六甲山 氷瀑観光 2025年2月


- GPS
- 02:41
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 654m
- 下り
- 158m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
滝に向かうルートで掴む場所が少ない所があるので、チェーンスパイク必要 |
写真
感想
ヤマップを見ていると六甲山で氷瀑が見れるようで、六甲山の山行履歴の多くがこの滝になっていたので有馬温泉から氷瀑鑑賞に行きました。
初めて見ましたが、昼の時間にも関わらずなかなか見ごたえがある氷瀑でした。
この時期の寒い日は週末でも六甲山は空いているのですが、このルートは歩いている人が多く、この滝を目当てで登る人が多いのを初めて知りました。
よく来られていそうな登山者の方が1月後半から2月初旬がいい時期だそうですが、今年はその時期は凍っていなかったとの事でした。
寒波の後でいいタイミングで訪問したようです。
何十回とトレーニングで登っている六甲山にもまだまだ未開のルートがあるのに驚きです。
チェーンスパイクがないと滝に向かうルートは難しく危険箇所になります。
例年これほどルートも滝も氷結していないようですが、今年は岩とアイスのミックスになる箇所もあるため危ないでしょう。
滝に向かうルート以外は登りならツボでいけるレベルでした。
下りは装具を使うほうが楽で安全です。
雪が少ない年なら、トレース次第ではいらないかもしれません。
この辺りでチェーンスパイクを使う山は冬でも少ないので、気軽に冬山を楽しめるいいルートです。
北側斜面ですが、午前中に滝まで行く方が下山時間も有効に使えるのでおすすめです。
帰りはピストンになり、特に見るところもないのでロープウェイを使いました。
下山が遅くなったので17時でほぼクローズの有馬温泉ではゆっくり出来ませんでしたが、楽しい山行となりました。
https://yamahiker.com/2025/02/11/post-3513/
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する