記録ID: 7782610
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
将棊頭山 <途中撤退>
2025年02月09日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:39
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,140m
- 下り
- 1,141m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 6:40
距離 13.6km
登り 1,140m
下り 1,141m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
ヤマテンの天気予報では、どのエリアもパッとしない予報ながら、2日続けてスカイパーク(信州空港)でのランニングは避けたいので、登坂力の一環として中央アルプスに行ってきました。
第一候補は麦草岳だったのですが、誰も来ていない事が大いにありうるので、人気のある将棊頭山としました。
新雪の後でスノーシューが必要だったのですが、約10年使ったMSRのLightning(250USD、110円/USDの時代)は先シーズンにバインディングが経年劣化で割れてしまい、欲しいのだけど高くて迷いながらも2日前にtrekkinでATLASをポチッ・・・
致し方なくワカン持参でスタートし、大樽避難小屋で三重から来られたスノーシューの若者(本日の先頭者)と話しをし、彼のトレースを使っていく算段でしたが、雪深いところではワカンでも簡単に踏み抜く様になり、これでは稜線に上がるまでに時間が掛かり過ぎるので、三重の彼にお礼を言って下山する事にしました。
早くスノーシュー届かないかなぁ♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ニアミスでしたね。
千畳敷側は散々でしたが、将棊頭山は青空が見えていて羨ましいです。
こちらに来られていたんですね
やはり大寒波の後の山はなにを持って行くか悩みますね
何人も通った後だとチェーンスパイクで山頂まで行けるんですけど・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する