記録ID: 77725
全員に公開
ハイキング
甲信越
焼岳(北峰)中尾温泉〜
2010年09月11日(土) [日帰り]


- GPS
- 08:10
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 1,201m
- 下り
- 1,201m
コースタイム
8:00 駐車場
8:05 登山口
8:40 白水ノ滝
9:15 鍋助横手
10:10 神社
11:40 中尾峠
11:00 中尾峠出発
12:30 焼岳北峰頂上〜昼食
13:15 下山
16:10 駐車場
8:05 登山口
8:40 白水ノ滝
9:15 鍋助横手
10:10 神社
11:40 中尾峠
11:00 中尾峠出発
12:30 焼岳北峰頂上〜昼食
13:15 下山
16:10 駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
15台くらい停められるかな。奥と手前2列に、奥の車が出られる様にして駐車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
森林地帯は、濡れていると滑るかもしれません。 限界地帯は、浮石があります。 登山ポスト駐車場の電話BOXにあり(電話ありません) トイレは、なし。 |
写真
感想
今回は、夫の会社の山岳会?メンバー計5名で登りました。
足手まといにならないよう(結局なってた。申し訳ないです)
コースは色々あるようです。私達は中尾温泉からのコースにしました。
森林区域時間が大半でした。
森林限界に出るまでは、山が北西向き?と木陰でとても涼しかったです。
所々倒木があり、苔が生えていたりして神秘的な世界でした。(時間があれば、眺めていたかったナ)
森林限界後の上りもきつかった。
途中、下りの方に「もう少しだよ。頑張って」と声をかけられ元気が出ました。ありがとう。
山の肩の辺りは少し平らになっていました。メンバーが待っていました。(ゴメンネー)
この先はちょっと急なので、荷物を置いて、頂上に登ります。
頂上は広く沢山の方がいました。昼食をとられている方もいました。
下りは浮石だらけ。私のひざガンバレ。をピシピシしながら下ります。
残りの森林地帯も、まるでロボットのように下ります。
つらかったです。運動不足です。一日たった今筋肉痛です。
と、反省した山登りでした。
下山後、ひらゆの森行ってきました。
そう、途中オレンジのリスさんマークのブランドの帽子落としてしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1614人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは,usavichさん
焼岳,お疲れ様でした〜
中尾温泉・・・ここ,夏休みにチェックしておりました
温泉は入りませんでしたが,新穂高ロープーウェイの鍋平駐車場から
ここに抜けられる道があって,友人に“ここの奥に行くと焼岳に登れる”
と教えてもらったところです
先ずは来年の目標に西穂独標
日帰りで目標が達成できたら密かに焼岳もいいな
と思っておりました
あの噴火口?!,子どもにも見せてやりたいです
だんだん私も欲が出てきました
母なる野望で,いつか現実にしたいと思います
こんにちわkayo-piさん!
私にとっては登りがきつく、とーても疲れました
今回の焼岳に息子を誘いましたが、残念ながら良い返事はしてもらえず。母かなし。
噴煙は魅力的
そうそう、一人だけ小4,5ぐらいの男の子見ましたよ。大きくなる前にうまく釣って行ってらっしゃーい
psアイスはありません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する