記録ID: 778562
全員に公開
ハイキング
東海
【牛ヶ峰から突先山】〜静岡の里山歩き・ロングコース〜
2015年12月12日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:52
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,346m
- 下り
- 1,318m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 6:00
距離 19.0km
登り 1,347m
下り 1,335m
8:20
16分
谷沢登山口
8:36
8:37
30分
林道終点
9:07
21分
敷地分岐
9:28
9:42
32分
牛が峰山頂
10:14
10:15
65分
水見色峠
11:20
11:36
35分
大山山頂
12:11
12:15
52分
突先山
13:07
13:30
50分
奥長島
14:20
谷沢登山口
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
釜石峠からの下山は急傾斜のトラバースなどに注意 |
写真
撮影機器:
感想
雪山やアルプスの岩稜を登ることは満足感や充実感があるが、地元の山をゆっくり登るのもまた違った良さがあり楽しい。歳をとったせいもあるのか、近くのまだ登っていない里山に登りたくなった。どうせならいくつかの山をつないで登ってしまおうと、市街地からよく見える「市民の山」の牛が峰から大山、突先山へ、そして大棚山への周回コースを考えた。このロングコースだと8時間ほどかかってしまうため、ちょうど行程半分の釜石峠で行けるかどうかの判断をすることにした。
天気はまずまず。低山のためか牛が峰の山頂には誰もおらず閑散としていた。しかし、見晴らしは抜群で、逆光であったが市街地や駿河湾が一望できた。ここから大山まではいったんかなり下がって登り返すことになる。下り始めから登山道がわかりにくく、何度もGPSで確認しての下りとなる。やっと東海道自然歩道に合流すると明確な標識ではっきりコース取りができた。大山や突先山は展望はあまり良くないが縦走路から見る富士山や南ア前衛の山々が見渡せ、なかなか良いコースだと思った。
釜石峠には12時過ぎに到着したが大棚山を登って下山するには、日没ぎりぎりになってしまうかもしれないと思い断念。次回にすることにした。下山も沢コースは崩壊もあり危険のため迂回コースを取るが、急なトラバースもありこのコースも油断できないと感じた。人家があるところまで下りると、清流と紅葉の木々のコラボを鑑賞しながら、里山の良さを十分味わいながらゆっくり車まで戻った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1019人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する