記録ID: 7785967
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
高宕山
2025年02月09日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:16
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 686m
- 下り
- 661m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 5:16
距離 12.8km
登り 686m
下り 661m
9:15
1分
スタート地点
14:31
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
[日東交通] 木更津鴨川線 を利用しました。 https://www.nitto-kotsu.co.jp/rosen/ 他コース・他方面だと[君津市コミュニティバス]の利用が便利そう https://www.city.kimitsu.lg.jp/soshiki/12/2371.html 🚙石射太郎山方面に延びる林道先にある高宕第一トンネル前に 駐車スペースがありました |
コース状況/ 危険箇所等 |
≪清和中バス停 高宕山≫ 石射太郎山〜高宕山までほぼ一本道で危険個所もなく、歩きやすい道でした。 道中、地図にない場所にも眺望ポイントがあったりと お弁当広げる場所に迷う満点ハイキング路。 ≪高宕山 八郎塚分岐≫ 卍高宕観音までは眺望にも恵まれ、比較的わかりやすい尾根筋コースと一変 複雑な谷合や起伏あるコースに変化していきます。 崩落部や倒木など整備が施されていますが、道標を見逃すなど 分岐間違いに要注意です。 ≪八郎塚分岐 奥畑・下の台バス停≫ 問題なし。 |
その他周辺情報 | ♨宮の湯 https://chiba1126sento.com/?page_id=447 |
写真
感想
低山と思えない崖と
低山と思えない眺望に連続に出会う名低山・高宕山でした。
去年、奥秩父主脈縦走の二日目に出会った千葉のお兄さんに聞いたら勧められたこの山。
千葉県の山深さを体感にするにバッチリの山でした☆お兄さんに感謝感謝
こんなにお手軽に眺望を味わえるハイキング山があったんですねー…
特に乗用車登山の方はアプローチ短いのでオススメかも
千葉県の山…まだまだ知らない山がいっぱいあるなぁ🐵
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する