雪の降りたて大平山⛄️


- GPS
- 02:14
- 距離
- 2.0km
- 登り
- 186m
- 下り
- 184m
コースタイム
天候 | 雪がちらちら舞っている |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス | 家から歩きで |
その他周辺情報 | 長池親水公園 山中湖に富士山がその姿を落とす。 湖面が静かな時は、鏡のよう。 土日休日の晴れたお昼時には混み合います。 出入り口が1つなので、混雑時の駐車には注意が必要だと思います。 お勧めは、月夜の人のいない時。 https://lake-yamanakako.com/spot/10351 |
写真
装備
個人装備 |
防水手袋
フリース
雨具
ネックウォーマー
チェーンスパイク
行動食
水筒(保温性)
笛
鈴
ヘッドランプ
携帯
カメラ
|
---|
感想
昨夜からの夢で山中湖村は銀世界に様変わり。
先日の三国山で、雪は浅いけれどカチコチに凍った斜面を歩いてから、かねてより欲しいなぁと思っていたチェーンスパイクを初めて購入した。
真っ白な雪山に登りたくて、今日はチェインスパイクを雪ブーツに装着してみた。
雪は午前中にやんだので、午後から出かけた。
出発は、私有地(在住)から。きれいに除雪されたアスファルト、圧雪された部分はよく滑るので、スパイクはよく効いた。
ただ、今回は水分の多い重い雪だったからか、山道に入った途端にチェーン部分に雪が張り付いて、全然歩けなくなってしまった。
なので、山道からはスパイクを外して登っていった。
大平山までの山道は踏み跡がなかったので、真っ白な新雪、目にまぶしい。なんだか踏むのがもったいないくらい。
降りたての雪は、森を神殿に変えた。
積雪は、10センチから15センチの間位。降りたてなので、凍ってはいないけれど、やっぱり上りは滑るので、かなりゆっくりと歩いた。
山頂に着くと、白いガスに覆われていてあまり眺望はなかったけれど、真っ白な世界にただただ、ここに来れたことが嬉しくて、ありがたくて、胸がいっぱいだった。思わず大平山の神様に手を合わせた。
到着したのは午後なので、まだ午前中に到着したと思われるような足跡がもう雪でかき消されていた。数人だと思う。石割山からの尾根伝いのコースを歩いてきたと見える。
東屋で少しお茶を飲んでから、下りは自分の足跡を踏みながら行きよりはずいぶん楽に下っていった。
いつものように、写真を撮りながら。ハイキングは初心者マークだから、息をあげないように、休み休み。かなりかなりゆっくりとしたハイキング。
無事に下山できたことにも感謝。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人