記録ID: 7761738
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
【京都府の山66】PETころりん(呉弥山-三郎ヶ岳周回)
2025年02月02日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:37
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 604m
- 下り
- 607m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【呉弥山】道は明瞭ですし、予想以上に整備されています。ポイントには道標が立っており、また通行量もかなり多いような気がします。危険箇所はありません。 【三郎ヶ岳登り】道はしっかりついていますが、通行量はさほど多くないのか落ち葉が多めです。倒木がそのままになっている箇所もあります。斜度は15-25%くらいが多いです。危険箇所はありません。 【三郎ヶ岳下り】登りよりも不明瞭ですが、かわりにマーキングがかなりきっちりついています。落ち葉は登り以上に深くて、スリップは注意した方がいいかもしれません。危険箇所はありません。 |
写真
駐車場は舗装非区画で15台くらい停められそうです。お手洗いあります。水出ます。電波やや弱いです。一番乗りだったのですが、なぜかその後結構車が到着して、帰る時には10台弱停まっていました。でも、山らしき人はいないのですね。
ここに簡易標識が。牛松山からの縦走路が合流するようです。TEAM SKYとか書いてますが、クリス・フルームやゲラント・トーマスのSKYとは無関係なんだろうなあ。レースみたいでしたが、ひょっとして最後は飛ぶのか??
パラグライダーの基地がありました。残念、雲のせいでこの程度。スロープの上で満足して引き返すつもりだったのですが、少し雲待ちしようかとお茶のペットボトルを取り出したら、手から滑り落ちました。悪いことに断面がまん丸なボトルで、全然止まらず転がっていき、スロープの一番下まで追いかけてやっと拾えました。
撮影機器:
感想
広範囲に雨予報で、お休みかと思っていましたが、8時頃に雨がやみそうな予報になったので、近場の三郎ヶ岳に出かけてきました。自宅を出た時は小雨でしたが、駐車場に着いたらやんでいました。
先に呉弥山(ごややま)に登ってみました。低山の前にドがつくような山ですが、意外なほどに整備されていて、ただならぬ愛が感じられました。
続いて三郎ヶ岳。低山だし距離も短いしと思ってなめてかかっていたら、さほど強烈な登りもないというのに、結構息が上がってしまいました。下山は周回ルートへ。登りよりは通行量は少なそうですが、それでもルートは明瞭。ただ途中から深い落ち葉が気になって。里山のエッセンスが詰まった山でした。足りないのは蜘蛛の巣と山ビルですか?
物足りなかったら行者山のおかわりを考えていましたが、頂上付近のパラグライダー基地に行ったらペットボトルが転げ落ち、よりによって丸いボトルだったので止まらず、スロープの下端まで追いかけることに。おかげでおかわりの気持ちは失せました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する