ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7781302
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

箱根駒ヶ岳

2025年02月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
yu-ya6259 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:41
距離
10.9km
登り
725m
下り
720m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:08
休憩
0:34
合計
5:42
距離 10.9km 登り 725m 下り 720m
9:00
29
スタート地点
9:51
9:57
101
11:38
11:40
28
12:08
12:13
15
12:28
12:36
4
12:40
12:41
14
12:54
12:55
59
13:54
14:00
10
14:42
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【駐車場】
箱根園駐車場を利用。
土日・繁忙期は1日1200円。
繁忙期でない平日は無料らしい。

※箱根九頭竜の森セラピーロード入り口に近い駐車場は一番奥の、ホテル寄りの所。しかし、トイレが近くにない。
ロープウェイ手前の駐車場(入ってすぐ)はロープウェイ乗り場1階にトイレがあり、結果、セラピーロード入り口に向かいがてらトイレ利用できる。

【防ヶ沢登山口の駐車場は?】
路肩に2~3台停めるスペースあるが、今日(おそらく冬で雪が降った後の朝)は雪が凍ったようになっており、また,路肩スペースの横が段差で低くなっているので、滑ったらアウト!
この路肩に停めて登山する人もいるが、私達には躊躇われた。
この登山口から湖尻方面へ4~500mの所に、3台ほど車を停めるスペースがあった。この日朝8:50時点で3台、埋まっていた。

【駒ヶ岳ロープウェイ】
2025年1月某日~3月4日まで運休。
下山に利用したいという人も多いので要注意⚠️。
コース状況/
危険箇所等
今週は日本海側の地域に最強の寒波。
関東地方はほとんど影響なかったが、箱根は標高の高いところで雪がチラホラ。駒ヶ岳でも,降ったよう。
登山口から20分歩くと、雪が出てきた。日が高くない内は、凍っている所もある。山頂まで、8割の登山道が雪だった。
注意深く歩けば登山靴のままで進めるが、チェーンスパイク装着で安心して歩けた。
その他周辺情報 ロープウェイ運休し修繕と同時に
駒ヶ岳山頂駅リニューアル予定

 今年3月に、絶景が楽しめる山頂広場がリニューアルされ、【箱根駒ヶ岳芦ノソラ】が,オープン予定。
広々とした展望デッキができる。その他、富士山や相模湾の写真スポットもできるらしい。

リニューアルした山頂を歩きたいならば、ぜひ3月以降に。
でも、ロープウェイを利用せず、静かに自然を楽しみたいなら、オープン前の今がおすすめかも。
東名で移動中。富士山スポットで写真を撮ると…まさかの「富士」トラックとコラボ😳
2025年02月09日 07:49撮影 by  iPhone 12, Apple
4
2/9 7:49
東名で移動中。富士山スポットで写真を撮ると…まさかの「富士」トラックとコラボ😳
御殿場ICをおりて、乙女峠の手前にある日帰り入浴施設敷地内より。富士山目の前!!
今年。初めての生富士山なのでつい嬉しくて。
2025年02月09日 08:12撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/9 8:12
御殿場ICをおりて、乙女峠の手前にある日帰り入浴施設敷地内より。富士山目の前!!
今年。初めての生富士山なのでつい嬉しくて。
箱根九頭竜の森セラピーロードは、ホテル ザ・プリンス箱根芦ノ湖 のすぐ隣りから始まる。
2025年02月09日 09:01撮影 by  iPhone 12, Apple
2
2/9 9:01
箱根九頭竜の森セラピーロードは、ホテル ザ・プリンス箱根芦ノ湖 のすぐ隣りから始まる。
朝は歩く人も少なく、落ち着く。
1
朝は歩く人も少なく、落ち着く。
舗装路だが、一般車は通らず、基本、歩行者と自転車の人が通行する。
芦ノ湖の絶景も間近で見られる。
2025年02月09日 09:06撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/9 9:06
舗装路だが、一般車は通らず、基本、歩行者と自転車の人が通行する。
芦ノ湖の絶景も間近で見られる。
九頭竜神社、白竜神社はここを入る。
時間があれば、帰りに寄りたい。
今は、ここを素通りして更にまっすぐ行く。
2025年02月09日 09:17撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/9 9:17
九頭竜神社、白竜神社はここを入る。
時間があれば、帰りに寄りたい。
今は、ここを素通りして更にまっすぐ行く。
この案内を入り、防ヶ沢登山口へ行く。
2025年02月09日 09:31撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/9 9:31
この案内を入り、防ヶ沢登山口へ行く。
「順路」のポスターと、たくさんのピンクテープがあり、登山口まで迷うことはない。
2025年02月09日 09:33撮影 by  iPhone 12, Apple
2
2/9 9:33
「順路」のポスターと、たくさんのピンクテープがあり、登山口まで迷うことはない。
道路に出た。ここを右30m進むと防ヶ沢登山口。
2025年02月09日 09:50撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/9 9:50
道路に出た。ここを右30m進むと防ヶ沢登山口。
防ヶ沢登山口。一応、2台ほど車を停められるスペースがあるが…雪があり微妙な感じ。
2025年02月09日 09:51撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/9 9:51
防ヶ沢登山口。一応、2台ほど車を停められるスペースがあるが…雪があり微妙な感じ。
運休のお知らせ。
2025年02月09日 09:52撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/9 9:52
運休のお知らせ。
コースの一部が崖状に!なってるって?!
そこまで危険な所はなかったですよ。
2025年02月09日 09:52撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/9 9:52
コースの一部が崖状に!なってるって?!
そこまで危険な所はなかったですよ。
あ。雪が出てきた。注意して通れば大丈夫。
2025年02月09日 10:08撮影 by  iPhone 12, Apple
2
2/9 10:08
あ。雪が出てきた。注意して通れば大丈夫。
西側が開けると、芦ノ湖の向こうにドーンと富士山&南アルプスも。
2025年02月09日 10:14撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/9 10:14
西側が開けると、芦ノ湖の向こうにドーンと富士山&南アルプスも。
チェーンスパイク装着で、爽快に歩く。
神経使って歩くと、それだけで疲れる💦
2025年02月09日 10:42撮影 by  iPhone 12, Apple
2
2/9 10:42
チェーンスパイク装着で、爽快に歩く。
神経使って歩くと、それだけで疲れる💦
まだまだ雪の道は続く。
2025年02月09日 11:27撮影 by  iPhone 12, Apple
2
2/9 11:27
まだまだ雪の道は続く。
ようやく神山への分岐まで来た。ここまで、何のポイントもなく、ひたすら登った。
2025年02月09日 11:38撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/9 11:38
ようやく神山への分岐まで来た。ここまで、何のポイントもなく、ひたすら登った。
太陽を遮るものが無く、雪からの光の反射が強い。
連れはサングラスを探すが、別のザックに入れたままらしい。
2025年02月09日 11:43撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/9 11:43
太陽を遮るものが無く、雪からの光の反射が強い。
連れはサングラスを探すが、別のザックに入れたままらしい。
ようやく山頂近くまで来た。とりあえず、「駒ヶ岳」の方へ進む。
2025年02月09日 12:00撮影 by  iPhone 12, Apple
2
2/9 12:00
ようやく山頂近くまで来た。とりあえず、「駒ヶ岳」の方へ進む。
おお!これが、出来立ての富士山フレーム?
フレームに入りたいが、立ち入り禁止のロープがあって、近寄れない。
2025年02月09日 12:05撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/9 12:05
おお!これが、出来立ての富士山フレーム?
フレームに入りたいが、立ち入り禁止のロープがあって、近寄れない。
富士山。近い。
2025年02月09日 12:06撮影 by  iPhone 12, Apple
2
2/9 12:06
富士山。近い。
芦ノ湖と向こうに駿河湾。
2025年02月09日 12:07撮影 by  iPhone 12, Apple
4
2/9 12:07
芦ノ湖と向こうに駿河湾。
駿河湾の手前に、明後日、歩く予定の沼津アルプスの山並みが見えた✌️
小さいけれど、一つ一つアップダウンする!
2025年02月09日 12:09撮影 by  iPhone 12, Apple
4
2/9 12:09
駿河湾の手前に、明後日、歩く予定の沼津アルプスの山並みが見えた✌️
小さいけれど、一つ一つアップダウンする!
大室山の野焼きが見えますよ、と近くにいた方が教えてくれた。大室山とは、伊豆高原の近く。
2025年02月09日 12:10撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/9 12:10
大室山の野焼きが見えますよ、と近くにいた方が教えてくれた。大室山とは、伊豆高原の近く。
南に目を向けると大きな伊豆大島と小さな初島。
こんな角度でこの2島が見えるなんで。
2025年02月09日 12:10撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/9 12:10
南に目を向けると大きな伊豆大島と小さな初島。
こんな角度でこの2島が見えるなんで。
建設中の芦ノテラス。
向こうの大きな建物はロープウェイの駒ヶ岳駅舎。
2025年02月09日 12:12撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/9 12:12
建設中の芦ノテラス。
向こうの大きな建物はロープウェイの駒ヶ岳駅舎。
周囲の絶景だけでなく、次は箱根本宮の方へ行きます!空が青い。
2025年02月09日 12:07撮影 by  iPhone 12, Apple
2
2/9 12:07
周囲の絶景だけでなく、次は箱根本宮の方へ行きます!空が青い。
と、その前に日の当たるベンチで休憩。
富士山と箱根本宮が見える。
2025年02月09日 12:17撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/9 12:17
と、その前に日の当たるベンチで休憩。
富士山と箱根本宮が見える。
箱根本宮。立派な鳥居。
2025年02月09日 12:26撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/9 12:26
箱根本宮。立派な鳥居。
白馬伝説の説明。
2025年02月09日 12:27撮影 by  iPhone 12, Apple
2
2/9 12:27
白馬伝説の説明。
よく見ると確かに馬の蹄くらいの大きさの穴があるが、水がたまっているのは見つけられなかった。
2025年02月09日 12:28撮影 by  iPhone 12, Apple
2
2/9 12:28
よく見ると確かに馬の蹄くらいの大きさの穴があるが、水がたまっているのは見つけられなかった。
箱根本宮。
2025年02月09日 12:32撮影 by  iPhone 12, Apple
4
2/9 12:32
箱根本宮。
散策していると、なぜか少し外れた所にあった。
ここが山頂なのか。。??!!
2025年02月09日 12:35撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/9 12:35
散策していると、なぜか少し外れた所にあった。
ここが山頂なのか。。??!!
富士山が…本当に近くて大きい。正午を過ぎてもまだ雲に隠れない。今日はラッキーな日だ。
4
富士山が…本当に近くて大きい。正午を過ぎてもまだ雲に隠れない。今日はラッキーな日だ。
撮影機器:

感想

昨年の夏に噴火警戒レベルが下がったので、箱根駒ヶ岳に行くことができるようになった。
いつ行こうかと考えていた。

昨年最後の登山で臀筋を痛めてしまった連れ。
年明け、二人で長々と風邪を引き
更に私は人生初のぎっくり腰。登山体力が初心者に戻った二人だけど、回復してきたのでようやく今日は登山らしい登山。今年初の富士山を見る登山。

世の中的には、今年最大の寒波で日本海側や関西、東北、北海道と大変なのに、、、ここ箱根は最高の天気だった。

歩きながら、すれ違う登山者と声を掛け合う。
これもまた楽しい。この感じがイイ。

ロープウェイで行くつもりだったのに、運休だった😭という北海道から来た人!マラソンシューズなのに軽快に私達を追い越していった😅 でも上で、360度の最高景色!と素敵な笑顔だった☺️

 私達も、衰えた体力で予定より時間がかかってしまい💦下山後、昼食を取る暇もなかったけど…(箱根といえば自然薯食べに行く?!と算段してたのに)
それでも最高の景色を堪能したので、まちがいなく今年最初にふさわしい良い登山だった。

下山後は二人とも疲れ切ってしまい、
「足がツった!!」と何度も聞くハメに。

絶対に筋肉痛確定だけど、明後日は祝日☺️
冬の私達の定番、これぞ低山トレーニング!の沼津アルプスへ行くぞ💪

【追記】
あらためて思ったのだが、箱根園に車を停めて防ヶ沢登山口へ行くよりも、湖尻に停めて登山口へ行く方が、近くて(駐車料金がおそらく)安かったのではないか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:227人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 箱根・湯河原 [日帰り]
箱根 神山・冠ヶ岳・駒ケ岳(坊ヶ沢からお中道経由の周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら