記録ID: 7783837
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国
野呂山(ビジターセンター〜弘法寺〜東の頂上)(広島県呉市川尻町・安浦町中畑)
2025年02月09日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:41
- 距離
- 1.9km
- 登り
- 59m
- 下り
- 59m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
ゲイター
靴
予備靴ひも
ザック
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ロールペーパー
携帯
時計
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
週末登山に野呂山へ。
大懸山に登った後に向かいました。
野呂山は、膳棚山には登りましたが、東側は歩いていませんでした。
野呂山は、西の膳棚山と、東の弘法寺の双耳峰というイメージなので、東側も歩いてみることに。
寒波のため、山頂付近は思った以上の雪でした。
ビジターセンターから歩き始め、まず弘法寺へ。
雪をサクサク踏んで歩きます。
弘法寺は西之高野山との標石あり。
高野山はともかく、立派なお寺でした。
弘法寺奥の飛岩が、雪と合わさり中々印象的でした。
飛岩から山の斜面を登って野呂山三角点へ。
案内板あり。
三角点からキャンプ場に抜けて、東の頂上へ。
標柱あり。
地形図にある独立標高点とも違いますが、確かに付近では1番高そうな感じです。
東の頂上から西に林を抜けて、ビジターセンターに戻りました。
思った以上の雪で、ほんの少し雪山気分が味わえました。
天気も良く、三角点も東の頂上も踏めて、満足しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:93人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する