記録ID: 777789
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
百蔵山(山ガールの団体に遭遇?)
2015年04月28日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:22
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 689m
- 下り
- 681m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 4:23
距離 5.2km
登り 689m
下り 690m
14:00
ゴール地点
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所は有りません。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
大月市営総合グラウンド駐車場に向かう途中、大勢の女子高校生を追い抜いた。
登山準備を済ませて出発する頃には、周りに女子校生がいっぱい。
話を聞いてみると、東京のとある女子校で教頭先生が山好きで年に2回は登山するとのこと。総勢で250人程度。
4月24日の岩殿山行きに続き、今回も・・・
我々は西コース,女子高生は東コースなので、山頂だけが心配。
西コースは景色も良く、休憩所からの富士山なども素敵でした。出会った登山者も2〜3組みで、気持ちの良い登山が出来ました。
山頂に着くと、既に女子高生が数十人、写真を撮っている間にも次々と登ってきます。
ここではと思い、山頂から100mほど過ぎたところで通路から離れ食事を摂りました。勿論、食事中も背中から黄色い声が止めどもなく・・
下山時には、扇山への分岐点で未だ到着していないグループがいるとの事なので、扇山方面に少し歩いてみる。
結構急な下りが続き、登り返しが・・と思いながらなので足が進まない。
標識を見つけたところで折り返すことに。
東コースに戻り下山開始。西コースに比べこちらは結構急登、ぬかるんだ場所も有りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:349人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する