ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7782294
全員に公開
ハイキング
関東

三毳山

2025年02月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:40
距離
7.2km
登り
475m
下り
478m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:20
休憩
0:16
合計
2:36
距離 7.2km 登り 475m 下り 478m
13:41
13:45
7
13:52
31
14:23
14:25
29
14:54
7
15:20
5
15:26
13
15:46
15:53
0
15:54
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
東武線静和駅よりふれあいバスで道の駅みかもまで。
現金オンリー200円。
バスにもよるのですが両替機がついてるバスもありました。
あと、降車場所は乗る時に伝えると良さそうです。
降車ボタンがあるバスもありますし、次はなんとかバス停というアナウンスが無いバスもあるので。
さらに行き先表示が逆方面になったまま走っているバスもあったのでふれあいバスが来たら止めて行きたいところを伝えて聞いてみましょう。
コース状況/
危険箇所等
道はもちろん綺麗に整備されてますので危険箇所というところはありません。
落ち葉は堆積している場所もそれなりにありますが、やはり多くの方が通るようでよく踏まれて細かい状態になっているため、わざわざ踏まれてない落ち葉たまりに踏み込まなければ滑ることもないと思います。

花の状況は、福寿草、ロウバイ、セツブンソウ、スイセン、サザンカ位は見られました。
雪割草目当てでしたが、南口のほうはイノシシにだいぶ掘られたような跡があってどのくらい咲くのか分かりませんが全く見つかりませんでした。まだ時期も早いのもあるとは思いますが。
全体的に沢山の花が見られるという感じではなかったです。
その他周辺情報 道の駅みかもに地元の野菜とかいちごとかいっぱい売ってました。
お弁当やパンなども売ってたので開いてる時間にスタートするなら買い物してどこかの東屋で頂くことも可能かと。
公園内はバーナー禁止らしいので気をつけましょう
東武線内のシートがイチゴ一色
2025年02月09日 12:08撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
2/9 12:08
東武線内のシートがイチゴ一色
ラッピングもイチゴ。
栃木一色
2025年02月09日 12:30撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
2/9 12:30
ラッピングもイチゴ。
栃木一色
いつもの静和駅
イチゴ一色とはなってませんでした。
2025年02月09日 12:31撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
2/9 12:31
いつもの静和駅
イチゴ一色とはなってませんでした。
駅からちょっと離れた所にひっそりと立っているバス停。
こちら側にバス停あるのですが、反対車線側にバスが止まるので行き先が心配になりますが、バスに行って運転手さんに行き先聞きましょう。
2025年02月09日 12:32撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
2/9 12:32
駅からちょっと離れた所にひっそりと立っているバス停。
こちら側にバス停あるのですが、反対車線側にバスが止まるので行き先が心配になりますが、バスに行って運転手さんに行き先聞きましょう。
南口付近の池とカモとサザンカ
2025年02月09日 13:15撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
2/9 13:15
南口付近の池とカモとサザンカ
ちょっと伝わらないと思いますが、雪割草が生えると思われる場所がイノシシによって掘られたと思われる穴があちこちに見られました。
2025年02月09日 13:26撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2/9 13:26
ちょっと伝わらないと思いますが、雪割草が生えると思われる場所がイノシシによって掘られたと思われる穴があちこちに見られました。
タケルノミコト様の足跡石のある場所へと向かう階段を登っていきます。
2025年02月09日 13:34撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
2/9 13:34
タケルノミコト様の足跡石のある場所へと向かう階段を登っていきます。
このでっかい石がタケルノミコト様の足跡ということなのかな?
2025年02月09日 13:36撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
2/9 13:36
このでっかい石がタケルノミコト様の足跡ということなのかな?
三毳神社入口鳥居
2025年02月09日 13:41撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
2/9 13:41
三毳神社入口鳥居
三毳神社の境内から関東平野を一望
レンズに光が入ってしまってますがお許しを
2025年02月09日 13:44撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
2/9 13:44
三毳神社の境内から関東平野を一望
レンズに光が入ってしまってますがお許しを
綺麗な気持ちのいい整備された山道です。
2025年02月09日 13:48撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
2/9 13:48
綺麗な気持ちのいい整備された山道です。
パラグライダーの飛び立つところから遠くに見えるは筑波山辺りの山々です。
ここからだと角度的に双耳峰に見えないですね。
2025年02月09日 13:49撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
2/9 13:49
パラグライダーの飛び立つところから遠くに見えるは筑波山辺りの山々です。
ここからだと角度的に双耳峰に見えないですね。
そして中岳山頂。標高210メートルの低山です。が、直登階段まっすぐ登ってくるのでヘロヘロになってます。
2025年02月09日 13:52撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
2/9 13:52
そして中岳山頂。標高210メートルの低山です。が、直登階段まっすぐ登ってくるのでヘロヘロになってます。
カタクリの季節には一面カタクリだらけになるところですが、今はまだ落ち葉一色でした。
2025年02月09日 14:00撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2/9 14:00
カタクリの季節には一面カタクリだらけになるところですが、今はまだ落ち葉一色でした。
これはなんだろ?リュウノヒゲみたいな葉っぱのところから生えてる濃紺のまあるい実が可愛らしい感じです。
2025年02月09日 14:00撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2/9 14:00
これはなんだろ?リュウノヒゲみたいな葉っぱのところから生えてる濃紺のまあるい実が可愛らしい感じです。
東口の方までやってきまして、セツブンソウが生えるらしい所。
一本も見つからずちょっと不安に。
2025年02月09日 14:07撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2/9 14:07
東口の方までやってきまして、セツブンソウが生えるらしい所。
一本も見つからずちょっと不安に。
スイセンも少数だけ咲いてはいましたが。つぼみもあんまりなかったです。
2025年02月09日 14:09撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
2/9 14:09
スイセンも少数だけ咲いてはいましたが。つぼみもあんまりなかったです。
次のセツブンソウゾーン。
咲いてはいましたが、ちょっと遠いので私のスマホではこれが限界。
でもたくさん咲いてくれていました。
2025年02月09日 14:14撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
3
2/9 14:14
次のセツブンソウゾーン。
咲いてはいましたが、ちょっと遠いので私のスマホではこれが限界。
でもたくさん咲いてくれていました。
福寿草も遠目のところに何輪か。
これで全部だったかもしれません。
あまり多くはないのかな?
2025年02月09日 14:15撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
2/9 14:15
福寿草も遠目のところに何輪か。
これで全部だったかもしれません。
あまり多くはないのかな?
ロウバイは満開かもしれません。
いい匂いが広がってました。
2025年02月09日 14:21撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
2/9 14:21
ロウバイは満開かもしれません。
いい匂いが広がってました。
角度を変えてもう一枚。
2025年02月09日 14:21撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
2/9 14:21
角度を変えてもう一枚。
別場所のセツブンソウ。
ここは近くに咲いててくれたので大きく撮れました。
小さい花はやはり近くで見ないと残念感が。
2025年02月09日 14:24撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
3
2/9 14:24
別場所のセツブンソウ。
ここは近くに咲いててくれたので大きく撮れました。
小さい花はやはり近くで見ないと残念感が。
多くはないですが何輪か咲いてました。
2025年02月09日 14:24撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
2/9 14:24
多くはないですが何輪か咲いてました。
水場。鯉が泳いでいるそうです。
水が綺麗だったのと反射もいい感じと、撮った一枚。
2025年02月09日 14:29撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
2/9 14:29
水場。鯉が泳いでいるそうです。
水が綺麗だったのと反射もいい感じと、撮った一枚。
ボケてますがミツマタも準備中ですね。
結構植えてあったので満開の時に来たらそれなりに綺麗かもしれません。
2025年02月09日 14:31撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
2/9 14:31
ボケてますがミツマタも準備中ですね。
結構植えてあったので満開の時に来たらそれなりに綺麗かもしれません。
三毳山最高峰青竜が岳。
229メートルですが。
バリルートっぽいところがあったのであがってきましたが、なかなかの角度で休み休み登ってきました。
まだ寒いし、今日は風も強かったので人は少なかった。
ここらへんはきれいに晴れていますが、日光連山も雲の中。浅間山も雲の中。富士山も雲の中でした。
2025年02月09日 14:53撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
2/9 14:53
三毳山最高峰青竜が岳。
229メートルですが。
バリルートっぽいところがあったのであがってきましたが、なかなかの角度で休み休み登ってきました。
まだ寒いし、今日は風も強かったので人は少なかった。
ここらへんはきれいに晴れていますが、日光連山も雲の中。浅間山も雲の中。富士山も雲の中でした。
三毳山の名石
ここの石の上は見晴らし良くて気持ちいいです。
2025年02月09日 15:10撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
2/9 15:10
三毳山の名石
ここの石の上は見晴らし良くて気持ちいいです。
また三毳神社まで戻ってきて灯籠越しの関東平野。
ここからまた急階段を降りて下山開始です。
2025年02月09日 15:26撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
2/9 15:26
また三毳神社まで戻ってきて灯籠越しの関東平野。
ここからまた急階段を降りて下山開始です。
撮影機器:

感想

服装を失敗してTシャツ着てくるのを忘れてしまい、ジャンパーを脱げない状態で歩いていたのですが、風が強くて寒いのですが、ジャンパーの中は超激アツでアンダーシャツがびっしょりに。体の汗が手から垂れてくるぐらいの状態に。そうなって気づいてジャンパーをめくって乾かそうとしたのですが凍りつくぐらいの寒さで手が麻痺しそうだったので諦めました。
服装はしっかりと準備していかないと低山だからといってのほほんと行ってしまうとひどい目に合うというお勉強になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:93人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら