ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7788408
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

滝山城跡(滝山観光駐車場からスタート)【TOKYO八王子名山32/36座】

2025年02月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:40
距離
2.0km
登り
42m
下り
40m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:27
休憩
0:25
合計
0:52
距離 2.0km 登り 42m 下り 40m
9:33
16
滝山観光駐車場
9:49
10:14
11
10:25
滝山観光駐車場
天候 天候 晴れ☀
気温 4℃
湿度 37%
風 北風少々
眺望 良
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き
09:25 滝山観光駐車場着(無料,先着10台,30台程度駐車可)
コース状況/
危険箇所等
危険箇所,道迷いの心配はありません
技術度☆☆☆☆☆
体力度☆☆☆☆☆(個人の感想です)
・駐車場〜滝山城本丸:全く問題ありません,散歩道です
その他周辺情報 飲食施設🍜 寄らず
入浴施設♨ 寄らず(極楽湯の帰りに寄りました)
本日の第2ラウンドは滝山観光駐車場からスタートです
高尾山ハイクの後,極楽湯で汗を流しましたが時間が早かったので滝山城跡に寄ることにしました
高尾山口から車で25分くらいで到着しました
2025年02月11日 09:31撮影 by  SO-52B, Sony
9
2/11 9:31
本日の第2ラウンドは滝山観光駐車場からスタートです
高尾山ハイクの後,極楽湯で汗を流しましたが時間が早かったので滝山城跡に寄ることにしました
高尾山口から車で25分くらいで到着しました
下調べしてこなかったので案内板で学習してからスタート
西暦1521年に北条氏照が改修拡張したと説明されていました
2025年02月11日 09:33撮影 by  SO-52B, Sony
5
2/11 9:33
下調べしてこなかったので案内板で学習してからスタート
西暦1521年に北条氏照が改修拡張したと説明されていました
歩道を20m程歩くと入口です
2025年02月11日 09:34撮影 by  SO-52B, Sony
4
2/11 9:34
歩道を20m程歩くと入口です
立派な竹林の中を歩いて行きます
2025年02月11日 09:36撮影 by  SO-52B, Sony
7
2/11 9:36
立派な竹林の中を歩いて行きます
三の丸跡です
2025年02月11日 09:40撮影 by  SO-52B, Sony
5
2/11 9:40
三の丸跡です
千畳敷
2025年02月11日 09:42撮影 by  SO-52B, Sony
7
2/11 9:42
千畳敷
馬出というらしいです
2025年02月11日 09:43撮影 by  SO-52B, Sony
7
2/11 9:43
馬出というらしいです
二の丸跡です
2025年02月11日 09:45撮影 by  SO-52B, Sony
4
2/11 9:45
二の丸跡です
ここが中の丸.広いですね
2025年02月11日 09:46撮影 by  SO-52B, Sony
9
2/11 9:46
ここが中の丸.広いですね
中の丸の説明板,本丸のつぎに重要な場所だそうです
2025年02月11日 09:47撮影 by  SO-52B, Sony
4
2/11 9:47
中の丸の説明板,本丸のつぎに重要な場所だそうです
🚻
2025年02月11日 09:47撮影 by  SO-52B, Sony
4
2/11 9:47
🚻
滝山城の幟
スタンプラリーをやっているようでしたが参加しませんでした
2025年02月11日 09:48撮影 by  SO-52B, Sony
11
2/11 9:48
滝山城の幟
スタンプラリーをやっているようでしたが参加しませんでした
中の丸から北方向の眺め
2025年02月11日 09:50撮影 by  SO-52B, Sony
7
2/11 9:50
中の丸から北方向の眺め
テーブルベンチで休憩します
第一ラウンドの高尾山で食べ損ねた豆大福です
旨かった〜😋
2025年02月11日 09:54撮影 by  SO-52B, Sony
12
2/11 9:54
テーブルベンチで休憩します
第一ラウンドの高尾山で食べ損ねた豆大福です
旨かった〜😋
紅梅がチラホラ咲き始めましたよ
2025年02月11日 10:02撮影 by  SO-52B, Sony
19
2/11 10:02
紅梅がチラホラ咲き始めましたよ
本丸への木橋を渡ります
2025年02月11日 10:03撮影 by  SO-52B, Sony
8
2/11 10:03
本丸への木橋を渡ります
本丸跡です
2025年02月11日 10:04撮影 by  SO-52B, Sony
7
2/11 10:04
本丸跡です
こちらは霞神社
2025年02月11日 10:05撮影 by  SO-52B, Sony
10
2/11 10:05
こちらは霞神社
本丸の北側からの眺望
2025年02月11日 10:09撮影 by  SO-52B, Sony
5
2/11 10:09
本丸の北側からの眺望
金比羅神社の石碑
2025年02月11日 10:10撮影 by  SO-52B, Sony
6
2/11 10:10
金比羅神社の石碑
本丸から堀に下りられるようなので行ってみます
2025年02月11日 10:12撮影 by  SO-52B, Sony
6
2/11 10:12
本丸から堀に下りられるようなので行ってみます
本丸と中の丸を繋ぐ木橋です
2025年02月11日 10:13撮影 by  SO-52B, Sony
13
2/11 10:13
本丸と中の丸を繋ぐ木橋です
堀が深いですね
写真では伝わりにくいですが山全体が要塞のようです
2025年02月11日 10:17撮影 by  SO-52B, Sony
11
2/11 10:17
堀が深いですね
写真では伝わりにくいですが山全体が要塞のようです
駐車場に戻ってきました
山歩きというより公園散歩でした
2025年02月11日 10:25撮影 by  SO-52B, Sony
6
2/11 10:25
駐車場に戻ってきました
山歩きというより公園散歩でした
撮影機器:

装備

個人装備
🍬 行動食 🧴 飲料 📱GPS 🏥 ファーストエイドキット 🧻ロールペーパー 🕶️ サングラス 📷カメラ 📟️ラジオ ☕️ コップ 🧤手袋

感想

ご訪問いただきありがとうございます
本日の第2ラウンドです
高尾山ハイク+極楽湯がはやく終わったので帰り道に滝山城跡を訪ねることにしました
仕事で何度か滝山公園脇を通ることがありましたが中を歩いたことがなかったので良い機会でした
お城のことは良く分からなのですが加住丘陵全部が滝山城になっていて鉄壁の防御の要塞になっているそうです
確かにそこかしこに堀,土塁,曲輪,土橋があって往時はここで戦が行われたことをイメージしてみましたが今の平和がありがたいですね
パンフレットによると北条氏照は八王子城の築城に取り掛かり1587年ころ移っていたとあります
第2ラウンドの滝山城ハイクは山歩きというほどではなく公園散歩でした
お疲れさんでした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:290人

コメント

滝山城お疲れ様でした
折角の温泉、又汗をかいてしまいませんでしたか?

滝山城500年、と聞いた時行ってみたいなと思いつつ、未だ未訪問です
でも道の駅滝山は何度か訪れました
あまり関係ないですが😅
2025/2/11 21:14
いいねいいね
2
鷲尾健さん,コメントありがとうございます😊
第2ラウンドというほどの歩きではなかったので汗もかかずにすみました
滝山公園散策は風呂上がりの散歩に丁度よかったです
職場が八王子市内なので八王子の歴史に詳しくなりたいと思っていますが頭のメモリ容量が残り少なくなって上書きされません(>_<)
ポンコツ化が進んでいるようで困りものです
特にお城の歴史なんぞは難しすぎて直ぐに忘れてしまいます
でも論より証拠で現場を歩いてみると多少なりと往時のイメージが沸いてきます
先人たちの歩みを学ぶのも大切と思いましたbook
2025/2/11 22:14
いいねいいね
2
shaboさん

山城は遺構のみだったりするから(後から滝山城の様に橋を架けたりする所もありますが)分かりづらいですよね

私は城に詳しくありません
でも、山城の遺構を見ていると、なんか当時の面影を感じてワクワクします
春日山城も楽しかったですし、障子掘りで有名な山中城も良かったです
新潟、小田原へお越しの際は是非お立ち寄り下さい
2025/2/11 22:18
いいねいいね
2
鷲尾健さん

そうでした昨年春日山城に行かれたんでしたね
春日山城と言えば戦国武将上杉謙信の城だと記憶しています
滝山城のパンフには上杉謙信とは同盟関係だったと記されていました
戦国時代から諸国のつながりがあったんですね
上越に行くことがあったらぜひ寄ってみたいと思います
2025/2/11 22:41
いいねいいね
1
shaboさん、高尾山に続く第二ラウンドまで!お疲れさまでした。
昨日は最高のお天気でしたね。空の青さがうつくしいです✨
高尾→温泉→第二ラウンド…って、shaboさんオリジナルで良いですね〜♪
もう梅の花が咲いているとは😳でも、そんな時季ですよね。たっぷり楽しまれた様子が伝わってきて、何だか嬉しくなりました🤭
2025/2/12 7:26
いいねいいね
1
サワコさん、コメントありがとうございます😊
第二ラウンドというほどのものではありませんが極楽湯を出た時間が早すぎたのでちょいと立ち寄ってみました🏯
温泉の後にまた歩くって不思議かもしれませんが極楽湯の駐車場が温泉利用者3時間無料なので市営駐車場料金より入浴料が安いので汗を流しました
せこい話ですみません😅
滝山城跡散策は汗をかくこともなく気持ち良く歩くことができました
念の為、夏場は絶対にやらないルーチンです
2025/2/12 12:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら