記録ID: 7784873
全員に公開
講習/トレーニング
八ヶ岳・蓼科
北八ヶ岳フォトトレッキング(モンベル講習)
2025年02月10日(月) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:25
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 786m
- 下り
- 879m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:49
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 2:59
距離 3.8km
登り 478m
下り 29m
日帰り
- 山行
- 3:54
- 休憩
- 2:07
- 合計
- 6:01
距離 11.6km
登り 307m
下り 849m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(帰り)14:55発 渋の湯BS-16:59発 茅野駅 あずさ46号-19:00着 新宿駅 奥蓼科渋の湯線バス chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.city.chino.lg.jp/uploaded/attachment/35481.pdf |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
モンベルの雪山撮影講習で北八ヶ岳のフォトトレッキングツアーに参加した。講師はNHKの日本百名山で鷲羽岳と水晶岳のガイド役をした検見崎誠さん。プロのカメラマンで山岳ガイドの資格も持ち、年間を通じて主に北アルプスで山岳ガイドをされている方。私の場合は写真も雪山もほぼ初心者なので、天狗の奥庭までなら丁度良いレベルかと思って参加したが、今年の八ヶ岳は例年になく降雪量が多いらしい。黒百合ヒュッテから天狗の奥庭へ向けてちょっと登るだけでもラッセルでのルート工作は困難だった。日の出と日の入りに合わせたゴールデンタイムの撮影は-18℃。寒さで動作不能にならないよう自分自身とカメラの両方に気を使わなければならない。金属を素手で触れば手が張り付いてしまうので厚い手袋をしたままの撮影。小屋に入る時は、温度差でカメラが結露しないよう防水バックに入れて温まるのを待つ。厳冬期の山で写真を撮ろうと思うモチベーションを維持するのが大変なことを思い知らされた2日間だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:217人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する