記録ID: 7786142
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
沢尻~貝吹(県境縦走)
2025年02月08日(土) 〜
2025年02月10日(月)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 31:15
- 距離
- 22.5km
- 登り
- 1,678m
- 下り
- 1,540m
コースタイム
1日目
- 山行
- 12:43
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 12:50
距離 11.9km
登り 1,058m
下り 565m
2日目
- 山行
- 11:17
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 11:18
距離 6.6km
登り 522m
下り 436m
3日目
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 4:32
距離 4.0km
登り 98m
下り 538m
11:21
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
県境縦走5弾目
1日目は天気も悪くならなく順調に進み、のんびりと予定通りの場所で宿泊し、バースデーパーティー🎉
2日目は地森までは順調に進むが、下地森の登りに3時間半(17:00)。ロープを出してスキーを使いながら最後はつぼ足で何とか細尾根を突破。でも、天気が悪く凹凸が分からない視界の悪さの為、安全に下山出来ないので、雪洞ビバークをする事に。
3日目は今回一天気が悪かったが下山するしか手段がなかったので、雪庇に気をつけながらゆっくり慎重に下山した。
撤退やエスケープルートの判断、つぼ足に切り替えるタイミング、ビバークのタイミング、色々な所で決断が必要になった。1つでも違えば天国にも地獄にもなる気がするし、自分1人だけだと、遭難していた可能性がある。やっぱり、今まで一緒に登ってきた仲間と相談しながら(ほぼほぼ頼っていたけど)登れたのが、遭難せずに済んだと思う。また、下山が1日遅くなるだけで、色々な人に迷惑を掛ける事を知り、こんなにも心配してくれる人がいることも知ったので、これからは心配してくれる人を大切にしながら、より真剣に山と向き合って遊び続けたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:263人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
リーダーさん?を出迎えた者です🥺
私も色々勉強になりました😅
この時期にスゲー🤣
なんと、出迎えてくれたのihatovさんだったんですね。ありがとうございます。そして、ご迷惑をお掛けしました。
世間は狭いですね。Bさんとも知り合いだったなんて!
今回のリーダーは私でした😅
今回歩き通せたのはたまたまですよ。
次は下界ではなく、山でお会いしたいです😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する