シモバシラ祭の高尾山(小仏城山まで)


- GPS
- 04:31
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 946m
- 下り
- 947m
コースタイム
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 4:25
天候 | 晴れ 弱風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR南武線の分倍河原駅乗り換え 京王線高尾山口駅下車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【6号路】 6号路は沢沿いのため水が染み出ているところあり、凍ってツルツルしたところある 川も一部凍ってる どろんこ祭りの泥濘もあり 【高尾山山頂から小仏城山】 一部雪あるがほとんど解けている ただし、土面が凍土状態なので転倒注意 小仏城山の 【1号路】 特に問題ない 【倒木・枯れ木】 枯れ木注意、落枝注意、倒木危険なところは立ち止まらないよう注意書がある |
その他周辺情報 | 駅前やケーブルカー周辺、薬王院あたりは売店や自販機など多数 山頂にもお店はあるが、もみじ台はお休み 天狗焼250円、かりんとう饅頭6個入り1120円 【トイレ】 駅、山頂など多数あるので安心 【温泉】 極楽湯 【ビジターセンター】 山頂にあり |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今日は本当は宝登山〜破風山を歩く予定で、始発に乗れるよう起きたのだけど、仕事の疲れが出たのか気分が全然上がってくれず(大抵は動いちゃえば平気なんだけど)
しばらく自問して、今日はそんな日だから止めておこうって寝直しました_(:3」∠)_
しばらくして起きてもやっぱり気持ちが上がらず、高尾山でお昼食べてのんびりしようかと準備
ところが、電車もかなり遅れてる
いつもは2時間弱で着くのに、2時間半くらいかかった
やっぱり今日は登らないほうがいい日なのかも
ようやく高尾山口駅に着いたけど、今度は6号路渋滞
平日でも人多いね
稲荷山から登れば良かったのか?
う〜むむむっ
しかも、足元がツルツルしてるところあり、ちょっと慎重になりました
山頂からはシモバシラを目的にしていたのであるかなぁって目を凝らすと、、、
あるある!
しかも、何か多い!!
スゴイたくさんあるじゃないか〜♪
人がいるところには密集しているシモバシラがあって、本格的なカメラで撮っている方もいて、みんな楽しそう
ここでも、なかなか歩が進まない
でも、これは嬉しいほうの歩が進まないだからOKなのですw
満足気に撮り終わると、やっと小仏城山方面へ
ここからは凍土の部分が増えて、展望台から先はゆっくり歩きました
小仏城山からは何と富士山とロウバイさん!
宝登山のロウバイさんを見に行けなかったので、ここで富士山と一緒に見れたのはすごく嬉しかったです〜
私はいつも休憩はもみじ台でするので、戻りもシモバシラ散策
何だかんだ高尾山へ来たことは良かったなと思えました
まだ来週も宝登山のロウバイさんの見頃が終わってなければ、体調整えて再チャレンジしたいと思います
うちからは破風山とか遠いので、なかなか行けないのです
丹沢の寄のロウバイも気にはなるけどね
今日も心のリフレッシュをさせてくれた山に感謝です〜
ありがとうございました!
ありがとうございます!
来週から気温高くなるみたいなので、寒気がある今週はまだ大丈夫ですよ〜
足元も結構あったので、探してみてくださいね😊
ところでご存知かもしれませんが、長瀞駅近に秩父鉄道が運営している「有隣」という豚みそ丼の専門店があります。私は宝登山の帰りにはここでパワーをつけて帰ります。
ではまた👋
私も昨日、ちょうど同じ時間帯に、小仏城山山頂で靴底に泥団子が貼り付くにまかせつつ写真を撮りまくっておりましたが、こちらを拝見して3つ後悔しました。富士山方面も一生懸命撮っていたのにロウバイに全く気づいておらずノーマークだったことと、立ち寄りすらしなかった茶屋のメニューがこんなリーズナブルなら利用すればよかったです。そして高尾山で折り返した際、もう少し先の薬王院まで足を伸ばしておけば、朝、知らずにたまたま経由していた峯の薬師とホームグラウンドの大山の日向薬師で「武相四大薬師」のうち3箇所を巡れたことになり、残すところあと1箇所にできるところだったのに。
(城山山頂のテーブル上の雪だるま、背中側に芯棒を一本しっかり通してあり、なるほど、と感心しました)
ありがとうございます!
私もよく下山してから「あ〜」って思うことありますw
リベンジ案件のお山リストがたくさんです
それもまた、また行こう!って気持ちにさせてくれるので良いかな〜と思ってます
季節ごとに何度行っても、変化を楽しめますね😊
そうなんです!
童心に戻れますよねw
宝探しみたいに楽しく歩けました〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する