ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 77725
全員に公開
ハイキング
甲信越

焼岳(北峰)中尾温泉〜

2010年09月11日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
usavich その他4人
GPS
08:10
距離
7.1km
登り
1,201m
下り
1,201m

コースタイム

8:00 駐車場
8:05 登山口
8:40 白水ノ滝
9:15 鍋助横手
10:10 神社
11:40 中尾峠
11:00 中尾峠出発
12:30 焼岳北峰頂上〜昼食
13:15 下山
16:10 駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中尾登山口駐車場
15台くらい停められるかな。奥と手前2列に、奥の車が出られる様にして駐車。
コース状況/
危険箇所等
森林地帯は、濡れていると滑るかもしれません。
限界地帯は、浮石があります。

登山ポスト駐車場の電話BOXにあり(電話ありません)
トイレは、なし。
中尾温泉へ向かいます。黄緑ののれんが目印。
中尾温泉へ向かいます。黄緑ののれんが目印。
温泉宿を過ぎ、さらに奥へ
湯気が上がっています。
温泉宿を過ぎ、さらに奥へ
湯気が上がっています。
駐車場に着き、ここから歩きです
右側の電話BOXが登山届け場です。
駐車場に着き、ここから歩きです
右側の電話BOXが登山届け場です。
地図がありました
地図がありました
右が登山道入り口、左が工事用道路。先程の地図で見るとつながっています。登山道入り口から登ります。
右が登山道入り口、左が工事用道路。先程の地図で見るとつながっています。登山道入り口から登ります。
川を渡ります。(水はここだけ)
川を渡ります。(水はここだけ)
少し登ると、白水ノ滝が見えます。
少し登ると、白水ノ滝が見えます。
食べられるかな?
作られた階段は少なかったです。自然の根っこ階段や石階段が多かったです。
作られた階段は少なかったです。自然の根っこ階段や石階段が多かったです。
鍋助横手。昔鍋助さんが滑落死したそうです。ここでは休まないこととガイドブックに書いてありました。横は急斜面で笹原です。
鍋助横手。昔鍋助さんが滑落死したそうです。ここでは休まないこととガイドブックに書いてありました。横は急斜面で笹原です。
どんどん登ります。
どんどん登ります。
大きな木。途中途中木に名前の書いた看板がぶら下がっています。
大きな木。途中途中木に名前の書いた看板がぶら下がっています。
やっぱりまだまだ登りです。キツイ!
やっぱりまだまだ登りです。キツイ!
苔が多い。癒されます。まるで「もののけ姫」の世界で、カラカラってこだまが出てきそう。
苔が多い。癒されます。まるで「もののけ姫」の世界で、カラカラってこだまが出てきそう。
ひかりごけ
抹茶チョコのような石を登ります。
抹茶チョコのような石を登ります。
雨量観測所
倒木の橋を渡ります
倒木の橋を渡ります
神社。ベンチあり。唯一平らなところです。ここでおやつタイム。
神社。ベンチあり。唯一平らなところです。ここでおやつタイム。
まだまだ登り。でも、日が当たらないから涼しいです。
まだまだ登り。でも、日が当たらないから涼しいです。
焼岳山小屋と、直に焼岳へ向かう道に分かれます。焼岳へ向かいます。
焼岳山小屋と、直に焼岳へ向かう道に分かれます。焼岳へ向かいます。
明るくなってきました!
明るくなってきました!
焼岳が見えてきました!
焼岳が見えてきました!
ススキと焼岳。
焼岳山小屋・西穂高は左へ。右の焼岳に向かいます。
焼岳山小屋・西穂高は左へ。右の焼岳に向かいます。
登ります。浮石に注意です。
登ります。浮石に注意です。
7月に登った西穂独標は?
1
7月に登った西穂独標は?
荷物を置いて登ります。
荷物を置いて登ります。
振り返る。左から登ってきて、真ん中の草のところに荷物。
振り返る。左から登ってきて、真ん中の草のところに荷物。
ここちょっと岩登り。足短い人注意。
ここちょっと岩登り。足短い人注意。
焼岳北峰登りました!恥ずかしいので手だけ。
焼岳北峰登りました!恥ずかしいので手だけ。
パノラマ1
パノラマ2
パノラマ3
あそこから登ってきました。
1
あそこから登ってきました。
荷物の所へ戻り(荷物無事)、昼食食べて降ります。浮石注意!
荷物の所へ戻り(荷物無事)、昼食食べて降ります。浮石注意!
赤丸が焼岳山小屋。奥が新穂高ロープウエイ。その奥が西穂高山荘でしょうか。
赤丸が焼岳山小屋。奥が新穂高ロープウエイ。その奥が西穂高山荘でしょうか。
また、木陰道を下ります。ちょっとだけ紅葉が。でもでも、ほどんど緑です。
また、木陰道を下ります。ちょっとだけ紅葉が。でもでも、ほどんど緑です。
小さなきのこ。奥にアリもいます。
2
小さなきのこ。奥にアリもいます。
ちょっと紅葉
登山口到着。ステキな景色ありがとう。
登山口到着。ステキな景色ありがとう。

感想

今回は、夫の会社の山岳会?メンバー計5名で登りました。
足手まといにならないよう(結局なってた。申し訳ないです)

コースは色々あるようです。私達は中尾温泉からのコースにしました。

森林区域時間が大半でした。
森林限界に出るまでは、山が北西向き?と木陰でとても涼しかったです。
所々倒木があり、苔が生えていたりして神秘的な世界でした。(時間があれば、眺めていたかったナ)

森林限界後の上りもきつかった。
途中、下りの方に「もう少しだよ。頑張って」と声をかけられ元気が出ました。ありがとう。
山の肩の辺りは少し平らになっていました。メンバーが待っていました。(ゴメンネー)
この先はちょっと急なので、荷物を置いて、頂上に登ります。
頂上は広く沢山の方がいました。昼食をとられている方もいました。

下りは浮石だらけ。私のひざガンバレ。をピシピシしながら下ります。
残りの森林地帯も、まるでロボットのように下ります。

つらかったです。運動不足です。一日たった今筋肉痛です。
と、反省した山登りでした。
下山後、ひらゆの森行ってきました。

そう、途中オレンジのリスさんマークのブランドの帽子落としてしまいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1614人

コメント

焼岳
こんにちは,usavichさんhappy01paper

焼岳,お疲れ様でした〜
中尾温泉・・・ここ,夏休みにチェックしておりました
温泉は入りませんでしたが,新穂高ロープーウェイの鍋平駐車場から
ここに抜けられる道があって,友人に“ここの奥に行くと焼岳に登れる”
と教えてもらったところですwink

先ずは来年の目標に西穂独標
日帰りで目標が達成できたら密かに焼岳もいいな
と思っておりましたhappy01heart02
あの噴火口?!,子どもにも見せてやりたいです
だんだん私も欲が出てきました
母なる野望で,いつか現実にしたいと思います
2010/9/13 16:19
焼岳
こんにちわkayo-piさん!
私にとっては登りがきつく、とーても疲れました 。筋肉痛覚悟していたのですが大したこともなく、先程息子とプールへ行ってまいりました。いまだに夫は辛そうです。(もしかして後で出る ?)
今回の焼岳に息子を誘いましたが、残念ながら良い返事はしてもらえず。母かなし。despair
噴煙は魅力的shineかも。景色も別の角度で見れて楽しかったです。
そうそう、一人だけ小4,5ぐらいの男の子見ましたよ。大きくなる前にうまく釣って行ってらっしゃーいhappy02でも気をつけてね。
psアイスはありません。think
2010/9/13 23:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら