記録ID: 7776334
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山
2025年02月08日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:08
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 930m
- 下り
- 911m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 6:02
距離 10.1km
登り 930m
下り 911m
15:45
天候 | 晴れ 強風 10度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前払い制500円 トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
女体山山頂手前と御幸ヶ原(女体山近く)は所々アイスバーンです。 チェーンスパイクを使用している人もいました。 キャンプ場コースなど北側のコースはチェーンスパイクが必要です。(登ってきた人から聞きました) |
その他周辺情報 | 筑波梅林の梅まつりは本日開催初日でした。 紅梅、白梅は1分咲きくらいです。 蝋梅は見頃です。 |
写真
撮影機器:
感想
何度も登っている筑波山ですが、今回は初めて白雲橋コースを往復しました。
長くてきつかったです😆
風が強く冷たくて寒い一日でした😅
14時ごろスーツ姿で登ってくる若者とすれ違い、びっくりしました😄
筑波山は色んな人に出会える山です😁
御幸ヶ原ではカメラマンがたくさんいて、野鳥撮影していました。
登山後、梅林をのんびり散策しました。
今日は梅まつり開催初日でたくさんの人がいましたが、
梅はまだまだこれからのようです。
一方で、蝋梅は満開で、黄色ワールド全開でした😃
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:226人
ロウバイと筑波山!
良いお写真ですね〜!✨📸😁
梅も良い感じです。
手形石。私も知らなかったです。全く💦
お疲れ様でした!😁
杉の木で、くしゃみ連発。花粉症発症(笑)
こんばんは😃
今年は蝋梅は見に行けないかも…?と思っていたのですが、なんとか間に合いました。
そして、蝋梅➕梅➕筑波山の素晴らしい景色を見ることができました😃筑波山は春夏秋冬、いつ訪れても再発見があり面白い山ですね😄
クシャミ10連発は自己記録かもしれません😄クシャミしながら笑ってしまいました😆
春ですねー♪😊
ってか蝉の抜け殻はなんなんですか😳まだ新しそうに見えるけど去年のではないですよね。不思議です😓
そろそろ梅林にも行きたいです。
こんばんは😃
久しぶりの筑波山でした。
白雲橋コースはやはり長くて、毎度大変です😅
セミの抜け殻は新しかったので、最近のものだと思います😨
梅は2週間後くらいが見頃らしいので、タイミングが合えば行ってみてくださいね。
薬王院では、ひな祭りが始まったようなので、近いうちにまた筑波山に行きたいと考えています😃
もう春が近くまで来てますね🌸
昨日は寒かったですね。
もんぶらんが住んでいる宇都宮市の天気予報は晴れでしたが、
時より吹雪いて、雪が舞ってました🥶
筑波山は梅の花咲いているのですね✨✨
蝋梅は満開ですね✨✨
毎日寒い日が続いておりますが、春が訪れているのですね😃
こんばんは😃
きのうは風が強くて、とても寒かったです😨
でも麓に降りると、梅林では蝋梅が満開で、梅の花の蕾がたくさん🌸
春がもうそこまで来てますね😃
薬王院ではひな祭りが始まりましたよ😃
機会があれば、筑波山の薬王院コース登ってみてくださいね!
で、ひな祭り見てきてください😃
土曜日は風が強くて寒かったですね〜、笠間アルプスから筑波山をずっと眺めて歩いてましたが、メロンソーダさん居たんですね!
筑波山は雪あったんですね!私も状況が分からなかったのでゲイターとチェンスパ持参してたんですが雪は皆無でした。標高の違いですかね。
蝋梅良いですね〜、写真からも甘い香りが感じられそうです!
こんばんは😃
そうなんです…わたしは筑波山にいました。
ほんとうに風が強くて寒かったですよね😅
朝房山の山頂ノートで、メロンソーダを探してくれてありがとうございました😁
筑波山の梅林の見頃は2週間後くらいらしいので、機会があればご家族と見に行ってみて下さいね!
標高の違いだと思いますよ〜
実際、平地では雪が降らなかったので、筑波山の山頂手前から積雪がありました。
筑波山に雪が積もるの知らなかったです。
青空と赤、白、黄色の花がとても綺麗ですね😃
一番の驚きは蝉です‼️
筑波山は色々楽しめそうなのでまた行きたくなりました。
素敵なレコ有難うございます。
こんにちは😃
そうなんですよ〜
筑波山にも雪が積もることが、たまーにありますよ。
珍しいので、雪が積もると筑波山に行きたくなる人が続出です!?😅
地上ではひな祭り、梅祭りなど、春を迎える準備が始まりましたね😊
セミは多分もう死んでしまったかな?😰切ないですね😨
第19代横綱常陸山の手形石、私も知らなかった😶
もしかすると目には入ってたのかも…ですが。
ちなみに、ガマ岩も毎回見逃します🤭
スーツで登るって…若さってスゴィですね💦
私が見た筑波山最強猛者は、スカート×ヒールブーツ×ハンドバッグのお母さん
一緒にいたお父さんと息子さんに勢いで連れてこられたんだろぅけど…って人がいました💦
ロウバイ、まだまだ満開ですねぇ〜👏
いやぁ〜キレイだ✨
すごくいぃ〜香りに包まれそぅですね🤗
お疲れ様でした🙏
こんにちは😃
ガマ岩って、御幸ヶ原の通路にある、石を投げる岩ですか?
あれはさすがに見落とさないのでは…?🤭
横綱常陸山さんの手形は男体山の登り口のお茶屋さんの反対側にありました。相撲の発展にすごい影響を与えた人物らしいですね。
スーツのお兄さん、白雲橋コースの下の方にいました。
一番長いコース選んじゃってましたね😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する