記録ID: 7786885
全員に公開
雪山ハイキング
阿蘇・九重
阿蘇山
2025年02月10日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:24
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 530m
- 下り
- 359m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 5:16
距離 9.3km
登り 530m
下り 359m
阿蘇山上ターミナル1040→1230南峰1220→1240中岳1245→1305高岳1315→1335中岳1355→1520砂千里1535→1555阿蘇山上ターミナル
天候 | 曇りのち晴れ、稜線は暴風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
写真
撮影機器:
感想
阿蘇駅からバスで阿蘇山上ターミナルへ。
バスはインバウンドで混み合い、増便が出ていました。
午後から天気がよくなる予報を信じて、曇ったターミナルを出発。
周りの山並みがガスの中の砂千里は荒涼として、別の星に来たようでした。
砂千里から南峰への登りは雪はわずかですが、登るにつれて風が強くなります。
南峰から中岳の稜線は過去1番の暴風で、体が持っていかれそうになりました。
ガスの合間に一瞬火口が見えましたが、カメラを構える前にガスってしまいます。
中岳から高岳方面はガスが取れることもなかったのですが、とにかく高岳へ向かいます。
やはり高岳は寒くて展望もなく、とっとと退散します。
下りの稜線では展望を期待して暴風で寒い中を休み休み進みますが、やはりガスの合間に下が見渡せるのは一瞬だけ。
あきらめて南峰から下り始めると、ようやく視界が開けました。
噴煙上がる中岳火口に砂千里、カルデラの中の町や外輪山も見えて、これで納得することにしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:138人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する