記録ID: 7782294
全員に公開
ハイキング
関東
三毳山
2025年02月09日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:40
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 475m
- 下り
- 478m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:20
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 2:36
距離 7.2km
登り 475m
下り 478m
15:54
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
現金オンリー200円。 バスにもよるのですが両替機がついてるバスもありました。 あと、降車場所は乗る時に伝えると良さそうです。 降車ボタンがあるバスもありますし、次はなんとかバス停というアナウンスが無いバスもあるので。 さらに行き先表示が逆方面になったまま走っているバスもあったのでふれあいバスが来たら止めて行きたいところを伝えて聞いてみましょう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道はもちろん綺麗に整備されてますので危険箇所というところはありません。 落ち葉は堆積している場所もそれなりにありますが、やはり多くの方が通るようでよく踏まれて細かい状態になっているため、わざわざ踏まれてない落ち葉たまりに踏み込まなければ滑ることもないと思います。 花の状況は、福寿草、ロウバイ、セツブンソウ、スイセン、サザンカ位は見られました。 雪割草目当てでしたが、南口のほうはイノシシにだいぶ掘られたような跡があってどのくらい咲くのか分かりませんが全く見つかりませんでした。まだ時期も早いのもあるとは思いますが。 全体的に沢山の花が見られるという感じではなかったです。 |
その他周辺情報 | 道の駅みかもに地元の野菜とかいちごとかいっぱい売ってました。 お弁当やパンなども売ってたので開いてる時間にスタートするなら買い物してどこかの東屋で頂くことも可能かと。 公園内はバーナー禁止らしいので気をつけましょう |
写真
駅からちょっと離れた所にひっそりと立っているバス停。
こちら側にバス停あるのですが、反対車線側にバスが止まるので行き先が心配になりますが、バスに行って運転手さんに行き先聞きましょう。
こちら側にバス停あるのですが、反対車線側にバスが止まるので行き先が心配になりますが、バスに行って運転手さんに行き先聞きましょう。
三毳山最高峰青竜が岳。
229メートルですが。
バリルートっぽいところがあったのであがってきましたが、なかなかの角度で休み休み登ってきました。
まだ寒いし、今日は風も強かったので人は少なかった。
ここらへんはきれいに晴れていますが、日光連山も雲の中。浅間山も雲の中。富士山も雲の中でした。
229メートルですが。
バリルートっぽいところがあったのであがってきましたが、なかなかの角度で休み休み登ってきました。
まだ寒いし、今日は風も強かったので人は少なかった。
ここらへんはきれいに晴れていますが、日光連山も雲の中。浅間山も雲の中。富士山も雲の中でした。
撮影機器:
感想
服装を失敗してTシャツ着てくるのを忘れてしまい、ジャンパーを脱げない状態で歩いていたのですが、風が強くて寒いのですが、ジャンパーの中は超激アツでアンダーシャツがびっしょりに。体の汗が手から垂れてくるぐらいの状態に。そうなって気づいてジャンパーをめくって乾かそうとしたのですが凍りつくぐらいの寒さで手が麻痺しそうだったので諦めました。
服装はしっかりと準備していかないと低山だからといってのほほんと行ってしまうとひどい目に合うというお勉強になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:93人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する