記録ID: 7782726
全員に公開
ハイキング
東海
真富士山
2025年02月09日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:37
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,332m
- 下り
- 1,333m
コースタイム
天候 | 晴天、無風、歩くに快適な気温 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道に倒木がふさがっている、跨ぐか、くぐるか。 石車に乗りそうになるところがある、気を付けて。 |
その他周辺情報 | 登山口に行くまで、道路が九十九折。道幅は案外ある、待避所もひんぱんにある。 道路の凍結はなし。ノーマルタイアで行けました。 9時過ぎについたけどすでにどこの駐車場も満杯。道路沿いのお宅に頼んで駐車させてもらいました。 |
写真
山頂に向かう。雪はあるけど気にならない。
すれ違う人ごと頂上から見る南アルプスと富士山の素晴らしさを聞く。
で、なかなかつかないのよね。
旦那は、疲れた。帰ろう!
って、とんでもないことを言い出した。
駐車に借りた農家にいただいた焼き芋を食べて元気をだしてもらう。
F子さんが前を歩いていると思って頑張ろう!
(わたしは全然疲れてない!)
すれ違う人ごと頂上から見る南アルプスと富士山の素晴らしさを聞く。
で、なかなかつかないのよね。
旦那は、疲れた。帰ろう!
って、とんでもないことを言い出した。
駐車に借りた農家にいただいた焼き芋を食べて元気をだしてもらう。
F子さんが前を歩いていると思って頑張ろう!
(わたしは全然疲れてない!)
感想
安倍が東陵の山々に行きたくて。
大滝の氷瀑にかこつけて旦那を誘って真富士山に行くことに。
今年は最高の氷爆らしく、おまけに晴天の日曜日で9時前には全ての駐車場は満杯。農家の庭を借りることができた。
登山口から氷爆までは道は整備されているが、道幅は狭く、急峻。
滝は素晴らしかった。岸壁を巨大な氷の緞帳が垂れ下がっているよう。
滝から一本松までは道はあまり整備されてなく倒木が登山道に倒れている。くぐったり、跨いだり。
下山のときは滑りやすく、石車に乗りやすく、結構気につけて降りた。
道が乾いており滑りやすく石車に乗ると危ない。
一本杉からの平坦な尾根の最後の方から、真富士山が見える。結構遠くに見えるが、いったん尾根を下りて、真富士山への直接の尾根を歩いて頂上に着くが思ったほど遠くなかった。
帰りは旦那が疲れて…。
ちゃんと運転して連れて帰ってくれました。ありがとう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する