逗子から葉山(海岸回り)行きに乗り、森戸神社バス停にて下車。ここがスタートとなります。
17
逗子から葉山(海岸回り)行きに乗り、森戸神社バス停にて下車。ここがスタートとなります。
森戸神社本殿。参拝します🙏
20
2/7 7:48
森戸神社本殿。参拝します🙏
石原裕次郎記念碑と富士山...風が強そう。
28
石原裕次郎記念碑と富士山...風が強そう。
富士山から右に丹沢の山々、左に箱根の山々の展望😊
20
2/7 7:51
富士山から右に丹沢の山々、左に箱根の山々の展望😊
富士山のアップ😊、すぐとなりに金時山・明神ヶ岳。
29
2/7 7:52
富士山のアップ😊、すぐとなりに金時山・明神ヶ岳。
森戸海岸から森戸神社を海越しに望む。
18
森戸海岸から森戸神社を海越しに望む。
仙元山登山口です。ある意味、ここから葉山教会までが一番の急登では🤔
14
仙元山登山口です。ある意味、ここから葉山教会までが一番の急登では🤔
葉山教会に着きました。急坂も一段落してほっとします。
15
葉山教会に着きました。急坂も一段落してほっとします。
仙元山に着きました🤗
仙元山からの展望。伊豆・箱根から富士山が望めます。
28
2/7 8:34
仙元山に着きました🤗
仙元山からの展望。伊豆・箱根から富士山が望めます。
仙元山からの展望。さきほど居た森戸神社〜森戸海岸を望む😌葉山灯台(裕次郎灯台)も見えます。
29
仙元山からの展望。さきほど居た森戸神社〜森戸海岸を望む😌葉山灯台(裕次郎灯台)も見えます。
仙元山からの展望。奥多摩まで見えます😊
17
仙元山からの展望。奥多摩まで見えます😊
仙元山からの展望😊(富士山と江ノ島を拡大)
28
仙元山からの展望😊(富士山と江ノ島を拡大)
次のピークのソッカ(戸根山)直下は急登です💦
15
次のピークのソッカ(戸根山)直下は急登です💦
ソッカ(戸根山)山頂に着きました🤗ソッカ(戸根山)山頂は民有地となっているため、ハイキングコースには含まれていません。
18
ソッカ(戸根山)山頂に着きました🤗ソッカ(戸根山)山頂は民有地となっているため、ハイキングコースには含まれていません。
ソッカ(戸根山)からの展望😊(富士山と江ノ島方面)
25
2/7 9:12
ソッカ(戸根山)からの展望😊(富士山と江ノ島方面)
ソッカ(戸根山)から、大峰山を望む😊その裏が森戸海岸になります。伊豆大島も見えます。
25
ソッカ(戸根山)から、大峰山を望む😊その裏が森戸海岸になります。伊豆大島も見えます。
ハイキングコースはソッカ(戸根山)手前を右に巻いて平松分岐へ向かうルートとなっています。
13
ハイキングコースはソッカ(戸根山)手前を右に巻いて平松分岐へ向かうルートとなっています。
平松分岐。ハイキングコースはここを降りるのですが、今日は三浦アルプスを縦走します。
13
平松分岐。ハイキングコースはここを降りるのですが、今日は三浦アルプスを縦走します。
観音塚。前はここを降りて大峰山・森戸海岸に向かったのですが、今日は、ここを真っ直ぐ行って三浦アルプス縦走します。
20
観音塚。前はここを降りて大峰山・森戸海岸に向かったのですが、今日は、ここを真っ直ぐ行って三浦アルプス縦走します。
急斜面を登ってきました。土砂が剥がれて、木の根がむき出しになっています。
16
急斜面を登ってきました。土砂が剥がれて、木の根がむき出しになっています。
高塚。山名標識はありませんが、標高161mの基準点がありました🤗
19
高塚。山名標識はありませんが、標高161mの基準点がありました🤗
三浦アルプス縦走路から外れて、丸塚を目指しまします。ササの軽めの藪こぎです。この辺りが丸塚東峰山頂になります🤗山名標識はありません😞
16
2/7 10:28
三浦アルプス縦走路から外れて、丸塚を目指しまします。ササの軽めの藪こぎです。この辺りが丸塚東峰山頂になります🤗山名標識はありません😞
次に丸塚西峰を目指します。この辺りが丸塚西峰山頂になります🤗ここも山名標識はありません😞
17
次に丸塚西峰を目指します。この辺りが丸塚西峰山頂になります🤗ここも山名標識はありません😞
三浦アルプス縦走路に戻ってきました。大桜(茅塚)方面に近いほうからピストンするのが良いです。
14
三浦アルプス縦走路に戻ってきました。大桜(茅塚)方面に近いほうからピストンするのが良いです。
大桜。ピークに大きなサクラの古木があります。
21
2/7 11:23
大桜。ピークに大きなサクラの古木があります。
送電線鉄塔を横切ります。送電線の下は眺めが良いです。北側を望む。こちらは乳頭山方面になります😌
15
送電線鉄塔を横切ります。送電線の下は眺めが良いです。北側を望む。こちらは乳頭山方面になります😌
南側を望む。こちらは大楠山方面になります😌
17
南側を望む。こちらは大楠山方面になります😌
乳頭山方面と上山口小学校方面の分岐。この標識の裏に茅塚に直接登れるショートカットがあります。
15
乳頭山方面と上山口小学校方面の分岐。この標識の裏に茅塚に直接登れるショートカットがあります。
茅塚山頂に着きました。三浦アルプスの最高峰215mです。ここにも送電線鉄塔があり、眺めが良いです😊ここで軽い?昼食🍙
23
茅塚山頂に着きました。三浦アルプスの最高峰215mです。ここにも送電線鉄塔があり、眺めが良いです😊ここで軽い?昼食🍙
南側を望む😊こちらは大楠山方面になります。
17
南側を望む😊こちらは大楠山方面になります。
西側を望む😊手前は乳頭山、奥に房総半島、富山や鋸山がよく見えています😊
近い!? では、出発します。
21
2/7 12:30
西側を望む😊手前は乳頭山、奥に房総半島、富山や鋸山がよく見えています😊
近い!? では、出発します。
三浦アルプス縦走路まで戻ってきました。乳頭山へ向かいます。
12
三浦アルプス縦走路まで戻ってきました。乳頭山へ向かいます。
乳頭山山頂に着きました🤗三浦アルプス縦走路の最後のピークになります。これで三浦アルプス完登となります。
18
乳頭山山頂に着きました🤗三浦アルプス縦走路の最後のピークになります。これで三浦アルプス完登となります。
乳頭山山頂から横浜・東京方面の展望。スカイツリーも見えます😊
22
乳頭山山頂から横浜・東京方面の展望。スカイツリーも見えます😊
結構細かい分岐があります。その都度細かい行き先標識があります。
12
結構細かい分岐があります。その都度細かい行き先標識があります。
結構急な岩場もありました💦
トラロープ、クライミングロープ設置も何カ所かあります!
18
結構急な岩場もありました💦
トラロープ、クライミングロープ設置も何カ所かあります!
横浜横須賀道路を横断する橋。
横横道路で寸断された登山道をつなぎます...
16
横浜横須賀道路を横断する橋。
横横道路で寸断された登山道をつなぎます...
横浜横須賀道路を眺める。これは横浜方面です。
16
横浜横須賀道路を眺める。これは横浜方面です。
田浦梅林に着きました。展望台があります。
18
田浦梅林に着きました。展望台があります。
数本、白梅が満開の木がありました。これは見事🤗
梅の開花はまだまだです。
33
数本、白梅が満開の木がありました。これは見事🤗
梅の開花はまだまだです。
明日から梅まつりですが、全体に梅の開花は遅れています。
29
明日から梅まつりですが、全体に梅の開花は遅れています。
展望台からの東京湾の眺め。
奥にはスカイツリーと筑波山も見えました!
(写真ではちょっと...)
20
展望台からの東京湾の眺め。
奥にはスカイツリーと筑波山も見えました!
(写真ではちょっと...)
田浦梅林入口に着きました。ここから田浦駅を目指します。
12
田浦梅林入口に着きました。ここから田浦駅を目指します。
途中の梅林食堂さん。田浦で唯一の町中華です。
遅めの昼食+大休止?です🤗
23
2/7 13:51
途中の梅林食堂さん。田浦で唯一の町中華です。
遅めの昼食+大休止?です🤗
ラーメン🍜450円、チャーハン550円、安い。
18
ラーメン🍜450円、チャーハン550円、安い。
餃子・レバニラ炒めで、まずはビールで乾杯🍻
このあと、塩やきそば・チャーハン・サンマーメンと、すべて大盛です!お腹いっぱいと、なりました😋
31
餃子・レバニラ炒めで、まずはビールで乾杯🍻
このあと、塩やきそば・チャーハン・サンマーメンと、すべて大盛です!お腹いっぱいと、なりました😋
田浦駅まで降りてきました。これで今日の山行は終了です。20分に1本の上り電車に、どういうわけか2回も乗り遅れました!😁
17
田浦駅まで降りてきました。これで今日の山行は終了です。20分に1本の上り電車に、どういうわけか2回も乗り遅れました!😁
おまけ:この後更に武蔵小杉の餃子の王将さんで、餃子🥟・ホルモン炒め等と🍺等。完全に食べ過ぎました!
リバウンドオーバー😢
29
おまけ:この後更に武蔵小杉の餃子の王将さんで、餃子🥟・ホルモン炒め等と🍺等。完全に食べ過ぎました!
リバウンドオーバー😢
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する