新崎川左俣 土肥大杉沢 藪漕ぎの土肥大杉跡経路


- GPS
- 07:50
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,119m
- 下り
- 965m
コースタイム
- 山行
- 7:16
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 7:47
天候 | 曇りときどき晴れのち小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
ウォーターウォーキング2』に記載がある箱根の沢歩き ってことでずっと気になってた湯河原新崎川の土肥大杉沢。
寒波が来てるので低山氷瀑が見れるかもと期待していつもの冬の沢歩きを楽しみに行ってきた。
湯河原駅から幕山公園、白銀林道橋まで徒歩アプローチ、白銀橋からサクッと入渓。
入渓してすぐに期待以上の水量といきなり始まるいい感じのゴルジュでテンション上がる。
水温はキンキンに冷たいけれどその後も手軽な小滝や黒光りするナメが続いてとても良い歩き沢を味わえた。
土肥大杉跡付近で脱渓して、さてどう進むか。当初の計画では箱根ターンパイクまで積め上がって白銀山経由から箱根湯本駅まで歩いて行こうと思ったが、思ったより笹藪とイバラが濃く、しかも林業経路が何本も行き交ってて道迷いしてしまった。
もう満足したので大人しく幕山公園まで戻ろうと決めたけど、そこからがまた大変だった。
吉備人出版の詳細地図にも「倒木多くトレール見失わないよう注意」と記載があったが背より高い笹藪とほぼ消えかけてる踏み跡、ときおり笹に混ざるイバラが盛大にディフェンスしてきて思うように進めない。
1時間近く格闘して遡行してきた大杉沢までやっとこさ合流。
その後は平和な経路歩きになったので分岐の中尾沢の六方ノ滝を拝みに行ってお昼ご飯食べて下山。
世の中には同人の「やぶこぎグレード」なるものがあるらしく、手だけでなく両足も使って漕がないと進めないくらいの藪は3級相当になるそう。それに照らすと今回はグレード2級~3級くらいの藪漕ぎだったか。なかなか楽しめた。
あと冬でも笹藪はマダニが待ち構えてるので要注意。ひと段落着いて身体を見回したらキッズサイズが5、6匹取り付いてて焦った。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する