妙高・三田原山〜滝沢尾根ツアー系 杉ノ原ゴンドラトップ→赤倉観光


- GPS
- 05:47
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 891m
- 下り
- 1,646m
コースタイム
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 5:36
天候 | 小雪→くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
杉野原スキー場、駐車場1000円、ゴンドラ1回2400円 |
写真
自分、はるお、デラりんは登山道尾根を滑って天狗道で待ち合わせる事に。尾根ルートの南面がめちゃ気持ちよかったので北面行かなくて良かったわ。ボード2人板脱いで歩いてきたし。
装備
備考 | アイゼン、クトーは使用しなかった 【メンバー構成】 スプリットボード 3人 テレマークスキー 1人 スキー 3人 |
---|
感想
山行の様子は写真コメントで🍄
前日自宅で鍋パした後に酔いさましに呑んでいたお茶が烏龍茶でカフェインの為、夜寝れずに3:50😭
体調不良で今日山に行くのやめようと思っていたが練馬のロシさん宅に石神井公園駅の漫喫に前泊しているハルオを送る使命が有ったのでそれだけは果たそうと頭くらくらさせながら迎えに行きロシ宅へ
集合しメンバーに事情を話している途中から「うだうだ言ってねーでいくぞー」と自分の車に荷物載せ始め2列目で寝てろと笑
前々日には車に装備を載せていたし一応ウェアー着ていったから行く意思有ると思われたのかな
俺の車かよーと思いながらも運転してくれてるので妙高まで爆睡
現地集合メンバーと妙高セブンで待ち合わせで大晦日ぶりだったり2年ぶりだったりとテンション上がってきて結局車で寝て待ってるはなくなり山入ることに。
酒の影響がなかったのが救いか
車デポって杉ゴンからハイクアップスタート
インバウンドのせいで全てが高額、駐車場まで有料ななり、リフト減らして維持費は安くなってるだろうしそれでも人来るしウハウハ状態なスキー場
インバウンドバブルが弾けたらまた安くなるのか消滅するのかそれを見越してリフト減らしてんのか…
現状こんな値段じゃ日本人の学生はウィンタースポーツから遠のくよね、牛丼2000円にリフト1日券7000円?
インバウンドバブルが弾けた時は日本人年寄りスキーヤー、スノーボーダーばかりになって若い方々は少なそうだし温暖化でさらに雪降らなくなるだろうし消滅文化になったりして
日本人割引とか外人税取れよあの方々金持ってんだから。
山中謎なとこまで外国人だらけ。そりゃ遭難するわ。滝沢尾根の横の狭い沢にまでいたけど危ないから。
全国で毎週のように外国人のヘリコプター利用をニュースで観るけど納得。
そんな事言って自分が事故ったら笑えないけど
など思いながらのハイクであっという間に外輪到着
このグループにしては優しめ、自分にはヒーヒーな山行でトレーニングになりました。滑走は雪がよくてとても楽しかった!
帰りの関越でいつもの東松山付近で数台前のアルファードが事故って危うく玉突きになるかと思った。
最近の自動運転のブレーキ性能が急すぎて後ろの車にカマ掘られんじゃないかとひやひやしました。
そんなんで楽しい運動ができた1日でした
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
懐かしいのでコメントします。
10年前に同じコースを滑っています。ガイド付きの14名の団体さんでした。
高速乗らずゴンドラからハイクアップされたとのこと。流石皆さんお若いですね。
三田原山外輪からの下り、雪がよく気持ちよかったのではないでしょうか。
外人がいたという滝沢尾根の横の狭い沢を滑り降りたのを記憶してます。
BCに行きたいがもう体力もなく、ゲレンデはリフト代が高く年金暮らしには酷な世の中になってきてます。
若いうちにどんどん楽しんでください。
外輪山からのドロップも滝沢尾根手前の登山道も雪がフレッシュで気持ちよかったです!
外国人は終始みかけました。
この時間にハイクでこんなとこ?みたいな人も沢山、大丈夫なのかと思いました。
2014年頃ですか!自分はBC初めて3年目くらいでした唐松Dルンゼとか雨飾とか元気に日帰りで行っていたけどもうそんなモチベーション無いですね〜
それにしてもスキー場が高すぎる
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する