ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7778407
全員に公開
ハイキング
関東

三床山

2025年02月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:59
距離
5.1km
登り
369m
下り
374m

コースタイム

日帰り
山行
2:24
休憩
0:36
合計
3:00
距離 5.1km 登り 369m 下り 374m
8:04
53
スタート地点
8:57
9:15
23
9:38
9:39
13
9:52
9:59
12
10:11
10:21
9
10:30
34
11:04
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
<コースの様子>
整備され、歩きやすいです。

<三角点>
山名:三床山
点名:三床山
等級:三等
標高:334.82m
※ 山頂にあります
その他周辺情報 <地元のお土産>
ramisukeより、以下の3店を紹介します。

(1)太田屋HP
https://ohtaya-kashi.com/

しんこまんじゅうは、田沼の一瓶塚稲荷(いっぺいづかいなり)さまの初午(はつうま)のおまんじゅうです。一瓶塚稲荷神社の初午は、佐野市(田沼町、葛生町、佐野市が合併し、現在は佐野市)の小学校の社会の教科書に掲載されています♪
しんこまんじゅう、みたらし団子、美味しいです。

(2)ヒロシマヤHP
https://www.hiroshimaya.co.jp/

懐かしい味の洋菓子屋さんです。美味しいです。私は果物が食べられないので買うケーキは限られますが、どれも美味しいです〜。定休日がないお店です。お店の人が「ケーキを食べると幸せ〜って思うでしょ、だからいつも開けておきたいのよ。」と話していました。

(3)新井屋HP
https://www.misoman.co.jp/

葛生のみそ饅頭は、佐野市の定番です。足利の古印最中と同じくらい定番です。みそまんじゅうはもちろん、ドーナツも、プリンも美味しいです。
r)みなさん、こんにちは。今年初めての山歩きは、友人サルボボちゃんと三床山です。鹿島神社から尾根コースを登って来ました。奥の山が三床山です。

s)久しぶりのらみさんと久しぶりの三床山。
 薄っすら雪❄
2025年02月09日 08:34撮影 by  SH-M19, SHARP
9
2/9 8:34
r)みなさん、こんにちは。今年初めての山歩きは、友人サルボボちゃんと三床山です。鹿島神社から尾根コースを登って来ました。奥の山が三床山です。

s)久しぶりのらみさんと久しぶりの三床山。
 薄っすら雪❄
s)Mt.ふじがキレイだ
2025年02月09日 08:55撮影 by  SO-53C, Sony
7
2/9 8:55
s)Mt.ふじがキレイだ
r)桐生から根本山へ連なる尾根は白銀。昨日は一日降りましたものねー。手前の山は石尊山です。

s)白いね〜。いいねぇ〜
2025年02月09日 08:55撮影 by  SH-M19, SHARP
2
2/9 8:55
r)桐生から根本山へ連なる尾根は白銀。昨日は一日降りましたものねー。手前の山は石尊山です。

s)白いね〜。いいねぇ〜
r)奥には富士山、中央の山並みは大小山。そして、目の前には高松。
2025年02月09日 08:57撮影 by  SH-M19, SHARP
4
2/9 8:57
r)奥には富士山、中央の山並みは大小山。そして、目の前には高松。
r)三床山の山頂に到着。
2025年02月09日 09:01撮影 by  SH-M19, SHARP
6
2/9 9:01
r)三床山の山頂に到着。
r)こういう人に会ったかなあ??と思ったら、サルボボちゃんが撮った私でした・・(笑)
2025年02月09日 09:03撮影 by  SO-53C, Sony
8
2/9 9:03
r)こういう人に会ったかなあ??と思ったら、サルボボちゃんが撮った私でした・・(笑)
s)高層ビル群、ムサシも
2025年02月09日 09:06撮影 by  SO-53C, Sony
2
2/9 9:06
s)高層ビル群、ムサシも
r)今日は「雪の高松を見に行こう!」ということで三床山に来ました(なんと降っていなかった:驚)。他の案は、奥に見える山並みの左から二番目、大鳥屋(おおとや)山でした。

s)わはははは
 ちょっとの差だよね〜
2025年02月09日 09:06撮影 by  SH-M19, SHARP
4
2/9 9:06
r)今日は「雪の高松を見に行こう!」ということで三床山に来ました(なんと降っていなかった:驚)。他の案は、奥に見える山並みの左から二番目、大鳥屋(おおとや)山でした。

s)わはははは
 ちょっとの差だよね〜
r)雪の高松がかっこいいけど、雪がなくてもかっこいいなあと思います。そして、奥には大小山、秩父、富士山。

s)うん、かっこいいね
2025年02月09日 09:22撮影 by  SH-M19, SHARP
5
2/9 9:22
r)雪の高松がかっこいいけど、雪がなくてもかっこいいなあと思います。そして、奥には大小山、秩父、富士山。

s)うん、かっこいいね
s)またまた、Mt.ふじ(笑)
2025年02月09日 09:22撮影 by  SO-53C, Sony
7
2/9 9:22
s)またまた、Mt.ふじ(笑)
r)榊の葉っぱの真ん中に、うっすら雪が積もっています。斑入りみたいでかわいいねーと二人でおしゃべり。

s)かわいかったね〜
2025年02月09日 09:43撮影 by  SH-M19, SHARP
4
2/9 9:43
r)榊の葉っぱの真ん中に、うっすら雪が積もっています。斑入りみたいでかわいいねーと二人でおしゃべり。

s)かわいかったね〜
2025年02月09日 10:02撮影 by  SH-M19, SHARP
5
2/9 10:02
r)おそばに行くにはまだ早いねえと、一床山まで来ました。群馬方面はずいぶん積もったようです。旧黒保根村は、今日も雪雲がかかっています。さぶそーです。

s)眺めがいいねぇ〜。
2025年02月09日 10:12撮影 by  SH-M19, SHARP
5
2/9 10:12
r)おそばに行くにはまだ早いねえと、一床山まで来ました。群馬方面はずいぶん積もったようです。旧黒保根村は、今日も雪雲がかかっています。さぶそーです。

s)眺めがいいねぇ〜。
r)下山後は、相方nacchan_baasanも合流し、今日もまた須花峠のおそばやさんへ。美味しかったねえ。

s)これまた、久しぶり。
 びっくりするほど、空いてたね
9
r)下山後は、相方nacchan_baasanも合流し、今日もまた須花峠のおそばやさんへ。美味しかったねえ。

s)これまた、久しぶり。
 びっくりするほど、空いてたね
r)サルボボちゃん、ほら、うちの前の道は帰宅後もこんな感じでしたよ。

s)ひゃ〜!ここは、ドコ?(笑)
 びっくりだ!
5
r)サルボボちゃん、ほら、うちの前の道は帰宅後もこんな感じでしたよ。

s)ひゃ〜!ここは、ドコ?(笑)
 びっくりだ!
r)近所の家で餅つきをしているというのでお邪魔しました。つきたてのお餅を鉄板で焼いていました。おいしかったそうですよ。
9
r)近所の家で餅つきをしているというのでお邪魔しました。つきたてのお餅を鉄板で焼いていました。おいしかったそうですよ。
r)猪は、塊のまま焼いてあり、すごーく美味しかったです。家で食べるよりかなり美味しかったです。おまけも終わります。サルボボちゃん、また歩きましょう。

s)ひぃ〜っ! 
 猪🐗 おいしーんだぁ。
 
 ラミさん、またヨロシク〜
10
r)猪は、塊のまま焼いてあり、すごーく美味しかったです。家で食べるよりかなり美味しかったです。おまけも終わります。サルボボちゃん、また歩きましょう。

s)ひぃ〜っ! 
 猪🐗 おいしーんだぁ。
 
 ラミさん、またヨロシク〜
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:274人

コメント

おはようございます

あらら〰、
少しばかりですけど、降雪があったのですね😳

佐野で好きなケーキ屋さんは
〰いちごとバナナ〰です。
2025/2/11 6:00
ウメちゃんさん、こんにちは。

今日はすごい風ですね〜。洗濯もの干しが倒れます・・。

雨でも雪でもいいので、そろそろしっかり降ってほしいです。乾燥しているし、水くれが大変ですー。

いちごとバナナ、という屋号のケーキ屋さんですか?調べてみたら、「ああ、あのお店かあ〜」でした。立ち寄ったことがないので、近い将来に食べてみますね。
私の一押しは「ヒロシヤマ(田沼の一瓶塚稲荷の斜前)」です。先日初めて立ち寄った「チェリー(旧50号沿い、市役所の少し西側)」も懐かしい味のケーキでした。
ああ、甘いものが食べたくなってきました〜。
2025/2/11 11:51
いいねいいね
1
ramisukeさん

いちごとバナナ〜
佐野ラーメンの形をした モンブランが、おすすめ😋です。
2025/2/11 19:26
いいねいいね
1
ramisukeさん、こんばんは。

高松がお気に入りで、雪の高松は特にかっこいいって言ってましたよね。
ただ、かっこいいのはどこからの眺めなんだろうと気になっていたんですが謎が解けました。背景に富士を入れ込んだ三床山からのアングルだったんですね(写真#10)と勝手に思いました。
期待したレアな雪化粧姿が見れず残念でした。次に機会ですね。
2025/2/11 21:45
いいねいいね
1
kinoeさん、こんにちは。

雪の高松は、本当にかっこいいのですよ。雪の高松と、国道293号越床(こしどこ)峠近くの鳩ノ峰をえこひいきしています(笑)

三床山は午前中に歩くことが多いので、三床山側から富士山を奥に見る角度で高松を見ると、ちょうど太陽に雪と岩が光って見えるからかっこいい、ということなのでしょうね。

レアな雪化粧姿・・
2022.2.11
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3989135.html

2024.1.14
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6370347.html

安蘇にお越しの時には、どこかのヤブ尾根をご一緒しましょうね♪
ヤマビルが多いので、12-3月が山のシーズンですよー。

反対側から見ても、もちろんかっこいいです。
2025/2/13 10:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら