ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7772457
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

森戸神社・仙元山・観音塚・高塚・茅塚・乳頭山・田浦梅林(森戸神社バス停から田浦駅)(三浦アルプス完登)

2025年02月07日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:25
距離
11.4km
登り
702m
下り
699m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
2:37
合計
7:37
距離 11.4km 登り 702m 下り 699m
7:44
3
森戸神社バス停
7:47
8:02
12
8:14
7
8:21
13
8:34
8:46
24
9:10
9:26
24
9:50
11
10:01
10:04
21
10:25
6
10:31
10:36
4
10:40
42
11:22
11:23
7
11:30
47
12:17
12:37
11
12:48
12:49
4
12:53
12:57
6
13:03
13:04
22
13:26
13:32
0
13:32
19
13:51
15:04
17
梅林食堂
15:21
田浦駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(行き)
最寄り駅→7:18逗子7:25→7:40森戸神社

(帰り)
田浦15:56→最寄り駅
コース状況/
危険箇所等
三浦アルプス縦走路~丸塚:
 高塚方面から丸塚への分岐は分かりづらく、結構な藪こぎです💦
 大桜方面から丸塚への分岐は分かり易く、比較的道も良いです。
 丸塚東峰は背の高いササの中。標識等は何もありません。
 丸塚西峰は雑木林の中。標識等は何もありません。

三浦アルプス縦走路~茅塚
 大桜方面から茅塚への分岐は上山口小学校方面の分岐の標識の裏から。 
 道は少し荒れています。
 茅塚は送電線鉄塔があり見晴らしが良いが、標識等は何もありません。
その他周辺情報 三浦アルプス
https://npo.mirokuyamanokai.org/activities/miura-alps
https://npo.mirokuyamanokai.org/activities/miura-alps/map

たうら観光マップ
https://www.cocoyoko.net/pdf/hiking-taura130220.pdf

森戸神社
https://www.moritojinja.jp/

食事処:梅林食堂
https://tabelog.com/kanagawa/A1406/A140601/14022980/

田浦梅林開花状況
https://taura.y-parks.jp/flowering.html
2月8日(土)から3月2日(日)の間、梅林まつりの開催
見頃を迎えるのは、例年2月中旬から3月上旬(今年は遅れています。)
逗子から葉山(海岸回り)行きに乗り、森戸神社バス停にて下車。ここがスタートとなります。
17
逗子から葉山(海岸回り)行きに乗り、森戸神社バス停にて下車。ここがスタートとなります。
森戸神社本殿。参拝します🙏
2025年02月07日 07:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
20
2/7 7:48
森戸神社本殿。参拝します🙏
石原裕次郎記念碑と富士山...風が強そう。
28
石原裕次郎記念碑と富士山...風が強そう。
富士山から右に丹沢の山々、左に箱根の山々の展望😊
2024年02月07日 07:51撮影 by  PENTAX WG-1000 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
2/7 7:51
富士山から右に丹沢の山々、左に箱根の山々の展望😊
富士山のアップ😊、すぐとなりに金時山・明神ヶ岳。
2024年02月07日 07:52撮影 by  PENTAX WG-1000 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
29
2/7 7:52
富士山のアップ😊、すぐとなりに金時山・明神ヶ岳。
森戸海岸から森戸神社を海越しに望む。
18
森戸海岸から森戸神社を海越しに望む。
仙元山登山口です。ある意味、ここから葉山教会までが一番の急登では🤔
14
仙元山登山口です。ある意味、ここから葉山教会までが一番の急登では🤔
葉山教会に着きました。急坂も一段落してほっとします。
15
葉山教会に着きました。急坂も一段落してほっとします。
仙元山に着きました🤗
仙元山からの展望。伊豆・箱根から富士山が望めます。
2025年02月07日 08:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
28
2/7 8:34
仙元山に着きました🤗
仙元山からの展望。伊豆・箱根から富士山が望めます。
仙元山からの展望。さきほど居た森戸神社〜森戸海岸を望む😌葉山灯台(裕次郎灯台)も見えます。
29
仙元山からの展望。さきほど居た森戸神社〜森戸海岸を望む😌葉山灯台(裕次郎灯台)も見えます。
仙元山からの展望。奥多摩まで見えます😊
17
仙元山からの展望。奥多摩まで見えます😊
仙元山からの展望😊(富士山と江ノ島を拡大)
28
仙元山からの展望😊(富士山と江ノ島を拡大)
次のピークのソッカ(戸根山)直下は急登です💦
15
次のピークのソッカ(戸根山)直下は急登です💦
ソッカ(戸根山)山頂に着きました🤗ソッカ(戸根山)山頂は民有地となっているため、ハイキングコースには含まれていません。
18
ソッカ(戸根山)山頂に着きました🤗ソッカ(戸根山)山頂は民有地となっているため、ハイキングコースには含まれていません。
ソッカ(戸根山)からの展望😊(富士山と江ノ島方面)
2025年02月07日 09:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
25
2/7 9:12
ソッカ(戸根山)からの展望😊(富士山と江ノ島方面)
ソッカ(戸根山)から、大峰山を望む😊その裏が森戸海岸になります。伊豆大島も見えます。
25
ソッカ(戸根山)から、大峰山を望む😊その裏が森戸海岸になります。伊豆大島も見えます。
ハイキングコースはソッカ(戸根山)手前を右に巻いて平松分岐へ向かうルートとなっています。
13
ハイキングコースはソッカ(戸根山)手前を右に巻いて平松分岐へ向かうルートとなっています。
平松分岐。ハイキングコースはここを降りるのですが、今日は三浦アルプスを縦走します。
13
平松分岐。ハイキングコースはここを降りるのですが、今日は三浦アルプスを縦走します。
観音塚。前はここを降りて大峰山・森戸海岸に向かったのですが、今日は、ここを真っ直ぐ行って三浦アルプス縦走します。
20
観音塚。前はここを降りて大峰山・森戸海岸に向かったのですが、今日は、ここを真っ直ぐ行って三浦アルプス縦走します。
急斜面を登ってきました。土砂が剥がれて、木の根がむき出しになっています。
16
急斜面を登ってきました。土砂が剥がれて、木の根がむき出しになっています。
高塚。山名標識はありませんが、標高161mの基準点がありました🤗
19
高塚。山名標識はありませんが、標高161mの基準点がありました🤗
三浦アルプス縦走路から外れて、丸塚を目指しまします。ササの軽めの藪こぎです。この辺りが丸塚東峰山頂になります🤗山名標識はありません😞
2025年02月07日 10:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
16
2/7 10:28
三浦アルプス縦走路から外れて、丸塚を目指しまします。ササの軽めの藪こぎです。この辺りが丸塚東峰山頂になります🤗山名標識はありません😞
次に丸塚西峰を目指します。この辺りが丸塚西峰山頂になります🤗ここも山名標識はありません😞
17
次に丸塚西峰を目指します。この辺りが丸塚西峰山頂になります🤗ここも山名標識はありません😞
三浦アルプス縦走路に戻ってきました。大桜(茅塚)方面に近いほうからピストンするのが良いです。
14
三浦アルプス縦走路に戻ってきました。大桜(茅塚)方面に近いほうからピストンするのが良いです。
大桜。ピークに大きなサクラの古木があります。
2025年02月07日 11:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
21
2/7 11:23
大桜。ピークに大きなサクラの古木があります。
送電線鉄塔を横切ります。送電線の下は眺めが良いです。北側を望む。こちらは乳頭山方面になります😌
15
送電線鉄塔を横切ります。送電線の下は眺めが良いです。北側を望む。こちらは乳頭山方面になります😌
南側を望む。こちらは大楠山方面になります😌
17
南側を望む。こちらは大楠山方面になります😌
乳頭山方面と上山口小学校方面の分岐。この標識の裏に茅塚に直接登れるショートカットがあります。
15
乳頭山方面と上山口小学校方面の分岐。この標識の裏に茅塚に直接登れるショートカットがあります。
茅塚山頂に着きました。三浦アルプスの最高峰215mです。ここにも送電線鉄塔があり、眺めが良いです😊ここで軽い?昼食🍙
23
茅塚山頂に着きました。三浦アルプスの最高峰215mです。ここにも送電線鉄塔があり、眺めが良いです😊ここで軽い?昼食🍙
南側を望む😊こちらは大楠山方面になります。
17
南側を望む😊こちらは大楠山方面になります。
西側を望む😊手前は乳頭山、奥に房総半島、富山や鋸山がよく見えています😊
近い!? では、出発します。
2025年02月07日 12:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
21
2/7 12:30
西側を望む😊手前は乳頭山、奥に房総半島、富山や鋸山がよく見えています😊
近い!? では、出発します。
三浦アルプス縦走路まで戻ってきました。乳頭山へ向かいます。
12
三浦アルプス縦走路まで戻ってきました。乳頭山へ向かいます。
乳頭山山頂に着きました🤗三浦アルプス縦走路の最後のピークになります。これで三浦アルプス完登となります。
18
乳頭山山頂に着きました🤗三浦アルプス縦走路の最後のピークになります。これで三浦アルプス完登となります。
乳頭山山頂から横浜・東京方面の展望。スカイツリーも見えます😊
22
乳頭山山頂から横浜・東京方面の展望。スカイツリーも見えます😊
結構細かい分岐があります。その都度細かい行き先標識があります。
12
結構細かい分岐があります。その都度細かい行き先標識があります。
結構急な岩場もありました💦
トラロープ、クライミングロープ設置も何カ所かあります!
18
結構急な岩場もありました💦
トラロープ、クライミングロープ設置も何カ所かあります!
横浜横須賀道路を横断する橋。
横横道路で寸断された登山道をつなぎます...
16
横浜横須賀道路を横断する橋。
横横道路で寸断された登山道をつなぎます...
横浜横須賀道路を眺める。これは横浜方面です。
16
横浜横須賀道路を眺める。これは横浜方面です。
田浦梅林に着きました。展望台があります。
18
田浦梅林に着きました。展望台があります。
数本、白梅が満開の木がありました。これは見事🤗
梅の開花はまだまだです。
33
数本、白梅が満開の木がありました。これは見事🤗
梅の開花はまだまだです。
明日から梅まつりですが、全体に梅の開花は遅れています。
29
明日から梅まつりですが、全体に梅の開花は遅れています。
展望台からの東京湾の眺め。
奥にはスカイツリーと筑波山も見えました!
(写真ではちょっと...)
20
展望台からの東京湾の眺め。
奥にはスカイツリーと筑波山も見えました!
(写真ではちょっと...)
田浦梅林入口に着きました。ここから田浦駅を目指します。
12
田浦梅林入口に着きました。ここから田浦駅を目指します。
途中の梅林食堂さん。田浦で唯一の町中華です。
遅めの昼食+大休止?です🤗
2025年02月07日 13:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
23
2/7 13:51
途中の梅林食堂さん。田浦で唯一の町中華です。
遅めの昼食+大休止?です🤗
ラーメン🍜450円、チャーハン550円、安い。
18
ラーメン🍜450円、チャーハン550円、安い。
餃子・レバニラ炒めで、まずはビールで乾杯🍻
このあと、塩やきそば・チャーハン・サンマーメンと、すべて大盛です!お腹いっぱいと、なりました😋
31
餃子・レバニラ炒めで、まずはビールで乾杯🍻
このあと、塩やきそば・チャーハン・サンマーメンと、すべて大盛です!お腹いっぱいと、なりました😋
田浦駅まで降りてきました。これで今日の山行は終了です。20分に1本の上り電車に、どういうわけか2回も乗り遅れました!😁
17
田浦駅まで降りてきました。これで今日の山行は終了です。20分に1本の上り電車に、どういうわけか2回も乗り遅れました!😁
おまけ:この後更に武蔵小杉の餃子の王将さんで、餃子🥟・ホルモン炒め等と🍺等。完全に食べ過ぎました!
リバウンドオーバー😢
29
おまけ:この後更に武蔵小杉の餃子の王将さんで、餃子🥟・ホルモン炒め等と🍺等。完全に食べ過ぎました!
リバウンドオーバー😢

感想

最近、山リストに追加された「三浦アルプス」。今までは「神奈川県の山(分県登山ガイド)」
や「かながわ百名山」のリスト頼りに登ってきたのだが、13座中5座が未踏であった。今回最強の寒波とのことで、暖かな三浦半島の山を歩くこととした。三浦アルプス縦走路だけではなく相模湾の森戸神社・森戸海岸から、東京湾近くの田浦梅林まで歩くこととした。
朝は寒かったが風はなく、海岸から富士山・丹沢の山々、仙元山・ソッカ山からも雄大な眺めを望めた。縦走路は丸塚へのピストン以外は手入れされた登山道であり、気持ち良く歩けた。田浦梅林はまだ咲き始めであったが、何本かは満開の白梅もあり、春の気分を味わえた。
今回は1年振りのherohero_kunを入れた3人の山行であり話に夢中になってJR田浦駅で電車を2本見送ってしまったのはご愛敬。(駅前で電車が行ってしまった。&改札前のベンチでぐだぐたして更に1本乗り遅れた。)

今日も三浦半島へ...森戸海岸で相模湾越しの富士山や山々の展望を楽しみ、まだ歩いていない三浦アルプスを、まだ少し早い田浦梅林へと歩きました。yoshi850さんとherohero_kunと、ムダグチも多い楽しい登山となりました。丸塚へは、急坂と笹が切り払われていなければ厳しい道、茅塚も急坂💦で、このあたりは口数も少なくて良かった?😁
しかし、山や町越しに海も見られる三浦半島は楽しい...😊
「海からの 西風に押され 梅の里」梅はちと早かった...😞

相模湾東京湾が右ひだり上り下りで半島渡る

梅の里レバニラ旨し町中華飲み足らないぞ王将へ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:403人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
三浦アルプス周回ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら