ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7783424
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

柏木山〜龍崖山 ゴ・ドーハンの山案内 旧友再会と初めまして!

2025年02月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
godohan その他3人
GPS
10:40
距離
7.7km
登り
612m
下り
524m

コースタイム

日帰り
山行
3:02
休憩
0:38
合計
3:40
8:46
2
スタート地点
8:53
8:54
15
9:09
7
9:20
14
9:34
9:59
15
10:14
15
10:29
10:30
11
10:41
10:46
22
11:27
59
12:26
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
茜台登山口駐車場、ほぼ満車でしたがギリ駐車できました。WCなし
柏木山茜台登山口をスタートです。御同伴は左から同僚のケンケンさん、旧山友うまのりさん、そしてその弟子の数学博士君です。
2025年02月09日 08:48撮影 by  iPhone 8, Apple
5
2/9 8:48
柏木山茜台登山口をスタートです。御同伴は左から同僚のケンケンさん、旧山友うまのりさん、そしてその弟子の数学博士君です。
北コースへ向かう数学博士君、某俳優の動画がきっかけでお山に興味を持ったそう。初山行の高尾山はスニーカーだったそうですが、今回は師匠の助言でブランド品の靴とウエアで参戦、独身貴族は超羨ましい!
2025年02月09日 08:52撮影 by  iPhone 8, Apple
4
2/9 8:52
北コースへ向かう数学博士君、某俳優の動画がきっかけでお山に興味を持ったそう。初山行の高尾山はスニーカーだったそうですが、今回は師匠の助言でブランド品の靴とウエアで参戦、独身貴族は超羨ましい!
ほどなく茜台展望台、本日は晴天なり、しかも昨日のような強風もなく、まさに登山日和です!
2025年02月09日 08:55撮影 by  iPhone 8, Apple
5
2/9 8:55
ほどなく茜台展望台、本日は晴天なり、しかも昨日のような強風もなく、まさに登山日和です!
ジャンダルムの尾根を直登する御一行。ケンケンさんは十年振りぐらいのお山だそうですが、以前は北アとかも登っていたそうです。
2025年02月09日 09:01撮影 by  iPhone 8, Apple
4
2/9 9:01
ジャンダルムの尾根を直登する御一行。ケンケンさんは十年振りぐらいのお山だそうですが、以前は北アとかも登っていたそうです。
これは優れもの!と山座同定の竹筒に感激するうまのりさん。かつては北アをはじめ数々の百名山に御同伴していただきました。
2025年02月09日 09:02撮影 by  iPhone 8, Apple
5
2/9 9:02
これは優れもの!と山座同定の竹筒に感激するうまのりさん。かつては北アをはじめ数々の百名山に御同伴していただきました。
ジャンダルム命名のいわれはわかりはせんが、眺望は最高ですね。
2025年02月09日 09:03撮影 by  iPhone 8, Apple
6
2/9 9:03
ジャンダルム命名のいわれはわかりはせんが、眺望は最高ですね。
ピラミダルな蕎麦粒山が目立ちます!左に日向沢ノ峰、チョッと手前に棒ノ嶺、その左奥に川苔山
2025年02月09日 09:04撮影 by  iPhone 8, Apple
6
2/9 9:04
ピラミダルな蕎麦粒山が目立ちます!左に日向沢ノ峰、チョッと手前に棒ノ嶺、その左奥に川苔山
大持・小持からの武甲山、右に天覚山
2025年02月09日 09:04撮影 by  iPhone 8, Apple
5
2/9 9:04
大持・小持からの武甲山、右に天覚山
富士見の丘よりヒョッコリ頭の富士山、やはり富嶽が見えるとテンション⤴ますね!右の大岳山も目立ちます。
2025年02月09日 09:22撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/9 9:22
富士見の丘よりヒョッコリ頭の富士山、やはり富嶽が見えるとテンション⤴ますね!右の大岳山も目立ちます。
数学博士君の目標はあの富士に登ることだそうです。
2025年02月09日 09:22撮影 by  iPhone 8, Apple
7
2/9 9:22
数学博士君の目標はあの富士に登ることだそうです。
山頂が見えてきました。フェンスの向こうはG場
2025年02月09日 09:31撮影 by  iPhone 8, Apple
4
2/9 9:31
山頂が見えてきました。フェンスの向こうはG場
柏木山303m山頂とうちゃこです。青年は富嶽をめざす!中高年は…
2025年02月09日 09:33撮影 by  iPhone 8, Apple
5
2/9 9:33
柏木山303m山頂とうちゃこです。青年は富嶽をめざす!中高年は…
大山から丹沢山塊、ホントご無沙汰です。今年は再訪したいですね。
2025年02月09日 09:33撮影 by  iPhone 8, Apple
5
2/9 9:33
大山から丹沢山塊、ホントご無沙汰です。今年は再訪したいですね。
柏木くん、ドッケくん、グリチャミ、しんがりの方は?
2025年02月09日 09:37撮影 by  iPhone 8, Apple
9
2/9 9:37
柏木くん、ドッケくん、グリチャミ、しんがりの方は?
遠景は奥多摩&長沢背稜方面の峰々
2025年02月09日 09:40撮影 by  iPhone 8, Apple
5
2/9 9:40
遠景は奥多摩&長沢背稜方面の峰々
定番のオヤツは黒松
2025年02月09日 09:42撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/9 9:42
定番のオヤツは黒松
“大吉”うまのりさん、やっぱり持ってますね!他の面々は中吉、私はてっきり“大凶”かと思ったら、そもそも凶はないようです。何とお優しい配慮ですね。
2025年02月09日 09:54撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/9 9:54
“大吉”うまのりさん、やっぱり持ってますね!他の面々は中吉、私はてっきり“大凶”かと思ったら、そもそも凶はないようです。何とお優しい配慮ですね。
名残惜しいですが下山します。残念ながらカモシカさんには会えませんでした。
2025年02月09日 09:58撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/9 9:58
名残惜しいですが下山します。残念ながらカモシカさんには会えませんでした。
「こっちだよ〜」グリチャミ道案内のお仕事してますね。
2025年02月09日 10:16撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/9 10:16
「こっちだよ〜」グリチャミ道案内のお仕事してますね。
赤根が峠205m
2025年02月09日 10:28撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/9 10:28
赤根が峠205m
かつては「飯能成木道」が越えた峠、鉄分が多く赤味を帯びた土は「飯能焼」の陶土になったそう。
2025年02月09日 10:29撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/9 10:29
かつては「飯能成木道」が越えた峠、鉄分が多く赤味を帯びた土は「飯能焼」の陶土になったそう。
龍崖山公園で戦隊モノの撮影をしていました。次の土曜朝7:30からMXテレビで始まる新番組だそうです。写真OKだったので心置きなく撮れました。
2025年02月09日 11:00撮影 by  iPhone 8, Apple
9
2/9 11:00
龍崖山公園で戦隊モノの撮影をしていました。次の土曜朝7:30からMXテレビで始まる新番組だそうです。写真OKだったので心置きなく撮れました。
お狐さんのような、天狗さんのようなお方が出番を持っているようでした。
2025年02月09日 11:01撮影 by  iPhone 8, Apple
7
2/9 11:01
お狐さんのような、天狗さんのようなお方が出番を持っているようでした。
良い香りのロウバイ
2025年02月09日 11:02撮影 by  iPhone 8, Apple
7
2/9 11:02
良い香りのロウバイ
青空に映える紅梅の撮影に夢中の青帽子
2025年02月09日 11:04撮影 by  iPhone 8, Apple
7
2/9 11:04
青空に映える紅梅の撮影に夢中の青帽子
公園側登山口の両脇には丸太彫りの龍
2025年02月09日 11:09撮影 by  iPhone 8, Apple
5
2/9 11:09
公園側登山口の両脇には丸太彫りの龍
「こっちだよ〜」またまたグリチャミの出番です。
2025年02月09日 11:09撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/9 11:09
「こっちだよ〜」またまたグリチャミの出番です。
♪熊除けの鐘を鳴らすのはアナタ〜の方が熊タンより怖い!(かもしれない)
2025年02月09日 11:18撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/9 11:18
♪熊除けの鐘を鳴らすのはアナタ〜の方が熊タンより怖い!(かもしれない)
師弟コンビの下山の様子
2025年02月09日 11:22撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/9 11:22
師弟コンビの下山の様子
ちょいバリの尾根道で展望台へ。工業団地と富士と奥多摩三山が現在(令和)の風景
2025年02月09日 11:29撮影 by  iPhone 8, Apple
4
2/9 11:29
ちょいバリの尾根道で展望台へ。工業団地と富士と奥多摩三山が現在(令和)の風景
対面する柏木山、右方向の肩がジャンダルムでしょうか。左奥の蕎麦粒が登行意欲をそそります!
2025年02月09日 11:29撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/9 11:29
対面する柏木山、右方向の肩がジャンダルムでしょうか。左奥の蕎麦粒が登行意欲をそそります!
燧山234m
2025年02月09日 11:31撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/9 11:31
燧山234m
すっかり竹筒にはまったうまのりさん「三頭山ってどれ?」
2025年02月09日 11:40撮影 by  iPhone 8, Apple
4
2/9 11:40
すっかり竹筒にはまったうまのりさん「三頭山ってどれ?」
御前山と重なって、右肩の奥に見えるようです。
2025年02月09日 11:41撮影 by  iPhone 8, Apple
4
2/9 11:41
御前山と重なって、右肩の奥に見えるようです。
堀切、龍崖山には大河原城跡があります。
2025年02月09日 11:45撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/9 11:45
堀切、龍崖山には大河原城跡があります。
空気椅子で龍子姫と同じ視線で飯能市街を眺めてみましょうね!
2025年02月09日 11:47撮影 by  iPhone 8, Apple
8
2/9 11:47
空気椅子で龍子姫と同じ視線で飯能市街を眺めてみましょうね!
立派な山名板「龍崖山山頂246m」
2025年02月09日 11:48撮影 by  iPhone 8, Apple
6
2/9 11:48
立派な山名板「龍崖山山頂246m」
やっぱり武甲山を観てしまう性。天覚山から続く飯能アルプスもいい感じ。
2025年02月09日 11:50撮影 by  iPhone 8, Apple
6
2/9 11:50
やっぱり武甲山を観てしまう性。天覚山から続く飯能アルプスもいい感じ。
飯能アルプスの尾根を辿ってくると、その向こうには関八州見晴台や越上山など奥武蔵の峰々
2025年02月09日 11:52撮影 by  iPhone 8, Apple
7
2/9 11:52
飯能アルプスの尾根を辿ってくると、その向こうには関八州見晴台や越上山など奥武蔵の峰々
正面には柏木山、龍崖山と共に飯能三山の一画、多峯主山、おそらく山頂には大勢のハイカーさんが集っていることでしょうね。
2025年02月09日 11:52撮影 by  iPhone 8, Apple
5
2/9 11:52
正面には柏木山、龍崖山と共に飯能三山の一画、多峯主山、おそらく山頂には大勢のハイカーさんが集っていることでしょうね。
そして天覧山方面と続いています。
2025年02月09日 11:53撮影 by  iPhone 8, Apple
4
2/9 11:53
そして天覧山方面と続いています。
下山中です。犬同伴のハイキング大会があったようで、龍崖山周辺でゼッケンをつけた可愛いワンちゃんとたくさんすれ違いました。
2025年02月09日 11:59撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/9 11:59
下山中です。犬同伴のハイキング大会があったようで、龍崖山周辺でゼッケンをつけた可愛いワンちゃんとたくさんすれ違いました。
軍荼利神社と
2025年02月09日 12:07撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/9 12:07
軍荼利神社と
聖徳太子を祀る八耳堂、御池が凍っていました!
2025年02月09日 12:09撮影 by  iPhone 8, Apple
5
2/9 12:09
聖徳太子を祀る八耳堂、御池が凍っていました!
グリチャミタッチで全員無事ゴールです。
2025年02月09日 12:25撮影 by  iPhone 8, Apple
6
2/9 12:25
グリチャミタッチで全員無事ゴールです。
山行中は“しりもち”しなかったので、こちら(本店)で“四里餅”をつきました、
2025年02月09日 12:51撮影 by  iPhone 8, Apple
5
2/9 12:51
山行中は“しりもち”しなかったので、こちら(本店)で“四里餅”をつきました、
イヤ、買いました(笑)シンプルイズベストの美味しさですね。
2025年02月09日 12:52撮影 by  iPhone 8, Apple
6
2/9 12:52
イヤ、買いました(笑)シンプルイズベストの美味しさですね。
ランチはケンケンさんのおススメで『HAMA』さんへ(飯能市赤沢876)、名栗へのチャリトレーニングの途中、気になっていましたが入店は初めて!
2025年02月09日 13:13撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/9 13:13
ランチはケンケンさんのおススメで『HAMA』さんへ(飯能市赤沢876)、名栗へのチャリトレーニングの途中、気になっていましたが入店は初めて!
夢馬くんのサイクルジャージが展示されていました。
2025年02月09日 13:15撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/9 13:15
夢馬くんのサイクルジャージが展示されていました。
ケンケンさんふわとろのオムライス
2025年02月09日 13:33撮影 by  iPhone 8, Apple
7
2/9 13:33
ケンケンさんふわとろのオムライス
うまのりさん、数学博士君の師弟コンビは仲良く数量限定のハンバーグ
2025年02月09日 13:35撮影 by  iPhone 8, Apple
4
2/9 13:35
うまのりさん、数学博士君の師弟コンビは仲良く数量限定のハンバーグ
私は懲りもせずカツカレー(1600円)、肉厚のカツに、ルーはスパイシーでした!
2025年02月09日 13:39撮影 by  iPhone 8, Apple
7
2/9 13:39
私は懲りもせずカツカレー(1600円)、肉厚のカツに、ルーはスパイシーでした!
撮影機器:

感想

・久しぶりに旧山友のうまのりさんからお山のお誘いがありました。うまのりさんはアルプス(高山)フリークで当時は「低山、里山はやらない!」主義だったのですが、さすがに体力が落ちてきたのでアルプスに登るための体力をつける(維持)する一環だそうです。
・その同僚が数学博士君、最近お山を始めたばかりで、私には手の出ない高級なギアを身につけたフレッシュな好青年、最近高尾山に登って今回が2座目、ゆくゆくは富士登山が目標みたいですが、低山にも大いに興味があるそうです。これからいっぱいお山に登って逞しい山男になってほしいものですね。
・ケンケンさんとは機会があったらご一緒しましょう、と前々から話していましたが、なかなか実行できずにいました。今回この機会でお誘いすると快諾され今回の山行となりました。
・お天気は文句のない青空、昨日のような強風もなく(龍崖山あたりから風が強くなり始めました)、眺望もバツグン、下山メシも充実して楽しい山旅となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:210人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら