ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7781015
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

子ノ権現~竹寺

2025年02月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
コエリ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:10
距離
7.4km
登り
422m
下り
430m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:16
休憩
1:11
合計
5:27
距離 7.4km 登り 422m 下り 430m
8:57
3
スタート地点
9:00
9:06
7
9:13
9:16
1
9:16
9:19
75
10:33
10:34
39
11:12
11:33
12
11:45
11:50
2
11:52
12:02
6
12:08
12:16
1
12:17
12:18
7
12:25
12:34
34
13:08
13:09
53
14:02
14:10
11
14:21
5
14:27
0
14:28
ゴール地点
天候 晴れ やや風強し
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
特に問題ありません。
その他周辺情報 トイレ
・子ノ権現
 駐車場から寺方面へ歩いたところにあり。
 ボットン、男女共用。ペーパーあり、手洗いなし。
 ちょっとにおいがキツく、清潔感も微妙…。
・竹寺
 鐘楼方面と駐車場方面にあり。
 鐘楼方面のを使用しましたが、作りは子ノ権現と全く一緒。やはりやや汚なさが…💦
今日は福寿草を目当てに、子ノ権現から竹寺まで往復します😄
皆さん電車を使用しているようですが、コエリは横着して子ノ権現駐車場まで車で来てスタートです😅
出発時は車は一台だけでした。
2025年02月09日 08:59撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
2/9 8:59
今日は福寿草を目当てに、子ノ権現から竹寺まで往復します😄
皆さん電車を使用しているようですが、コエリは横着して子ノ権現駐車場まで車で来てスタートです😅
出発時は車は一台だけでした。
ちょっと歩いたところにあったお掃除小僧さん。
もう少し歩くと、トイレがあります。そこももう少しキレイだと嬉しい😅
というか、💩が便器からはみ出たのに、そのまま放置する人って何なの😡
2025年02月09日 09:01撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
2/9 9:01
ちょっと歩いたところにあったお掃除小僧さん。
もう少し歩くと、トイレがあります。そこももう少しキレイだと嬉しい😅
というか、💩が便器からはみ出たのに、そのまま放置する人って何なの😡
おー、派手な仁王像ですね。オレンジと青の組み合わせが新鮮。
しかし、写真が下手過ぎる。
2025年02月09日 09:12撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
2/9 9:12
おー、派手な仁王像ですね。オレンジと青の組み合わせが新鮮。
しかし、写真が下手過ぎる。
おー、噂の巨大ワラジですね。
本堂には巨大ハイヒール👠もありました。
2025年02月09日 09:14撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
2/9 9:14
おー、噂の巨大ワラジですね。
本堂には巨大ハイヒール👠もありました。
ワラジの隣には巨大ゲタも。
もうちょいキレイにした方が…😅水がたくさん使えないから難しいのかな?
2025年02月09日 09:15撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
2/9 9:15
ワラジの隣には巨大ゲタも。
もうちょいキレイにした方が…😅水がたくさん使えないから難しいのかな?
竹寺方面へ向かって少し歩いたところに、早速福寿草が咲いていました😍
まだ開きかけです。
2025年02月09日 09:20撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
2/9 9:20
竹寺方面へ向かって少し歩いたところに、早速福寿草が咲いていました😍
まだ開きかけです。
陽当たりのいいところではかなり開いているのもありましたが、まだ見頃には早いですね。
午後になればもう少し開くかな?
2025年02月09日 09:21撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
2/9 9:21
陽当たりのいいところではかなり開いているのもありましたが、まだ見頃には早いですね。
午後になればもう少し開くかな?
さらに歩いたところにあった、謎の白い手🫱
ナニかをさわさわしているようにしか見えないコエリは、だいぶ疲れているようです。
2025年02月09日 09:23撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
2/9 9:23
さらに歩いたところにあった、謎の白い手🫱
ナニかをさわさわしているようにしか見えないコエリは、だいぶ疲れているようです。
ルートを少し外れたところに、眺望ポイントがあったので寄ってみました。
確かに、なかなかの眺めでした。
2025年02月09日 09:28撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
2/9 9:28
ルートを少し外れたところに、眺望ポイントがあったので寄ってみました。
確かに、なかなかの眺めでした。
伊豆ヶ岳方面との分岐点。少し行ったところに愛宕山というピークがあるので寄りたかったのですが、道が急過ぎてあっさり諦めました😅
2025年02月09日 09:33撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
2/9 9:33
伊豆ヶ岳方面との分岐点。少し行ったところに愛宕山というピークがあるので寄りたかったのですが、道が急過ぎてあっさり諦めました😅
竹寺への道はそれほどキツいところは無いですが、ここの階段はなかなか辛かったです💦
2025年02月09日 10:01撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
2/9 10:01
竹寺への道はそれほどキツいところは無いですが、ここの階段はなかなか辛かったです💦
さらに先の、長い下り坂を振り返って撮ったところ。
ピストンなので、帰りはこれを登るのかと思うとちょっと憂鬱。
2025年02月09日 10:20撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
2/9 10:20
さらに先の、長い下り坂を振り返って撮ったところ。
ピストンなので、帰りはこれを登るのかと思うとちょっと憂鬱。
豆口峠手前に、登る道と巻道っぽい道と二手に分かれている場所がありました。行きは巻道っぽい方に進みましたが、道がえぐれていて歩きにくかったです💧
2025年02月09日 10:29撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
2/9 10:29
豆口峠手前に、登る道と巻道っぽい道と二手に分かれている場所がありました。行きは巻道っぽい方に進みましたが、道がえぐれていて歩きにくかったです💧
空き缶・ゴミ・恋人も捨てないでね!
昭和っぽいなぁ…。
2025年02月09日 10:30撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
2/9 10:30
空き缶・ゴミ・恋人も捨てないでね!
昭和っぽいなぁ…。
豆口峠の言い伝え。神送り場って、てっきり神様のもとへ送られちゃう場所かと思ってドキドキしたよ。
2025年02月09日 10:30撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
2/9 10:30
豆口峠の言い伝え。神送り場って、てっきり神様のもとへ送られちゃう場所かと思ってドキドキしたよ。
峠にあった、読めない石碑。
2025年02月09日 10:31撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
2/9 10:31
峠にあった、読めない石碑。
峠には休憩所の跡が。
2025年02月09日 10:31撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
2/9 10:31
峠には休憩所の跡が。
峠から先は、こんな感じで穏やかな道です。
2025年02月09日 10:33撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
2/9 10:33
峠から先は、こんな感じで穏やかな道です。
もちろんおすすめコースで行くよ。
帰りはおすすめしないコースを使いましたが、ひたすら地味な登りで、意外と疲れました。
2025年02月09日 10:50撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
2/9 10:50
もちろんおすすめコースで行くよ。
帰りはおすすめしないコースを使いましたが、ひたすら地味な登りで、意外と疲れました。
おすすめコース途中の眺望ポイント。
2025年02月09日 10:57撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
2/9 10:57
おすすめコース途中の眺望ポイント。
ようやく鐘楼に到着。何だかここまで長く感じました💦
陽当たりが良く、ベンチもあったのでお昼休憩にしました🥪
2025年02月09日 11:28撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
2/9 11:28
ようやく鐘楼に到着。何だかここまで長く感じました💦
陽当たりが良く、ベンチもあったのでお昼休憩にしました🥪
鐘楼付近も、なかなか良い眺めでした✨
2025年02月09日 11:29撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
2/9 11:29
鐘楼付近も、なかなか良い眺めでした✨
鐘楼からやや急な道を下って、竹寺に到着。
2025年02月09日 11:46撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
2/9 11:46
鐘楼からやや急な道を下って、竹寺に到着。
茅の輪がありました✨
2025年02月09日 11:50撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
2/9 11:50
茅の輪がありました✨
竹の鳥居。
2025年02月09日 11:52撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
2/9 11:52
竹の鳥居。
うぉっ、美味しそう…🤤🤤🤤
さっきお昼にしてしまったことを後悔するが、甘味は別腹だよね、と注文しようとしたら、一時間以上待ちとのことでした…💔😭
2025年02月09日 12:00撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
2/9 12:00
うぉっ、美味しそう…🤤🤤🤤
さっきお昼にしてしまったことを後悔するが、甘味は別腹だよね、と注文しようとしたら、一時間以上待ちとのことでした…💔😭
気を取り直して歩いていたら、木の根っこにつまづいて思いっきりこけたコエリ。幸いふくらはぎの打撲で済んだものの、ちょっとションボリ…🥺
しかし、コケたすぐそばに福寿草が咲いているのを発見。
2025年02月09日 12:02撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
2/9 12:02
気を取り直して歩いていたら、木の根っこにつまづいて思いっきりこけたコエリ。幸いふくらはぎの打撲で済んだものの、ちょっとションボリ…🥺
しかし、コケたすぐそばに福寿草が咲いているのを発見。
子ノ権現より花が開いていて、ちょうど見頃のようです😍
2025年02月09日 12:02撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
2/9 12:02
子ノ権現より花が開いていて、ちょうど見頃のようです😍
京都のようなオシャレな竹林を発見😍
2025年02月09日 12:04撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
2/9 12:04
京都のようなオシャレな竹林を発見😍
ミツマタも発見。
2025年02月09日 12:08撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
2/9 12:08
ミツマタも発見。
珍しい竹も発見。
2025年02月09日 12:11撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
2/9 12:11
珍しい竹も発見。
福寿草の群生地も発見✨
2025年02月09日 12:12撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
2/9 12:12
福寿草の群生地も発見✨
あまりじっくりと見たことがなかったので、たくさん咲いていて嬉しい💕
2025年02月09日 12:13撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
2/9 12:13
あまりじっくりと見たことがなかったので、たくさん咲いていて嬉しい💕
群生地から離れたところにも、ひとかたまりになって咲いていました。
2025年02月09日 12:18撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
2/9 12:18
群生地から離れたところにも、ひとかたまりになって咲いていました。
水仙も咲いていました。
2025年02月09日 12:18撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
2/9 12:18
水仙も咲いていました。
これはトーテムポールのようなものらしいですが、焼け焦げていてホラーな雰囲気に…😱
2025年02月09日 12:25撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
2/9 12:25
これはトーテムポールのようなものらしいですが、焼け焦げていてホラーな雰囲気に…😱
竹寺からの帰り道、豆口峠の先の分かれ道を登っていきます。こっちの方が歩きやすいですね😅
途中に、コウヤボウキのフサフサがありました。
2025年02月09日 13:12撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
2/9 13:12
竹寺からの帰り道、豆口峠の先の分かれ道を登っていきます。こっちの方が歩きやすいですね😅
途中に、コウヤボウキのフサフサがありました。
子ノ権現に戻ってきました。午前中より開いている福寿草が多かったです。
2025年02月09日 14:16撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
2/9 14:16
子ノ権現に戻ってきました。午前中より開いている福寿草が多かったです。
一株だけ、満開のものがありました。
今回もお花を堪能できて満足😉
2025年02月09日 14:19撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
2/9 14:19
一株だけ、満開のものがありました。
今回もお花を堪能できて満足😉
撮影機器:

感想

 今回は福寿草目当てに歩いてきました😉
 ちょうど竹寺が見頃との情報を得て、子ノ権現とセットで行きました。駅から歩くのが一般的なようですが、コエリの足だと日が暮れるので駐車場からのお手軽コース?にしました。

 子ノ権現は見頃には早かったですが、竹寺はちょうど良いタイミングでした😍
 どちらも、福寿草以外にも見どころがたくさんあって楽しめました。
 竹寺で食事ができなかったのと、思いきりコケたのが無かったら最高だったのにな🥺

 ちなみに、ぶつけた足よりも、変に力が入ったのか、腕や肩が翌日痛くて辛かったです😩
 山道より普通の道の方が足元をよく見ない分、危険なのかも…😅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:112人

コメント

なるほど!!!
竹寺はこんな行き方もありですね??👍
実はアプローチに困ってまだ行った事がないんですよ(笑)

手が何かをさわさわ…
これはコエリョさん疲れてますね😩
でもイケメソのもとへ送られちゃうと見間違えなかったので正常かもしれませんね(笑)
(´-`).。oO(神様がイケメソ説でドキドキしてるのかなぁ…)

景色も良いですね👍
山深い感じの風景がまた良いですね✨
子の権現を覗いたらほぼ無眺望なのかと思ってました(笑)

福寿草もキャワタンですね〜♡
しかし奥武蔵にこんなに密度が高い場所があったとは…
完全に咲いたら絶対に素晴らしい光景になりそうですね🤔
福寿草と言えば私も昨年初めて見つけたのですが少しだけでも感動したので(笑)

その後お怪我は大丈夫でしょうか…
そーゆーときって後々から悪化するなんて事もあると思うのでケアを忘れずに😭

お疲れ様でした💦
2025/2/14 6:33
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん
こんばんは。

あら、ハセさんはまだ行ってなかったですか!
車だとかえって悩みますよね😅絶対ピストンになるし…。

さわさわの手は謎でしたね笑
遠くから見ただけなので、近くに行けば説明板とかあるんですかね?🤔

山道はひたすら杉やら檜やらの中を歩いていくので、ほとんど景色が見えません💦
一番景色が良かったのは、竹寺の鐘楼のとこですかねー。ベンチもあるし、休憩するにもオススメですよ☝️
子ノ権現は駐車場が一番景色良かったかも笑

福寿草良かったですよ💕
私もこんなに群生しているとは思いませんでした。竹寺もすぐ近くまで車で来られるので、他の山に行った帰りに寄るのも手かもです。
あ、でも花粉が大変かも…💦

コケたところは、おかげさまで今はなんとか大丈夫です。アザの跡がいつまでも治らないのが、歳を感じます😂

コメントありがとうございました😉
2025/2/16 18:40
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら