ころコースに登りと下りの人が押し寄せる形となる。統制が取れて降りてくるのならともかく、それぞれがそれぞれのペースで降りてくる人をさばきながら登る形式となるので、非常に上りづらいし、危ない。端に押しやられても掴まる岩はなくポンと押されたらかなり滑落しそう。自分はガイドさんの足跡を辿っているが、一人だとかなりまずい感じがした。
・そうこうしているうちにLos Tres湖に到着、標高は街からだと800m上げただけなのだが、FitzRoy山群は氷河があり、そこからの冷気や雪崩れ落ちた氷塊が湖にあり、それらが気候を不安定にして、湖を見下ろすところは風もあり非常に寒い。
・到着と同時に防寒着を2枚、中に着込み、毛帽子、手袋重ね、ハードシェルをしっかり閉めて、大きな岩の影に逃げ込んで防寒対策をして、そこで昼食とした。
・そこから湖岸まで降ることも可能だったが、帰りの道での体力が心配、かなり寒いので体の冷えが心配などで降りずに急登を下ることに決めた。
・Poincenotまでの下りの時間想定は2時間だったらしいが予定よりは早く下れた。ガイドさんには「登りより安定して下れるんだね」と言われたのだが、「自分は歩くのが遅いから、時間が遅くなって登る人が少ないから早く下れる」と言った。確かに登りは、上から雪崩のように人が降りてくるので怖く、下りは歩く場所を選べるほど空いたので怖くはなかったのである。
・Poincenotまで降りればあとはLaguna Capriまで行き、通常は周回してFitzRoy展望コースを歩くのだが、そこは昨日行ったし、今日はFitz Royも雲に隠れてしまったので、Laguna Capriからは昨日と同じコースを辿って街まで戻った。
Rio Electrico河岸でタクシーを降りて登山道へ。同時間に他のガイドのグループも出発。
2025年02月01日 08:18撮影 by  iPhone 16, Apple
2
2/1 8:18
Rio Electrico河岸でタクシーを降りて登山道へ。同時間に他のガイドのグループも出発。
Río Eléctrico川に沿ってFitzRoyのLaguna de los Tres方面へ向かって歩く。広い河原の道だが石ころゴロゴロでなく荒い砂の道。幅広なので増水すれば道はわからなくなる。
2025年02月01日 08:26撮影 by  iPhone 16, Apple
2
2/1 8:26
Río Eléctrico川に沿ってFitzRoyのLaguna de los Tres方面へ向かって歩く。広い河原の道だが石ころゴロゴロでなく荒い砂の道。幅広なので増水すれば道はわからなくなる。
踏み跡が見えます。この道を歩きながら、この山塊や氷河の由来の説明を受けた。地球科学的な説明って壮大で楽しい。
2025年02月01日 08:26撮影 by  iPhone 16, Apple
1
2/1 8:26
踏み跡が見えます。この道を歩きながら、この山塊や氷河の由来の説明を受けた。地球科学的な説明って壮大で楽しい。
2〜3日前の雨の名残がところどころ残っている。木道があるとこもあるが数日前に来た時は木道は水没していたそう。
2025年02月01日 08:56撮影 by  iPhone 16, Apple
2/1 8:56
2〜3日前の雨の名残がところどころ残っている。木道があるとこもあるが数日前に来た時は木道は水没していたそう。
小さな吊り橋を渡った。
2025年02月01日 09:13撮影 by  iPhone 16, Apple
2
2/1 9:13
小さな吊り橋を渡った。
Senda El Pilarと合流。
2025年02月01日 09:31撮影 by  iPhone 16, Apple
1
2/1 9:31
Senda El Pilarと合流。
これがCalafateの実。花は黄色だそうです。味はほぼブルーベリー。野生のベリーだから当然か。El Chalten街へ行く起点となるEl Calafateの街と同じ名前。このCalafateの実を食べると再びここに戻って来られるという言い伝えがある。
2025年02月01日 09:56撮影 by  iPhone 16, Apple
1
2/1 9:56
これがCalafateの実。花は黄色だそうです。味はほぼブルーベリー。野生のベリーだから当然か。El Chalten街へ行く起点となるEl Calafateの街と同じ名前。このCalafateの実を食べると再びここに戻って来られるという言い伝えがある。
Piedras Blancasが望める
2025年02月01日 10:01撮影 by  iPhone 16, Apple
2/1 10:01
Piedras Blancasが望める
Glaciar Piedras Blancas。 地図を見るとLos Tres湖の前にある氷河よりもこちらの氷河の方がずっと大きいことがわかる。この氷河を眺められる、こちらのルートの方がお勧めなのだろう。
2025年02月01日 10:19撮影 by  iPhone 16, Apple
2/1 10:19
Glaciar Piedras Blancas。 地図を見るとLos Tres湖の前にある氷河よりもこちらの氷河の方がずっと大きいことがわかる。この氷河を眺められる、こちらのルートの方がお勧めなのだろう。
Senda el Pilar2/5km
2025年02月01日 10:21撮影 by  iPhone 16, Apple
2/1 10:21
Senda el Pilar2/5km
Mirador de Piedras Blancas
Piedras Blancas 氷河が近くに見える展望台
2025年02月01日 10:27撮影 by  iPhone 16, Apple
2
2/1 10:27
Mirador de Piedras Blancas
Piedras Blancas 氷河が近くに見える展望台
Piedras Balancas氷河
2025年02月01日 10:30撮影 by  iPhone 16, Apple
1
2/1 10:30
Piedras Balancas氷河
Senda del Pilar 3/5km
2025年02月01日 10:49撮影 by  iPhone 16, Apple
2/1 10:49
Senda del Pilar 3/5km
Pedras Blancas氷河を見ながら歩く道
2025年02月01日 10:49撮影 by  iPhone 16, Apple
1
2/1 10:49
Pedras Blancas氷河を見ながら歩く道
こちらはFitzRoy向かって左、Glaciar Los Tres
2025年02月01日 11:08撮影 by  iPhone 16, Apple
1
2/1 11:08
こちらはFitzRoy向かって左、Glaciar Los Tres
先へ行ってからのPiedras Blancas氷河
2025年02月01日 11:09撮影 by  iPhone 16, Apple
1
2/1 11:09
先へ行ってからのPiedras Blancas氷河
赤い丸い実、名前は忘れたが、食べられないこともないが、確かこれは食べるのはキツネくらいとか。
2025年02月01日 11:17撮影 by  iPhone 16, Apple
2
2/1 11:17
赤い丸い実、名前は忘れたが、食べられないこともないが、確かこれは食べるのはキツネくらいとか。
こんな風に山とその前衛としての荒野がこの周辺はどこでもある。そして手前は南極ぶな
2025年02月01日 11:21撮影 by  iPhone 16, Apple
2
2/1 11:21
こんな風に山とその前衛としての荒野がこの周辺はどこでもある。そして手前は南極ぶな
葉っぱが小さくて丸い。日本のぶなとは全然違う
2025年02月01日 11:24撮影 by  iPhone 16, Apple
1
2/1 11:24
葉っぱが小さくて丸い。日本のぶなとは全然違う
2025年02月01日 11:26撮影 by  iPhone 16, Apple
1
2/1 11:26
2025年02月01日 11:28撮影 by  iPhone 16, Apple
2
2/1 11:28
Poincenotはキャンプ地。ここにトイレがある。
2025年02月01日 11:48撮影 by  iPhone 16, Apple
1
2/1 11:48
Poincenotはキャンプ地。ここにトイレがある。
木と木の間の黒い小屋がトイレで最近できたもの。緑色は以前のトイレで黒い小屋の方が断然綺麗というガイドさんの話だが、黒い方は日本の山のトイレと比べると、日本では綺麗ではない。
2025年02月01日 11:48撮影 by  iPhone 16, Apple
2
2/1 11:48
木と木の間の黒い小屋がトイレで最近できたもの。緑色は以前のトイレで黒い小屋の方が断然綺麗というガイドさんの話だが、黒い方は日本の山のトイレと比べると、日本では綺麗ではない。
キャンプ場の注意書き。以前(数年前)は国立公園入場(つまりハイキングコースに入ること)は無料だったが、キャンプ利用者が山火事寸前になるボヤを起こしたため入場許可制にして管理をすることにしたらしい。お金を払ってでもきちんと管理してもらえる方が良い、とはガイドさんの話
2025年02月01日 11:49撮影 by  iPhone 16, Apple
2/1 11:49
キャンプ場の注意書き。以前(数年前)は国立公園入場(つまりハイキングコースに入ること)は無料だったが、キャンプ利用者が山火事寸前になるボヤを起こしたため入場許可制にして管理をすることにしたらしい。お金を払ってでもきちんと管理してもらえる方が良い、とはガイドさんの話
河原の道を通って山に登り、向こう側がLos Tres湖
2025年02月01日 12:02撮影 by  iPhone 16, Apple
3
2/1 12:02
河原の道を通って山に登り、向こう側がLos Tres湖
ガラガラ
2025年02月01日 12:02撮影 by  iPhone 16, Apple
1
2/1 12:02
ガラガラ
ゴロゴロしてる
2025年02月01日 12:03撮影 by  iPhone 16, Apple
2
2/1 12:03
ゴロゴロしてる
急登を登って一息ついたところでしか写真が撮れていない
2025年02月01日 12:49撮影 by  iPhone 16, Apple
3
2/1 12:49
急登を登って一息ついたところでしか写真が撮れていない
2025年02月01日 12:51撮影 by  iPhone 16, Apple
3
2/1 12:51
崖の端っこで登る人を待つ
2025年02月01日 13:15撮影 by  iPhone 16, Apple
3
2/1 13:15
崖の端っこで登る人を待つ
最後は幅広になる
2025年02月01日 13:39撮影 by  iPhone 16, Apple
3
2/1 13:39
最後は幅広になる
でも端っこは切れている
2025年02月01日 13:39撮影 by  iPhone 16, Apple
3
2/1 13:39
でも端っこは切れている
Los Tres湖に到着。残念ながらFitzRoy主峰とその周辺山群は霧に包まれている。
2025年02月01日 14:17撮影 by  iPhone 16, Apple
3
2/1 14:17
Los Tres湖に到着。残念ながらFitzRoy主峰とその周辺山群は霧に包まれている。
氷河は見えるけれど山は見えなくなった。
そして風もあって非常に寒い、岩陰で中間着を2枚重ねて昼ごはんを食べる。自分はランチボックス(サンドイッチ、エンパナーダ、水、エナジーバー、チョコブラウニー、クッキーなど)、ガイドさんは自作のピザをお弁当箱に入れて。
2025年02月01日 14:17撮影 by  iPhone 16, Apple
3
2/1 14:17
氷河は見えるけれど山は見えなくなった。
そして風もあって非常に寒い、岩陰で中間着を2枚重ねて昼ごはんを食べる。自分はランチボックス(サンドイッチ、エンパナーダ、水、エナジーバー、チョコブラウニー、クッキーなど)、ガイドさんは自作のピザをお弁当箱に入れて。
湖岸に降りる気が失せるほど寒い。
2025年02月01日 14:17撮影 by  iPhone 16, Apple
3
2/1 14:17
湖岸に降りる気が失せるほど寒い。
下りはさっさと降りられたのは人が少なかったせい。この時間から登る人は少ない。
2025年02月01日 15:12撮影 by  iPhone 16, Apple
1
2/1 15:12
下りはさっさと降りられたのは人が少なかったせい。この時間から登る人は少ない。
2025年02月01日 15:54撮影 by  iPhone 16, Apple
2
2/1 15:54
白い倒木は枯れた南極ぶな
2025年02月01日 16:18撮影 by  iPhone 16, Apple
1
2/1 16:18
白い倒木は枯れた南極ぶな
FitzRoyともお別れ
2025年02月01日 16:25撮影 by  iPhone 16, Apple
2
2/1 16:25
FitzRoyともお別れ
木道を渡り
2025年02月01日 16:27撮影 by  iPhone 16, Apple
2
2/1 16:27
木道を渡り
Poincenotに戻り
2025年02月01日 16:28撮影 by  iPhone 16, Apple
2
2/1 16:28
Poincenotに戻り
FitzRoy展望ルートは昨日歩いたので、別の道を歩く。これはサルオガセと似ていると思う。
2025年02月01日 16:44撮影 by  iPhone 16, Apple
2
2/1 16:44
FitzRoy展望ルートは昨日歩いたので、別の道を歩く。これはサルオガセと似ていると思う。
ガイドさんによると、木の棒の横にある物体は、ピューマの便らしい。中に白い毛が入っていて、それは大きいうさぎLiebreだとのこと。グアナコが主食ではないの?と聞いたら、グアナコは大きい動物だし簡単に狩れるわけではないが、Liebreはうさぎなので簡単に狩ることができるのでピューマはLiebreを主食としているとのこと。ということでこの山域にはピューマが生息しており、臆病な動物なので人前には出てこないが、列の後ろに子供がいたりすると危ないらしい。そしてガイドさんはピューマがいないかガイド中も目を光らせているとのこと。
2025年02月01日 17:15撮影 by  iPhone 16, Apple
2
2/1 17:15
ガイドさんによると、木の棒の横にある物体は、ピューマの便らしい。中に白い毛が入っていて、それは大きいうさぎLiebreだとのこと。グアナコが主食ではないの?と聞いたら、グアナコは大きい動物だし簡単に狩れるわけではないが、Liebreはうさぎなので簡単に狩ることができるのでピューマはLiebreを主食としているとのこと。ということでこの山域にはピューマが生息しており、臆病な動物なので人前には出てこないが、列の後ろに子供がいたりすると危ないらしい。そしてガイドさんはピューマがいないかガイド中も目を光らせているとのこと。
Rio de las Vueltasの展望があるところまで戻ってきた。この辺りまで来ると道も緩やかな下りばかりで楽なので、退屈しないようにガイドさんは、明日私が一人で行くCerro Torreハイキングコースにちなんだ、チェーザレ・マエストリとコンプレッサールートについての歴史を話してくれた。ガイドさんはその話を高校時代の先生から聞いてクライミングに興味を持ったことも含めて。
2025年02月01日 18:33撮影 by  iPhone 16, Apple
2
2/1 18:33
Rio de las Vueltasの展望があるところまで戻ってきた。この辺りまで来ると道も緩やかな下りばかりで楽なので、退屈しないようにガイドさんは、明日私が一人で行くCerro Torreハイキングコースにちなんだ、チェーザレ・マエストリとコンプレッサールートについての歴史を話してくれた。ガイドさんはその話を高校時代の先生から聞いてクライミングに興味を持ったことも含めて。
下まで降りると晴れる、というのは登山あるあるだけれど、氷河あり、チリ側から来る太平洋の湿気が山塊にぶつかるこの地域では当たり前のこと。北陸から一気に関東地方にやってきたみたいな感じ。
2025年02月01日 19:27撮影 by  iPhone 16, Apple
1
2/1 19:27
下まで降りると晴れる、というのは登山あるあるだけれど、氷河あり、チリ側から来る太平洋の湿気が山塊にぶつかるこの地域では当たり前のこと。北陸から一気に関東地方にやってきたみたいな感じ。
ここを歩いてきたんですね
2025年02月01日 19:47撮影 by  iPhone 16, Apple
2
2/1 19:47
ここを歩いてきたんですね
撮影機器:

装備

個人装備
ベースレイヤー インナーメリノウール ズボン 靴下 グローブ 防寒着(毛帽子 ニット手袋 ネックウォーマー 防寒テムレス タイツ) 雨具 日よけ帽子 ザック サコッシュ 財布 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 スマホ(GPS) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス ストック エマージェンシーシート

感想

 これがパタゴニア旅行のハイライトでした。この日はプライベートガイドさんとの山行で、途中、この山域や氷河の形成や先住民族とのかかわり、ヨーロッパとの関わり以降のこの地の開拓の様子、セロトーレのクライミングとイタリア人、チェーザレ・マエストリとコンプレッサールートの話を盛り込んだ歴史話、動物や植物の話など盛りだくさんの楽しい山旅でした。
 
 地図は前日ホテル到着時に買い求めたので、前日は地図学習と途中カプリ湖までのハイキングで足慣らし。朝早いのでホテルの朝食時間には間に合わないため、前日に取り置きを頼み食堂で一人で用意して出かけました。
 
 ガイドさんは約束の7:15少し前に来て、「装備を見せて」と言われました。必要装備でヘッデンをアルゼンチンには持って行ったものの、詰め忘れ、それはもうひとつあるからOKとのことでした。着る物がハードシェル、厚めのフリース、ベースレイヤー、メリノウールでOK、寒ければテント?ツェルトもあるので大丈夫とのことでした。水は1LでOK、後から水を補充できるところもあるとのことでしたが、ハイキング途中で川の水だったので、いただいたものの、飲むのは少しだけにした。
 予約のタクシーでHosteria Pilar近くのRio Electrico川の近くで降りハイキング開始。同時間にグループを率いたガイドさんも到着。皆さん歩き始めました。降りてすぐにPiedra Blanca氷河も見え迫力満点。幅広の河原を歩くと数日前は増水して水没していたところもあるとのこと。景色が素晴らしく平坦でカプリ湖側からピストンするルートよりも、こちらの縦走ルートの方が素晴らしく、また総距離もピストン(25kmほど)より2km弱短くなるとのことで、とても良かったのですが、ガイドさんなしだと道迷いも発生しそうです。増水すれば歩いた跡は消えそう。渡渉を強いられる場合の渡渉ポイントなど。
 こちらに来てからたくさん見てきた南極ぶなレンガの樹林とその後ろのFitzRoy山群を眺めながらのハイキングは本当に素晴らしい。この部分は距離が長いが急登もなく景色が良いので本当にお勧め。
 日本にいた時からルートを眺めて、どんなものだろう、どんな感じの急登なのだろうと思っていたのだが、実際に行ってみると道そのものは難しくはない、ところどころ白山の黒ボコ岩手前の石の階段部分くらい、しかし触れて動かない頼る岩はないので上から雪崩のようにテンデンバラバラに人が降って来ると危ないと感じる。どこで待つか、どこを通るか、ガイドさんに「大丈夫ですか?」と言われるたびに、「ガイドさんの足元を辿っているから大丈夫」、と言っていたのだけれど、きちんと道を見る必要がある。
 そこを過ぎればあとはLos Tres湖を手前にFitz Royを間近に見えるところに到達。次の日のCerro Torreでも感じたことだが、山々の真後ろにはパタゴニア南部氷原が存在するので山に近づくと気候がガラリと変わる。下では春ハイキング(カレンダー上では真夏)でも、ここは真冬、雪がちらつき、手袋無しではすぐに凍傷になりそうなほどの天候だ。この気候の変化がパタゴニア特有なのだなと思う。日本でも山頂は風が強い、体感温度が低いということはあるかもしれないが、ここまで、つまり「冷蔵庫外の台所の気温と冷凍庫内の気温」ほど乖離があることはそうはないと思う。あるとしても徐々に寒くなるのではないか。晴れている日はそうでもないのかもしれないが、この日のように霧に山々が包まれると非常に寒く、長くは停滞できない。あとはここまでが行程の半分であり、Chalten村まで戻るという大事なミッションもあるため、湖までは降りずに、戻ることにした。それでも湖を見下ろす場所で30分くらいのんびりしただろうか。それぐらいの装備、着る物は持って行った。
 この氷河からの冷気がやってくる場所を降りて下山を開始すればすぐに防寒着は不要となる。そして登りの人がさほど多くなくなったためガイドさんからは下りについてはRequeteBienがいただけた(いいねx3回、安定して降りられるね!)。
 帰りはRio Blancoにもトイレがあるのだが、二人ともPoincenotの最近できたトイレまで頑張ろうということで、Poincenotでトイレ休憩。
 Laguna CapriからはFitzRoy展望コースの方が歩きにくいのと今日は展望がなくてしかも昨日歩いたばかり、ということで少し短めのキャンプ場からの直接ルートを選んだ。ここからは楽な道なので、ガイドさんのセロトーレ登頂とコンプレッサールートや、パタゴニア開拓時の話、そして自分や当地のクライミングの話を聞きながら、ゆっくり下った(疲れてもうゆっくりしか歩けなかった)。
 明日はセロトーレを単独で歩く計画なので、少しセロトーレルートの説明もしてもらった。

 10時間以上もかかったハイキングなのでガイドさんとはたくさん話をした。ガイドさんでなくともこちらに来て聞かれるのは、「なんでパタゴニア?なんで一人で来たの?なんでスペイン語話せるの?」という質問は多かった。
 職業柄、南米との関わりがある年月を過ごしてきたこと、だからスペイン語は話せること、年齢的に一人で海外個人旅行もそろそろ終りにしようかと考えていること、最後に一人海外旅行ならどこに行きたいかと考えてみたら、パタゴニアだったこと。だからパタゴニアは最初で最後かなと思っていると話したら、ガイドさんが、自分のガイディングで一番長時間のガイディングは94歳の米国人のおじいさんでパタゴニア山行がずっと憧れだったこと、朝5時に出発して帰りは夜の11時だったんだよ」と話してくれた。私もパタゴニアにまた来られるかな?再びカラファテに戻れるという、カラファテの実も食べたことだし。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:114人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら