東山36峰マウンテンマラソン


- GPS
- 04:57
- 距離
- 31.3km
- 登り
- 1,636m
- 下り
- 1,675m
コースタイム
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 4:57
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
写真
感想
足裏の故障で1ヶ月以上トレイルを走っていない、ロード走も故障後1ヶ月で30kmに満たない練習量、しかも完治していない状況。不安を抱えつつ、とりあえず関門に引っかからない程度の超亀ペースで足を労わりつつ、行ける所までやってみましょう。
スタート地点で高校の同級生&そのお友達と合流、5年ぶりの再会で盛り上がっていると、あっという間に出走時刻。友人は二人とも速く、3時間台予定なので、私に構わず先に飯喰ってとお願い。さすがに2時間も待たせられん・・・
計画通り亀さん7:00/Km程度でスタート、わずか2Kmで同スタート時刻の人が全く廻りに居なくなる。そして5分後、10分後にスタートしたクラスにもガンガン抜かれ、登山口に入るまでで恐らく300人くらいパスしていったと思われ。ここまで歯が立たないと笑うしかない。足を庇ってるペースなので息全く上がってないのがもどかしい。
登山道に入ると状況は一転、ほとんど抜かれる事は無くなる。10Km通過しても足は違和感なし。”これはいけるかも” 感はあるものの、調子に乗ってペースアップするのは危険なので抑えて抑えて進む。紅葉真っ盛りの京都トレイル、沢山のハイカーさんに道を譲って頂き、暖かい声援、すれ違いタッチも数え切れないほど頂きました。感謝です♪特に問題なく北白川パブテスト、朝鮮学校通過。まだまだいけそうだ。
大文字山への登り、練習不足なのか、足裏を庇って負担がかかっているのか、太ももの筋肉にかなり張りを感じはじめる。まだ半分も終わっていないのにこれはヤバイ。階段登りは老人のようなペースでしか登れない。が、案外抜かれない。辛い所は皆さん同じなんですかね。火床、大文字山とも紅葉の日曜、流石に賑やか、そして何故かギター弾いてる人いました。下りに入り、いよいよ故障部位が怪しい。まだ痛みは感じないのが救い、足の置き方を慎重に気をつけて、できるだけショックがかからないように進む。日向大明神エイドでガッツリ補給、修行のような東山ドライブウェイの登りに備える。
試走の時に完全歩行と決めていた東山ドライブウェイのロード、またきっとガンガン抜かれるんだろうと思っていたら案外みんな歩いている。ちょっと安心。将軍塚には私設エイドがたくさん、淹れたてコーヒーを頂き、ホットドッグを頂き・・・・・って食べ歩きかよ? そういやさっきワインも勧められたが流石にそれは遠慮した。
清水山から国道1号線をくぐり、今熊野の住宅地を抜ける。いよいよ足に痛みが出だした。が、あと5Km、時間にも若干の余裕があり、仮にここから全歩きでも完走できるだろう。泉涌寺エイド&関門通過、正直に言うともうこの後は下り以外全歩き。慣れた稲荷山、重たい足を引きずりながらのゴール! 厳しいながらもなんとか完走(4:57:14)
友人達(3:15と3:50)は極限的空腹の中結局待っていてくれたらしい。さぞかし暇だったろうなぁ、申し訳ない・・・。 地元にある皿うどんの名店で打ち上げ、半月ぶりのビールは本当に胃袋に浸みました♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する