蔵王山(熊野岳・刈田岳)


- GPS
- 05:31
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 646m
- 下り
- 989m
コースタイム
- 山行
- 4:39
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 5:30
天候 | 2/2(日)晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・ゲレンデトップまでリフト2本:1回券800円×2の1600円(登りしか使えません) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・ゲレンデトップから熊野岳と刈田岳のみならアイゼンも可能ですが、樹氷原を歩くならスノーシューかわかんがあった方が快適です。 ・アイスガーデンは急な傾斜の上り下りがあるのでアイゼンが良いかと思います。(スノーシューやわかんで苦戦されている方々が多数…) ・視界不良時は熊野岳や刈田岳に行くのは止めた方が良いです。 |
その他周辺情報 | ・蔵王温泉まで移動すれば、温泉施設多数あります。 |
写真
感想
待望の蔵王へ行ってきました。本来ならNさんと予定していましたが、2月2日はとても重要な予定があるとの事だったので当初は自分も行く気が無かったです。ただ、Nさんは超がつくほどの「雨人」なので低気圧を南に引き寄せてくれて東北が晴れ予報に…これは下見と称して抜け駆けするしかないと土曜の夜に荷造りをして1時に出発!
宇都宮辺りまでは雨で福島は曇り、米沢に入ると晴れてます!ただ蔵王上部に雲が見えたのが少々心配…駐車場は晴れていますが雲多め…本日スキーの大会があるとの事でリフトが早くから動いていましたが、上のリフトは8時45分からと言われました。とにかく登山者が多くスキー場なのに登山者の方が多くないか?と不思議な感じ。
ゲレンデトップでスノーシューを履いてスタート!相変わらず雲多めですが、すでに樹氷原なので景色に圧倒されつつ少し登ると、一気に晴れて大当たり!ここからは樹氷見物と写真撮影で前進できずに行ったり来たり…まあ今日は時間がたっぷりあるからとのんびりと稜線まで上がりました。すると予想通りの強風でバラクラバ装着し熊野岳へ向かいました。途中でお釜を眺めたりしつつ斜面を直登して熊野岳に登頂!360度の大展望で、東北慣れしていない自分でもある程度の山座同定ができる程でした。ただ風が強いので長居できずに刈田岳にむかうことにして下山し登り返すと見てみたかった巨大な鳥居が見えてきて、刈田岳に登頂!こちらからは熊野岳やお釜を見ることができました。ここも風強めなので、樹氷原まで降りて散策しつつゲレンデトップで休憩タイム。
休憩後はアイゼンに履き替えてアイスガーデンを目指しました。序盤は緩い降りですが、沢に降りる手前で傾斜がきつくスノーシューやわかんの人達が難儀していました。自分はアイゼンなので先に行かせてもらい、氷瀑に到着。大きい氷瀑が一部崩落してしまったとのことでしたが、十分に迫力満点!アイスクライミングの方々も居て賑わっていました。そして帰りはあの急傾斜を登らなくては…と気が重いですがゆっくりと上がってゲレンデトップに戻りました。
あまりにも天気が良いので、アイゼンのまま樹氷原に突入したら踏み抜く踏み抜く…スノーシューの威力を実感してから、ゲレンデ脇を歩いて下山。樹氷地帯が終わり淡々とセンターハウスに戻って下山完了!
急に決めた蔵王でしたが、天気は文句なし、スノーモンスターも見て、100名山ゲット、温泉にも入って1日中満喫できました!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ちゃっかり抜け駆けされまして、、こっちはガッツリ雨でしたよ笑再来週色んな意味で楽しみにしておきます♪♪
抜け駆けしましたが、リサーチはバッチリです。
あとは、雨を降らさないでください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する