記録ID: 7778403
全員に公開
ハイキング
東海
五葉湖から石雲寺🌼〜乳岩
2025年02月09日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:20
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 423m
- 下り
- 418m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 7:00
距離 8.6km
登り 423m
下り 418m
14:18
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
五葉湖(大原調整池)→セリバオウレン群生地→石雲寺は危険個所はありませんが、乳岩の最上部では鉄梯子が腐食して壊れていたり、急な狭い階段や岩場で気を付けないとけがをする恐れがあります。 |
写真
五葉湖Pに着いた時は同時に着いた方と一番乗りでした。
その方達は五葉山に登られるそうでしたが、途中までご一緒して氷華(シモバシラ)を探しました。
最初に出会ったツララです❗
気温や環境に左右されるので、あるかどうか心配でしたが・・・
その方達は五葉山に登られるそうでしたが、途中までご一緒して氷華(シモバシラ)を探しました。
最初に出会ったツララです❗
気温や環境に左右されるので、あるかどうか心配でしたが・・・
五葉湖を後にして今度はコセリバオウレン群生地に寄ってみます。
有名なところなので人でいっぱいです。
皆さん撮影に一生懸命で、なかなか順番が回って来ません😅。
話を聞いたら奈良県から来られた女性や、同じ各務原の女性もおられて話が弾みました。
有名なところなので人でいっぱいです。
皆さん撮影に一生懸命で、なかなか順番が回って来ません😅。
話を聞いたら奈良県から来られた女性や、同じ各務原の女性もおられて話が弾みました。
上に近付くにつれて鉄階段や岩場が急登になってきます。
最上部では鉄梯子が腐食して壊れかかっている所もあり、注意しないとちょっと危険です。
下山の人達が皆、やばいと言っておられました❗
最上部では鉄梯子が腐食して壊れかかっている所もあり、注意しないとちょっと危険です。
下山の人達が皆、やばいと言っておられました❗
急登を上がってやっと通天門に来ました。
レコでは見ていましたが、実際に見ると大迫力に圧倒されます。
門の向こうに明神山が見えますが、今日のわたしの体力では無理なのでここ迄で下山します。
レコでは見ていましたが、実際に見ると大迫力に圧倒されます。
門の向こうに明神山が見えますが、今日のわたしの体力では無理なのでここ迄で下山します。
感想
今日の各務原は曇り予報ですが、三河方面は晴れ予報だったので以前から見たかった氷華(シモバシラ)やセツブンソウ、セリバオウレンを見に朝、4時起き5時半に出て新城市まで来ました。また、去年鳳来寺山で出会った女性の方に乳岩がよかったと聞いていたのでついでに寄ってみます。
最近乳岩峡洞窟の猫の景色がレコで話題になっていたので楽しみです。
五葉湖(大原調整池)では条件がよかって氷華(シモバシラ)も見れて、石雲寺の途中でコセリバオウレン群生地にも寄り、ちょうど見ごろの撮影をしてから石雲寺のセツブンソウを撮り、4箇所目に乳岩峡に登山しました。
遠い所なので効率よく、たくさんの目的を1日でこなして体は疲れましたが、気分は楽しく帰って来れました。
個々の内容は写真の解説でご覧ください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:206人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する