記録ID: 7779357
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
堂満でラッセルトレ
2025年02月09日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:48
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 562m
- 下り
- 559m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:45
距離 5.1km
登り 562m
下り 559m
12:33
ゴール地点
天候 | 朝から雪 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
イン谷口バス停付近に駐車。 下山時比良ランプ辺りに沢山の路駐車あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はトレースあり 堂満岳中央稜途中まではトレースあり 取付まではトレースなし? |
写真
感想
最強寒波到来とTVで騒いでいるし、大人しくしておこうかと思ったが、2週連続で山に行かず運動不足だったので
天気予報は良くはないけど比良で足慣らしをしておくことに。
先週は大山口辺りまで雪がなかったみたいだが、比良ランプ辺りから既に雪たっぷり。
イン谷の駐車場に3台程停まっていたが、もう少し行けるかと暮雪山駐車場を目指すが、四駆でも流石にスタックしてしまい、バックしてきてバス停辺りに駐車した。
トレースはついているのでツボ足でしばらく歩く。
中央稜への入り口辺りで準備してワカンをはいた。
堂満でこんなに雪が多いのは私は初めて。
いつも通り小滝を超えたところで先行者に追いつき、こっちは中央稜じゃないですよと言われる。
ログでは合ってるし、見覚えもあるからおかしいなと思いつつも、ひーぼーさんが一本左隣りの稜だった、間違えたと言うので下って隣りのノートレースの稜をわっせわっせとラッセルで登る。
結局最初のルートが合ってて、いつも下山で使うルートを登ってると途中で気付いたがもう戻るのも面倒だったのでそのまま登ることに。
フカフカの新雪で踏んでも踏んでも崩れて中々進まない。
やっとのことで中央稜の3ピッチ目辺りに合流し、この後のルートから登ろうと言っていたが小休止後、ひーぼーさんはここまでのラッセルでお疲れ、帰りたいモードに。
私も両腕の調子が良くなくて、バイルを持つのも何をするのも痛みがある。
雪も結構降ってきたし、諦めて下山することに。
堂満岳にもどこにも登ってはいないが、ラッセルのトレーニングにはなったかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
あっという間に大雪やねぇ
根雪が付いてないからフカフカ過ぎて苦戦💦
しかしラッセル下手やわ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する