ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7770866
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

シモバシラ祭の高尾山(小仏城山まで)

2025年02月06日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:31
距離
14.2km
登り
946m
下り
947m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:40
休憩
0:45
合計
4:25
距離 14.2km 登り 946m 下り 947m
10:44
4
11:02
15
11:17
4
11:21
9
11:47
11:51
6
12:04
12:10
23
12:44
14
12:58
5
13:03
13:05
11
13:15
13:16
4
13:40
14:03
2
14:09
14:10
11
14:22
14:25
6
14:31
5
14:36
5
14:40
12
14:53
11
15:04
15:07
8
15:15
0
15:15
ゴール地点
天候 晴れ
弱風
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【往復】
JR南武線の分倍河原駅乗り換え
京王線高尾山口駅下車
コース状況/
危険箇所等
【6号路】
6号路は沢沿いのため水が染み出ているところあり、凍ってツルツルしたところある
川も一部凍ってる
どろんこ祭りの泥濘もあり
【高尾山山頂から小仏城山】
一部雪あるがほとんど解けている
ただし、土面が凍土状態なので転倒注意
小仏城山の
【1号路】
特に問題ない
【倒木・枯れ木】
枯れ木注意、落枝注意、倒木危険なところは立ち止まらないよう注意書がある
その他周辺情報 駅前やケーブルカー周辺、薬王院あたりは売店や自販機など多数
山頂にもお店はあるが、もみじ台はお休み
天狗焼250円、かりんとう饅頭6個入り1120円
【トイレ】
駅、山頂など多数あるので安心
【温泉】
極楽湯
【ビジターセンター】
山頂にあり
やっとスタート
2025年02月06日 10:47撮影 by  SH-52D, SHARP
4
2/6 10:47
やっとスタート
6号路
人多そう
2025年02月06日 10:53撮影 by  SH-52D, SHARP
4
2/6 10:53
6号路
人多そう
川も凍てつく寒さ
2025年02月06日 11:34撮影 by  SH-52D, SHARP
4
2/6 11:34
川も凍てつく寒さ
コウヤボウキかな
2025年02月06日 11:43撮影 by  SH-52D, SHARP
3
2/6 11:43
コウヤボウキかな
まず高尾山ね
2025年02月06日 11:50撮影 by  SH-52D, SHARP
6
2/6 11:50
まず高尾山ね
丹沢の山々にも雪あるなぁ
2025年02月06日 11:51撮影 by  SH-52D, SHARP
5
2/6 11:51
丹沢の山々にも雪あるなぁ
あった〜
ちょい小ぶり
2025年02月06日 11:56撮影 by  SH-52D, SHARP
4
2/6 11:56
あった〜
ちょい小ぶり
こっちにもあっちにも〜
2025年02月06日 11:56撮影 by  SH-52D, SHARP
6
2/6 11:56
こっちにもあっちにも〜
2025年02月06日 11:57撮影 by  DC-G100, Panasonic
6
2/6 11:57
グルグル〜♪
2025年02月06日 11:58撮影 by  DC-G100, Panasonic
6
2/6 11:58
グルグル〜♪
貝みたい
2025年02月06日 12:02撮影 by  DC-G100, Panasonic
5
2/6 12:02
貝みたい
2025年02月06日 12:02撮影 by  DC-G100, Panasonic
13
2/6 12:02
光あたるとキラキラ〜
2025年02月06日 12:03撮影 by  DC-G100, Panasonic
8
2/6 12:03
光あたるとキラキラ〜
2025年02月06日 12:05撮影 by  DC-G100, Panasonic
4
2/6 12:05
2025年02月06日 12:06撮影 by  DC-G100, Panasonic
4
2/6 12:06
2025年02月06日 12:08撮影 by  DC-G100, Panasonic
5
2/6 12:08
2025年02月06日 12:11撮影 by  DC-G100, Panasonic
4
2/6 12:11
2025年02月06日 12:12撮影 by  DC-G100, Panasonic
4
2/6 12:12
大きく育った立派なのもある〜
2025年02月06日 12:12撮影 by  DC-G100, Panasonic
5
2/6 12:12
大きく育った立派なのもある〜
2025年02月06日 12:18撮影 by  SH-52D, SHARP
4
2/6 12:18
2025年02月06日 12:22撮影 by  SH-52D, SHARP
4
2/6 12:22
2025年02月06日 12:24撮影 by  DC-G100, Panasonic
8
2/6 12:24
2025年02月06日 12:26撮影 by  DC-G100, Panasonic
4
2/6 12:26
2025年02月06日 12:27撮影 by  SH-52D, SHARP
4
2/6 12:27
2025年02月06日 12:27撮影 by  SH-52D, SHARP
4
2/6 12:27
2025年02月06日 12:33撮影 by  SH-52D, SHARP
3
2/6 12:33
一丁平には雪だるま⛄
2025年02月06日 12:44撮影 by  SH-52D, SHARP
4
2/6 12:44
一丁平には雪だるま⛄
階段は凍ってるから横通る
2025年02月06日 12:45撮影 by  SH-52D, SHARP
4
2/6 12:45
階段は凍ってるから横通る
こっち側の足元はどろんこ祭り〜
2025年02月06日 13:00撮影 by  SH-52D, SHARP
5
2/6 13:00
こっち側の足元はどろんこ祭り〜
ここにも雪だるま〜♪
2025年02月06日 13:01撮影 by  SH-52D, SHARP
6
2/6 13:01
ここにも雪だるま〜♪
ロウバイと富士山〜😆
2025年02月06日 13:02撮影 by  DC-G100, Panasonic
5
2/6 13:02
ロウバイと富士山〜😆
2025年02月06日 13:02撮影 by  DC-G100, Panasonic
4
2/6 13:02
なめこ汁飲みたかったなぁ
2025年02月06日 13:04撮影 by  SH-52D, SHARP
6
2/6 13:04
なめこ汁飲みたかったなぁ
2025年02月06日 13:04撮影 by  SH-52D, SHARP
6
2/6 13:04
真っすぐ行けば展望台
左に行けば一丁平だけど
どっちも土面は凍ってる
2025年02月06日 13:15撮影 by  SH-52D, SHARP
4
2/6 13:15
真っすぐ行けば展望台
左に行けば一丁平だけど
どっちも土面は凍ってる
2025年02月06日 13:28撮影 by  SH-52D, SHARP
4
2/6 13:28
何度も同じような写真撮っちゃうw
2025年02月06日 13:36撮影 by  SH-52D, SHARP
5
2/6 13:36
何度も同じような写真撮っちゃうw
2025年02月06日 13:41撮影 by  SH-52D, SHARP
5
2/6 13:41
丹沢の山を眺めながら丹沢のコーヒーを頂きます
2025年02月06日 13:48撮影 by  SH-52D, SHARP
9
2/6 13:48
丹沢の山を眺めながら丹沢のコーヒーを頂きます
月も出てる
2025年02月06日 13:53撮影 by  DC-G100, Panasonic
4
2/6 13:53
月も出てる
丹沢のほうもたくさん雪降って欲しいなぁ
2025年02月06日 13:53撮影 by  DC-G100, Panasonic
6
2/6 13:53
丹沢のほうもたくさん雪降って欲しいなぁ
2025年02月06日 13:59撮影 by  DC-G100, Panasonic
10
2/6 13:59
また来ます
2025年02月06日 14:03撮影 by  SH-52D, SHARP
4
2/6 14:03
また来ます
苔の上の雪もキラキラ
2025年02月06日 14:05撮影 by  SH-52D, SHARP
5
2/6 14:05
苔の上の雪もキラキラ
新しくしてる工事中でした
2025年02月06日 14:18撮影 by  SH-52D, SHARP
4
2/6 14:18
新しくしてる工事中でした
2025年02月06日 14:24撮影 by  SH-52D, SHARP
5
2/6 14:24
薬王院出て下りてる途中にも小さいシモバシラあった〜
サル園近くでも見かけたよ
2025年02月06日 14:29撮影 by  SH-52D, SHARP
4
2/6 14:29
薬王院出て下りてる途中にも小さいシモバシラあった〜
サル園近くでも見かけたよ
チョコ〜
そろそろ買わねば!
2025年02月06日 14:33撮影 by  SH-52D, SHARP
5
2/6 14:33
チョコ〜
そろそろ買わねば!
蛸杉さんからもエネルギーもらう
2025年02月06日 14:34撮影 by  SH-52D, SHARP
5
2/6 14:34
蛸杉さんからもエネルギーもらう
イヨシコーラの自販機だ!
前からあったっけ?
気付かなかったw
2025年02月06日 14:35撮影 by  SH-52D, SHARP
5
2/6 14:35
イヨシコーラの自販機だ!
前からあったっけ?
気付かなかったw
今日食べ過ぎだな
でも美味しいからなぁ
2025年02月06日 14:39撮影 by  SH-52D, SHARP
9
2/6 14:39
今日食べ過ぎだな
でも美味しいからなぁ
鹿?馬?
横顔みたい
2025年02月06日 14:48撮影 by  SH-52D, SHARP
3
2/6 14:48
鹿?馬?
横顔みたい
職場へお土産
みんな大好き
ケーブルカーのところの
黒豆まんじゅう〜
2025年02月06日 15:08撮影 by  SH-52D, SHARP
5
2/6 15:08
職場へお土産
みんな大好き
ケーブルカーのところの
黒豆まんじゅう〜
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

今日は本当は宝登山〜破風山を歩く予定で、始発に乗れるよう起きたのだけど、仕事の疲れが出たのか気分が全然上がってくれず(大抵は動いちゃえば平気なんだけど)
しばらく自問して、今日はそんな日だから止めておこうって寝直しました_(:3」∠)_

しばらくして起きてもやっぱり気持ちが上がらず、高尾山でお昼食べてのんびりしようかと準備
ところが、電車もかなり遅れてる
いつもは2時間弱で着くのに、2時間半くらいかかった
やっぱり今日は登らないほうがいい日なのかも

ようやく高尾山口駅に着いたけど、今度は6号路渋滞
平日でも人多いね
稲荷山から登れば良かったのか?
う〜むむむっ
しかも、足元がツルツルしてるところあり、ちょっと慎重になりました

山頂からはシモバシラを目的にしていたのであるかなぁって目を凝らすと、、、
あるある!
しかも、何か多い!!
スゴイたくさんあるじゃないか〜♪
人がいるところには密集しているシモバシラがあって、本格的なカメラで撮っている方もいて、みんな楽しそう
ここでも、なかなか歩が進まない
でも、これは嬉しいほうの歩が進まないだからOKなのですw

満足気に撮り終わると、やっと小仏城山方面へ
ここからは凍土の部分が増えて、展望台から先はゆっくり歩きました
小仏城山からは何と富士山とロウバイさん!
宝登山のロウバイさんを見に行けなかったので、ここで富士山と一緒に見れたのはすごく嬉しかったです〜
私はいつも休憩はもみじ台でするので、戻りもシモバシラ散策
何だかんだ高尾山へ来たことは良かったなと思えました

まだ来週も宝登山のロウバイさんの見頃が終わってなければ、体調整えて再チャレンジしたいと思います
うちからは破風山とか遠いので、なかなか行けないのです
丹沢の寄のロウバイも気にはなるけどね

今日も心のリフレッシュをさせてくれた山に感謝です〜
ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:278人

コメント

素敵な沢山のシモバシラの写真ありがとうございます。特にUPした12番めのグルグルした写真、最高ですね!・・・今週中に小川町の官ノ倉山に行こうと思いましたが、この写真を見て急遽高尾山に行くことに決めました。朝寒いからまだあるといいのですが・・・・
2025/2/7 11:50
いいねいいね
1
FujiPandaさん
ありがとうございます!
来週から気温高くなるみたいなので、寒気がある今週はまだ大丈夫ですよ〜
足元も結構あったので、探してみてくださいね😊
2025/2/7 12:19
いいねいいね
1
早速のお返事ありがとうございました。来週と思っていましたので情報助かります。明日行ってきます。
ところでご存知かもしれませんが、長瀞駅近に秩父鉄道が運営している「有隣」という豚みそ丼の専門店があります。私は宝登山の帰りにはここでパワーをつけて帰ります。
ではまた👋
2025/2/7 13:00
いいねいいね
1
さちさん、初めまして、おじゃまします。
私も昨日、ちょうど同じ時間帯に、小仏城山山頂で靴底に泥団子が貼り付くにまかせつつ写真を撮りまくっておりましたが、こちらを拝見して3つ後悔しました。富士山方面も一生懸命撮っていたのにロウバイに全く気づいておらずノーマークだったことと、立ち寄りすらしなかった茶屋のメニューがこんなリーズナブルなら利用すればよかったです。そして高尾山で折り返した際、もう少し先の薬王院まで足を伸ばしておけば、朝、知らずにたまたま経由していた峯の薬師とホームグラウンドの大山の日向薬師で「武相四大薬師」のうち3箇所を巡れたことになり、残すところあと1箇所にできるところだったのに。
(城山山頂のテーブル上の雪だるま、背中側に芯棒を一本しっかり通してあり、なるほど、と感心しました)
2025/2/7 13:24
いいねいいね
1
Bright-Doorさん
ありがとうございます!
私もよく下山してから「あ〜」って思うことありますw
リベンジ案件のお山リストがたくさんです
それもまた、また行こう!って気持ちにさせてくれるので良いかな〜と思ってます
季節ごとに何度行っても、変化を楽しめますね😊
2025/2/8 5:44
いいねいいね
1
この日の霜柱とても多くて懐かしく童心に戻って踏み歩きました!
2025/2/8 12:48
いいねいいね
1
tonchanpoさん
そうなんです!
童心に戻れますよねw
宝探しみたいに楽しく歩けました〜
2025/2/8 20:21
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山-城山-高尾山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら