記録ID: 7790410
全員に公開
ハイキング
丹沢
城ヶ尾山→赤沢の大カツラ→鳥ノ胸山
2025年02月11日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:18
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 999m
- 下り
- 1,165m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
沢に降りる箇所は足場悪かった 他はバリエーションとは言うものの、歩き易い ただし、一般登山道では無いのでルーファイ必須 |
その他周辺情報 | 道の駅、道志 飲食店もあり。人気スポット |
写真
感想
山梨百の消化で鳥の胸山を考えていた所、micさんがバリも含めたルートを計画して下さいました。
ありがたや〜
水晶橋まで車入れましたが、先週の雪で丹沢の北面は雪が残り、楽しめました。
城ヶ尾から点線ルートで下降。当初の予定では尾根末端まで下る予定でしたが、鳥ノ胸山入れたので、途中で赤沢の大カツラ目指して左の沢に降りました。
赤沢の大カツラは立派な大木です。
サカセ古道と言う、古道が尾根末端から沢沿いにあったらしい。
よーく見ると沢の左岸に踏み跡のような、道のような?がある。
途中、壊れた食器があったり。
炭焼小屋があったと、micさん。
950m地点で尾根に取りつき、城ヶ尾まで登る。隣の尾根を登ると、大界木だが、最後が急登りで不安あり、城ヶ尾にした。
ここからは登山道。城ヶ尾から鳥ノ胸山まで少しのアップダウン。
期待して無かったけど、山頂で大きな富士山が出迎えてくれた。バンザーイ🙌
途中からmicさんは水晶橋まで車ピックアップに降りて下さり、道志道の駅で合流した。
道志道の駅には沢山の車と観光客?
山は雪が残ってたけど、下は暖かい
丹沢も道志側は北面で日当たり無いと寒、寒ですが、登山口の標高があるせいか、緩やかな尾根、沢が多く、日が当たれば、例えバリだとしても、真冬に陽だまりハイクが楽しめる。
良いルートでした。
皆様ありがとうございます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:137人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する