ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7779962
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

黒斑山(くろふやま)は、浅間山の絶景に出逢える外輪山、山行のお供にガトーショコラを忘れずにね😉

2025年02月09日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:52
距離
5.3km
登り
473m
下り
474m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:32
休憩
1:07
合計
4:39
距離 5.3km 登り 473m 下り 474m
8:26
24
8:50
8:51
27
10:17
10:23
10
10:33
10:40
18
10:58
11:50
11
12:02
63
天候 冬型の気圧配置で日本海側は雪で風も強いのかな。浅間山周辺も風が少し強そうだけど、雪は降らず昼頃に雲が抜ける予報。

気温が低くて風も強かったので、登山口からバラクラ・ミトン・ゴーグル装着でスタート。肌が露出していると冷たい🥶

高嶺高原ベースプラザ駐車場は、-13℃程度でしたが、黒斑山山頂では、晴れ間が出てきた影響か、-8℃程度で風もほとんどなく、しばらく山頂で座りながら、ガトーショコラを眺めて山ごはんを楽しめる感じでした。
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〈往路〉
同行者さんに乗せていただき、圏央道→(鶴ヶ島JC)→関越道→(藤岡JC)→上信越道→(佐久小諸JC)→(中部横断道)→佐久北ICで降りて、グリーンロードとチェリーパークラインを通って、高嶺高原ビジターセンターへ。

初訪問で勝手が分からず、最初、高嶺高原ホテルの駐車場に停めちゃいました😓 ビジターセンターは、もう少し先ですね。

〈復路〉
ナビ検索すると、中央道長坂IC経由が40分ほど早いと出たので、八ケ岳の東側の国道141号を通って清里方面へ。このルート、八ケ岳や南アルプス、富士山もみえて眺めが最高なのですが、一般道が長いので運転が大変ですね。

検索時は、渋滞も無しでしたが、いつもの小仏トンネルの坂道渋滞(30分程度)が発生していたので、結局到着時間は、あんまり変わらなかったかな🤔
コース状況/
危険箇所等
〈高嶺高原ベースプラザ~黒斑コース登山口~(車坂峠)~車坂山~槍ヶ鞘〉
先行登山者さんのおかげで、ラッセルなしのハイウェイ。危険箇所もほとんど無し。小ピークの車坂山を越えて槍ヶ鞘へ。所々視界が開けて眺望がいい感じで、槍ヶ鞘に到着すると、目前にでかいガトーショコラがどーん😆いい眺めです。

〈槍ヶ鞘~トーミの頭~黒斑山〉
ここから浅間山の外輪山かな。稜線も森林限界ではないため、北風が遮られて風がほとんどない。トーミの頭手前が少し急な程度でのんびりと歩けます。

〈黒斑山~(車坂峠中コース)~高嶺高原ベースプラザ〉
中コースは林の中の緩やかなルート。眺望は無いですが、風も無いので、下山は中コースがいいのかな。15名ほどのスノーシューの団体さんが上られていたので、綺麗に整備されたハイウェイとなっていました。
その他周辺情報 ■浅間山噴火警戒レベル
https://www.data.jma.go.jp/vois/data/filing/level/img/level_306_1.png

■浅間山最新情報
https://www.data.jma.go.jp/vois/data/report/activity_info/306.html#kaisetsu

■高嶺高原ビジターセンター
https://asama2000.com/green/
8:30~営業です、木曜定休日、24時間利用可能なトイレは「高嶺マウンテンパークスキー場」の駐車場付きあたりセンターハウス前にあり

■ 天狗温泉♨️浅間山荘
https://tenguspa.com
浅間山登山口にある温泉施設、日帰り入浴料¥1,000-、鉄鉱成分が豊富に含まれていて、赤褐色のお湯。こんな赤い湯♨️は初めてみたかな。ちなみにこの「浅間山荘」、例の事件の山荘と名前は同じですが、1972年2月に連合赤軍が立てこもった浅間山荘は、長野県北佐久郡軽井沢町の別荘地なので、まったく別の施設ですね

■ファミリーレストラン「あっぷるぐりむ」
https://appleivy.co.jp/applegrimm/
長野市民の皆さまには馴染みのファミレスみたいですが、今回初めて訪問しました。どこか懐かしい感じの雰囲気です😄
嵐山SAで小休憩。高速のSAと言えば、コーヒールンバが聴きたくなる😊
2025年02月09日 05:03撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/9 5:03
嵐山SAで小休憩。高速のSAと言えば、コーヒールンバが聴きたくなる😊
中部横断道の佐久北ICで降りる
1
中部横断道の佐久北ICで降りる
降りてすぐのセブンに立ちより
2025年02月09日 06:16撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/9 6:16
降りてすぐのセブンに立ちより
もうすぐ日出
2025年02月09日 06:16撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/9 6:16
もうすぐ日出
高嶺高原ビジターセンター駐車場で-11℃、2℃程度誤差ありそうなので、−13℃かな。寒そ〜🥶
2025年02月09日 07:36撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/9 7:36
高嶺高原ビジターセンター駐車場で-11℃、2℃程度誤差ありそうなので、−13℃かな。寒そ〜🥶
ビジターセンターの営業は8:30から。営業開始まで建物内のトイレは、使用できません
2025年02月09日 07:43撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/9 7:43
ビジターセンターの営業は8:30から。営業開始まで建物内のトイレは、使用できません
2階には、カフェ☕️やテラスがあるみたい
2025年02月09日 07:43撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/9 7:43
2階には、カフェ☕️やテラスがあるみたい
トイレ🚽綺麗でした
2025年02月09日 07:44撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/9 7:44
トイレ🚽綺麗でした
8時前の駐車場🅿️
2025年02月09日 07:51撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/9 7:51
8時前の駐車場🅿️
あれ、駐車場利用時間は、8:30〜17:30になってるな
2025年02月09日 08:13撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/9 8:13
あれ、駐車場利用時間は、8:30〜17:30になってるな
車道は真っ白❄️ ちょうど上ってくるときに除雪車とすれ違ったので、降雪後の除雪前だと結構大変かも
2025年02月09日 08:13撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/9 8:13
車道は真っ白❄️ ちょうど上ってくるときに除雪車とすれ違ったので、降雪後の除雪前だと結構大変かも
真っ白
2025年02月09日 08:14撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/9 8:14
真っ白
鳥居⛩️がある
2025年02月09日 08:16撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/9 8:16
鳥居⛩️がある
手前に登山道入り口あり
2025年02月09日 08:17撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/9 8:17
手前に登山道入り口あり
モッフモフだ〜
2025年02月09日 08:49撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/9 8:49
モッフモフだ〜
登山道はラッセル済みで、歩きやすい。本日も、名も知らない先行者さん、ありがとうございます🙏
2025年02月09日 08:50撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/9 8:50
登山道はラッセル済みで、歩きやすい。本日も、名も知らない先行者さん、ありがとうございます🙏
所々で視界が開ける
2025年02月09日 09:13撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/9 9:13
所々で視界が開ける
眺めがいい、ちょっとした広場になってる。風がなければここ最高だな😆
2025年02月09日 09:13撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
2/9 9:13
眺めがいい、ちょっとした広場になってる。風がなければここ最高だな😆
槍ヶ鞘到着。灰色だ🩶
2025年02月09日 10:20撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
2/9 10:20
槍ヶ鞘到着。灰色だ🩶
ロウソク岩🕯️の向こうに、浅間山!
2025年02月09日 10:20撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
2/9 10:20
ロウソク岩🕯️の向こうに、浅間山!
トーミの頭まで行ってるうちに晴れるかな☀️
2025年02月09日 10:22撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
2/9 10:22
トーミの頭まで行ってるうちに晴れるかな☀️
車坂峠中コースへの分岐
2025年02月09日 10:26撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/9 10:26
車坂峠中コースへの分岐
トーミの頭到着。まだ灰色🩶 ちょっと明るくなってきたかな🌥️
2025年02月09日 10:37撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/9 10:37
トーミの頭到着。まだ灰色🩶 ちょっと明るくなってきたかな🌥️
おっ、少し青空が見えた⛅️
2025年02月09日 10:37撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/9 10:37
おっ、少し青空が見えた⛅️
黒斑山山頂行くまでに晴れるかな☀️
2025年02月09日 10:38撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/9 10:38
黒斑山山頂行くまでに晴れるかな☀️
湯の平(草すべり経由)の分岐
2025年02月09日 10:42撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/9 10:42
湯の平(草すべり経由)の分岐
黒斑山到着。まだ灰色🩶
2025年02月09日 10:59撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/9 10:59
黒斑山到着。まだ灰色🩶
風も避けられそうなので、椅子作ってしばらく待ってみるかな
2025年02月09日 11:42撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/9 11:42
風も避けられそうなので、椅子作ってしばらく待ってみるかな
ポカリがいい具合にシャーベットになってる
2025年02月09日 11:05撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/9 11:05
ポカリがいい具合にシャーベットになってる
お〜、いい感じになってきた😆
2025年02月09日 11:11撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/9 11:11
お〜、いい感じになってきた😆
綺麗だ
2025年02月09日 11:11撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/9 11:11
綺麗だ
いいね
2025年02月09日 11:12撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/9 11:12
いいね
最近、お気に入りの行動食のソーセージ🌭
2025年02月09日 11:17撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/9 11:17
最近、お気に入りの行動食のソーセージ🌭
山頂は−8.3℃ 、北側の林が遮ってくれているのか、ほとんど風なし
2025年02月09日 11:22撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/9 11:22
山頂は−8.3℃ 、北側の林が遮ってくれているのか、ほとんど風なし
ほんと、ガトーショコラみたい
2025年02月09日 11:27撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/9 11:27
ほんと、ガトーショコラみたい
山頂アップ
2025年02月09日 11:27撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/9 11:27
山頂アップ
雲多めだけど、いい感じ😊
2025年02月09日 11:27撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/9 11:27
雲多めだけど、いい感じ😊
15人ほどの、スノーシューの団体さんのおかげで、登山道が綺麗に踏み固められてました。中ルートは、なだらかで歩きやすい。
2025年02月09日 12:22撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/9 12:22
15人ほどの、スノーシューの団体さんのおかげで、登山道が綺麗に踏み固められてました。中ルートは、なだらかで歩きやすい。
ほとんど、林の中を進む感じ。木立の間から見える青空が綺麗だ🙂‍↕️
2025年02月09日 12:23撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/9 12:23
ほとんど、林の中を進む感じ。木立の間から見える青空が綺麗だ🙂‍↕️
少し眺望が開けた。誰の踏み跡もない時に、最初ここ歩いたら気持ちよかろう
2025年02月09日 12:30撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/9 12:30
少し眺望が開けた。誰の踏み跡もない時に、最初ここ歩いたら気持ちよかろう
ビジターセンター手前で、ちょっとモフモフに入ってみる😃
2025年02月09日 13:00撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/9 13:00
ビジターセンター手前で、ちょっとモフモフに入ってみる😃
膝から、場所によっては太ももくらい
2025年02月09日 12:59撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/9 12:59
膝から、場所によっては太ももくらい
気持ちいい〜
2025年02月09日 12:59撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/9 12:59
気持ちいい〜
誰の踏み跡もない新雪を進むって楽しいかも😊
2025年02月09日 13:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
2/9 13:01
誰の踏み跡もない新雪を進むって楽しいかも😊
無事下山
2025年02月09日 13:06撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/9 13:06
無事下山
お昼には、ビジターセンター駐車場は、満車🈵になっていました。満車の場合は、この先のスキー場駐車場を利用するみたい
2025年02月09日 13:05撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/9 13:05
お昼には、ビジターセンター駐車場は、満車🈵になっていました。満車の場合は、この先のスキー場駐車場を利用するみたい
今日の下山温泉♨️は「天狗温泉浅間山荘」鉄分多めな赤いお湯でした。
2025年02月09日 14:45撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/9 14:45
今日の下山温泉♨️は「天狗温泉浅間山荘」鉄分多めな赤いお湯でした。
浅間山登山道入り口
2025年02月09日 14:00撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/9 14:00
浅間山登山道入り口
山頂には行けないですね
2025年02月09日 14:00撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/9 14:00
山頂には行けないですね
そして、今日の下山メシは長野市民にはおなじみの「あっぷるぐりむ」さん。神奈川県民の僕らは初めて訪問
2025年02月09日 15:32撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/9 15:32
そして、今日の下山メシは長野市民にはおなじみの「あっぷるぐりむ」さん。神奈川県民の僕らは初めて訪問
「あっぷるぐりむの旨ハンバーグ270g」を注文
2025年02月09日 15:53撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
2/9 15:53
「あっぷるぐりむの旨ハンバーグ270g」を注文
「あっぷるぐりむ佐久店」さん前から、浅間山がきれいに見える。今日もおつかれ山でした。
2025年02月09日 15:33撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/9 15:33
「あっぷるぐりむ佐久店」さん前から、浅間山がきれいに見える。今日もおつかれ山でした。

装備

個人装備
グローブ1(防寒テムレスTEMRES 02winter) グローブ2(marmotミトン) 防寒着上(THE NORTH FACE ノースフェイス サミット L6 AW ビレイパーカー) 防寒着下(finetrack ポリゴンUL パンツ) ハードシェル上(マムート) ハードシェル下(マムート) バラクラバ(finetrark) アイゼン(PETZL Irvis ハイブリッド) スコップ(エキスパートオブジャパンレッドバット SN11) 帽子(TERNUA SUEZ VU) ベースレイヤー上(mont-bell ジオライン クールメッシュ VネックTシャツ) ベースレイヤー下(mont-bell ジオライン クールメッシュトランクス) ソフトシェル(マムート) ネックウォーマー ザック(フェリーノ INSTINCT40+5) 火器(エスビットチタニウムストーブ) カップ(エバニューTi 400FD Cup mulTidish) 風防(エバニューTi フーボー) 昼ご飯(惣菜パン) 行動食いろいろ 非常食1食分 飲料水(ポカリ500ml・Platypus2Lに水1リットル) お湯(THERMOS山専用ステンレスボトル750ml) 笛・ハサミ・小型ナイフ ヘッドランプ(PETZL IKO CORE E104BA00 500ルーメン) ヘッドランプ予備バッテリー(PETZL コア E99ACA) 予備ヘッドランプ ファーストエイドキット 衛生用品(簡易トイレキットなど) 日焼け止め メガネ曇り止め サングラス 保険証 スマホ(iPhone 14 Pro Max) モバイルバッテリー(エレコムDE-C51L-10000BK 10000mAh/30W) Apple Watch タオル 座布団 ストック(ブラックダイヤモンド ディスタンスカーボンFLZ) ココヘリ ツェルト(mont-bell U.L.ツェルト) 温泉セット(車に置いてく)

感想

浅間山は全国に複数あるけど、なぜに浅間山なんだろうか。調べてみると諸説あるようですが「アサ」は古語で「燃える」「明るい」、「マ」は山といった意味を持っていて、「あさま」は火山を示す古語、「浅間」は富士山を含めた火山全般を指していた言葉らしい。

「浅間山」と名のつく山のなかで、代表選手は間違いなく今回訪れたガトーショコラな浅間山だろう。古来から大規模な噴火を繰り返し、天明3年(1783年)浅間山噴火は、大きな被害の記録が残っている(国土交通省利根川水系砂防事務所ホームページhttps://www.ktr.mlit.go.jp/tonesui/tonesui00023.html)

それにしても日本国内旅すると、災害の痕跡が多いな。今の時代は、たまたま運よく生かされているような、奇跡的な瞬間かも。

高嶺高原ベースプラザ~黒斑コースで上る黒斑山は、のんびりとスノーハイクが楽しめる、いい山ですね。外輪山から眺める浅間山の絶景も素晴らしい👏 なので、冬もいいけど、紅葉🍁の季節に再訪してみようかな🙂‍↕️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:210人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら