記録ID: 7777021
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山
大岡山
2025年02月08日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:51
- 距離
- 2.1km
- 登り
- 281m
- 下り
- 281m
コースタイム
天候 | くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
思ったより雪が多く、スノーシューのほうが良かったかな。 |
写真
感想
朝自宅の雪を片付けると日が差してきたので、雪の大岡山散歩と洒落込んでみました。
スノーシューまではいらないと思い、スパイク長靴で登ったのですが、予想以上に雪が多かったので、山頂まで1時間くらいかかってしまいました。でも、登った時間帯はまずまずの天気で、新雪を踏みしめながらの散歩はほんとうに気持ちのいいものでした。そして心地よい疲れの余韻を感じながらこのレコを書いています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:296人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
スパ長、奇遇にも同じモデルです。焦りました。スパイクの効きがいいですよね。自分の危機も何度か救ってくれました(笑)
冬はトレースのあり無し、雪の深さ、雪質で本当に疲労度、タイムが変わりますよね。今日、上山葉山まで行ってきたのですが三吉山〜葉山はノートレース。平坦路で膝、急登は胸ラッセルで往路は夏の4倍時間が掛かりました(笑)
スパ長、ほんとに寒い日に指先が冷えるのと重いのを除くと完璧ですね。1万円以下でチタンのスパイクのものを出してほしいなぁ。(笑)
葉山の山頂手前の急登、夏でさえ息が切れるのにずっとラッセルでは、さぞたいへんだったでしょうね。それに比べればいつもの倍しかかからなかった大岡山は、いたって平穏でした。
ちなみに三吉山の岩海ですが、雪が積もっていると、ここが岩海だとは、わからなくなるのでしょうか。
三吉山の岩海は完全に雪に埋まってましたが展望が開ける所は山頂とあそこしかないので何となくわかりました(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する