記録ID: 7774885
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
衣笠山、大楠山~富士山が見える山を縦走!素晴らしい展望に出会えました(衣笠駅→前田橋バス停)
2025年02月08日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:09
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 489m
- 下り
- 492m
コースタイム
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
~往路~ ▼JR横須賀線 衣笠駅 09:10着 ~復路~ ▼京急バス 前田橋バス停 13:28発 ▼JR横須賀線 逗子駅 14:12発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
~危険箇所⚠️~ なし。この山行の半分は舗装路。それ以外は整備されたハイキングコース。 ~コース状況🥾~ ▼衣笠駅~衣笠山 衣笠山公園入り口まで看板が無いので道迷い注意。衣笠山公園にアスレチック施設あり。公園内に衣笠山山頂&展望塔あり。展望塔からは、浦賀水道、丹沢山系、大楠山、富士山を見ることができます。 ▼衣笠山~大楠山 衣笠山下山後は一般道歩く。衣笠城址に立ち寄ったが展望ナシ。横須賀ゴミ処理場前に大きなトイレあり。大楠山山頂は広い。展望塔は立ち入り禁止。相模湾越しに富士山がよく見える。 ▼大楠山~前田橋バス停 山頂から5分ほどの場所に「雨量レーダー観測所」とその隣に展望台がある。前田川迄はゆるゆるとした下り。そこからバス停までは一般道。 |
その他周辺情報 | ~ベーカリー&カフェ🍞~ ▼ローゼンべッカー榧の木邸 衣笠城址近くにある民家をリフォームしたお洒落なベーカリー&カフェ。クルミタルト(350円)を購入。とても美味しかったです♪(駐車場あり) 営業時間10:00~17:30 tel:046-876-7555 https://maps.app.goo.gl/Np1GiXkau86XWMqq6?g_st=com.google.maps.preview.copy |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
グローブ
防寒テムレス
防寒着(ダウン)
雨具上下
登山靴
ザック
昼ご飯
行動食(お菓子・アミノ酸ゼリー)
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
トイレットペーパー
携帯トイレ
ガムテープ
予備靴紐
ニット帽
バラクラバ
軽アイゼン
座布団
水筒700ml
ソフト水筒1000ml
カラビナ
スリング
日焼け止め
ファーストエイドキット
常備薬
サーモス水筒900ml
モバイルバッテリー
ビクトリノックスマルチツール(リクルート)
|
---|
感想
2月二回目の土曜日。神奈川県・三浦半島にある、富士山の見える山、「衣笠山(134m)」「大楠山(241m)」に登りました🥾
この日は、強い寒波の到来で首都圏以外の天気は大荒…。新幹線や在来線が止まったり、高速道路が予防的通行止めになったり、各地が混乱しているという報道が多かったですね…。
午前9時すぎに「衣笠駅」を出発。およそ45分で山頂に到着。山頂には展望塔が。そこから、浦賀水道、丹沢山系、富士山を見ることができましたー🙌さすが「富士山の見える山223」の一座ですね♪
山頂で早の「山ごはん」して「大楠山」へ。途中、「衣笠城址」近くにある、ベーカリ&カフェ「ローゼンべッカー榧の木邸」で、奥様が、クルミタルトをゲットしてましたw
ちょうどお昼12時に「大楠山」に到着。山頂には、たくさんのハイカーと観光客、犬の散歩した地元の方?もいて、とっても賑わってました~😊
残念ながら「大楠山」の山頂にある展望塔は閉鎖されていましたが、富士山が見えるように、台座が作られてました(ありがたい!)
今回もお天気に恵まれて、たくさんのいい景色にも出会えたので満足です。ありがとうございました🙏
~この山行で更新した記録~
☆富士山の見える山223 192/223
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:471人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
房総・三浦 [日帰り]
JR衣笠駅から阿部倉登山口経て大楠山、帰路は前田橋ルートで下山し京急バス前田川よりJR逗子駅に。
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する