蒲郡ぐるっトレイル35k 自転車併用バタフライ縦走(西)


- GPS
- 08:43
- 距離
- 33.2km
- 登り
- 1,117m
- 下り
- 1,118m
コースタイム
天候 | 晴れ(強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・塩柄有料駐車場の西の無料駐車場に駐車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●無料駐車場→西浦パームビーチ ・海岸の岩場の遊歩道を歩く。 ・波が高い日は通行できないこともありそう。 ●西浦パームビーチ→原山 ・途中、稲村神社に立ち寄った。遊歩道から渥美半島を望める。 ・原山への登り口の案内は見当たらなかった。GPSを見ながらそれっぽいところから入山。 ・原山への登りは途中まで作業道があるが、後半は踏み跡も薄く不明瞭。テープなどの目印も見当たらなかった。 ●原山→田土山 ・原山からの下山道は一応道がある。 ・田土山への登り口まで漁港を抜ける。今日のような風の強い日は常時強風にさらされる。 ・変電所の裏手から田土山へ登る。標高差はそれほどでもないが、急こう配。登山道は細いが明瞭。 ●田土山→三ヶ根山 ・田土山からの下山道は明瞭。問題なし。 ・三ヶ根山への登りは林道を歩くか旧道(登山道)を登るかの選択。今回は旧道を選んだ。 ・三ヶ根山はよく名前の聞く山だが、旧道を登る人は少ないのか思ったほどは踏まれていない。それでも普通の里山程度には踏まれてはいる。途中1ヶ所だけ滑りそうなトラバースがあったが、ロープを設置されていた。 ●三ヶ根山→貧乏山 ・途中、コースを外れて大沢山に立ち寄った。桜がたくさん植えられており春には花見で賑わいそうだ。 ・大沢山からの下りは方向を頼りに強引に下った。一応薄い踏み跡はあったが、木枝をかき分けながら進む。 ・貧乏山への登りの登山道は明瞭。 ・貧乏山は展望はないが、手前に案内のある展望所は展望良好。稼いだ標高を手放すことになるが一見の価値あり。 ●貧乏山→坂野峠 ・前半は問題ないが、後半は登山道が薄く不明瞭。テープはあるので見落とさないよう気を付けて進む。 ●坂野峠→無料駐車場 ・自転車を利用。 ・ほぼ下りと平地で登りはほとんどない。 ・沿岸を走った方が綺麗な景色を見られるのだろうが、今回は風が強いのであえて内陸を走った。 |
写真
感想
昨日に引き続き、蒲郡ぐるっトレイル2日目。
今回は昨日の東側だけを歩いて西側はまた今度にしようと思っていたのだが、昨日の山行が思いのほか良かったこともあり、翌日に西側も歩いてしまうことにした。
とはいえ連泊の準備もしていないし、なにより西側は計画も立てていない。
下山して大急ぎで計画を立てた。使うことは無いだろうと思いながらも持ってきていたPCが大活躍。
でもフライパンと米は持ってきていなかったので、行動食のおにぎりは作れず、コスモスで食パンを調達して代用することにした。
チャリデポはバタフライ縦走なので昨日と同じく坂野峠で良いとして問題は駐車ポイント。
ぐるっとレイルのスタート地点は塩柄有料駐車場で、ここは夏の海水浴シーズン以外は無料で利用できるらしいがよくわからん。早朝出発するので帰ってきたら実は有料でしたということで怒られるという何とも萎える事態は避けたい。
そんなわけで少し離れた場所にある無料駐車場に駐車することにした。
夜はすごい暴風で西浦パームビーチまでの遊歩道を歩けるか心配していたが、翌朝には風がある程度収まっていて遊歩道を通過することが出来た。
ぐるっとレイル西側は東側に比べて未整備な区間が多かった。特に顕著なのは最初の原山周辺で踏み跡も判別できないくらい薄いうえ、道標やテープが皆無。GPSとにらめっこしながら登ることになった。
ぐるっとレイル自体、出来て数年の新しいコース。
みんなでどんどん歩いて踏み跡が濃くなるといいな。
________________________________________________________
2月5日 蒲郡ぐるっトレイル35k 自転車併用バタフライ縦走(東)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7771255.html
2月6日 蒲郡ぐるっトレイル35k 自転車併用バタフライ縦走(西)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7772479.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する