記録ID: 7779534
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
霧ヶ峰(北と南の耳)
2025年02月09日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:57
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 216m
- 下り
- 210m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:14
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 3:58
距離 7.4km
登り 216m
下り 210m
8:13
1分
スタート地点
12:11
ゴール地点
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
以前から行きたいと思っていた「南北の耳」に行ってきました。
この数年の雪の少なさは顕著です。
積雪も少ないですし、気温が上昇して直ぐに解けてします。
コンディションが良い霧ヶ峰は、近年貴重です。
昨日積雪があり、気温が下がった今日は、雪質は最高でした。
天候も上々で、風も微風でした。
たぶん、今年で、一番のコンディションだと思います。
歩き始めは雲も少なかったのですが、歩いているうちに雲が多くなりました。
雲のない晴れた雪原も良いのですが、雲が飛んでいく雪原も好きです。
光のグラデーションが流れていくのをずっと見ていました。
北の耳の坂で、MSRのバンドが切れてしまいました。両足とも。
昨年新しいバンドに交換したのですが、根本が割れてきました。
新しいスノーシューに交換しなければ、・・・。
男女倉山から八島湿原に下りて車山肩に戻ろうと思っていましたが、断念。
来た道を戻って車山肩に戻りました。
所々雪深いところもあったので、時間がかかってしまいました。
次は、周遊したいと思います。
雪の霧ヶ峰は、何度も来ています。
以前は12月下旬から3月上旬まで雪は安定していました。
最近は、1月中旬から2月中旬の1か月程度になっています。
今年も、クマザサが隠れず、山肌は茶色のままです。
気温は確実に上昇しています。
今年は、ここ数年より気温は低いのですが、それでも平年以上です。
今週後半から最高気温は3月下旬並みになる予報です。
山の雪は一気に解けてしまいます。
たぶん、今年最後のチャンスだと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:155人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する