記録ID: 7786385
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
上高地【スノーシューハイキング】
2025年02月10日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:06
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 244m
- 下り
- 248m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 7:06
距離 16.3km
登り 244m
下り 248m
14:59
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
タクシーにて釜トンネルまで移動 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良く踏まれておりつぼ足でも歩けます コースを外すとズボリ 規制箇所はロープでクローズしています |
写真
感想
予定より1日遅れとなりましたが、上高地に散策に行ってきました。
9日の9時に自宅を出発し、hi-roさんと曽根駅で合流後、東海北陸道経由で宿泊先であるさわんど温泉 温泉山小屋 ともしびへ向かいました。
途中、郡上八幡城に寄り道しましたが、19時過ぎに宿泊先に到着。
翌朝7時30分にタクシーを予約してもらい、就寝しました。
翌朝は7時30分から釜トンネルの入り口までタクシーで連れて行ってもらい、上高地へ。
車で通っていると斜度はあまり感じませんでしたが、結構な斜度がありました。
治山分岐からは上高地の散策コース。
晴れ間が広がりはするものの、肝心の西穂高から奥穂高、前穂高の稜線は雲の中。
少々残念ではありましたが、散策を楽しむことができました。
hi-roさん、終始運転して頂きありがとうございました。
天気予報を気にしながらの行動
早朝の沢渡駐車場では青空でしたが釜トンネルを抜け上高地に入ると空は白んでいます、大正池からも望む穂高方面はガスの中です、河童橋へ田代池に訪問後向かって右側(南側)は青空、このまま全体に青空が広がってくれればと‥‥しかし時々ガスは薄くなるも終日取れず穂高の景観は望む事が出来ませんでした。
連休間の月曜日、多くの方が来られていると思っていたいましたが今シーズン最強の寒波予報の為か予想以上に少ない人出です、積雪は少なめでしたが時々コースを外しフカフカの新雪歩きも楽しむ事が出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:509人
上高地スノーシューハイキング、おつかれさまでした。
うらやましいなあ!こんな静かな眺めいい所を歩いてみたいものです。
コメントありがとうございます。
展望がもう少し良ければ最高だったのですが、仕方ないですね。
当初の予定ではもう一山登るつもりでしたが、予想外の大雪で上高地に絞りました。
冬季は人も多くなくてゆったりと散策出来ますよ。
こんにちは
冬の上高地 少々移動に時間はかかりますが散策自体はお手軽ですよ
静寂で好天に恵まれれば素晴らしい白い世界を堪能できます
機会見つけられお出かけなさってください
いいですね、冬の上高地。眺め最高。行きたいなあ。
レコを参考に挑戦してみます。やっぱりスノーシューは必携なのですね
今回の上高地でお会いした方の割合です(感覚ですが)
スノシュー・ワカンが7割程度、つぼ足(チェンスパ・アイゼン含む)が3割程度かな?
踏み跡の無い所に入らなければ、つぼ足の方が楽だと思います
私達も往路は田代池からスノーシュー装着、復路は大正池ホテルで外しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する