猫岳めざして2100mまで



- GPS
- 05:20
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 732m
- 下り
- 733m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
山スキー同好会で久手牧場から猫岳へ。今回は隊長M氏がご友人と合流するとのことで楽しみにしていたら、現れたのはTJAR大会委員長のII島氏!隊長のラン友さんだそう、凄い方とご友人なんですね!
週末のドカ雪で久手牧場の辺りも近年にない雪の量。先行パーティ1組があり、トレースをありがたく使わせていただく。先頭はII島氏、流石のパワーでサクサク進む。1時間ほどで先行パーティい追いつき、ラッセルを交代させてもらう。って言っても、先頭はそのままII島氏。除雪車のごとく深雪激ラッセル、非力の私ども、付いてくばかりで大変お世話になりスミマセン。
スタートも遅かったので、12時ちょうどにスカイラインに合流した標高2100m地点でシールオフ。充分足元は踏み固めたつもりで恐る恐る板を脱いだのだけど、埋まるって埋まるって!両足ズボズボ膝上まで埋まったので、そのままザックに腰掛けたらテーブルに座ってるみたいになったよ。M隊長がおもむろにプローブ出して刺してみたけど測定不能。3mのプローブ全部刺さってもまだ底につかなかった…
昨年もほぼ同じ位置まで登ってきて滑走したのだけれど、なかなか気持ちの良いツリーランだったので今年も期待。ところが深雪過ぎて、斜度の無い上部では全く板が滑らず埋まっていく。諦めて自分達のトレースに乗っかり滑っていくが、ちょっとした吹き溜まりの登り返しに時間を取られ夫婦松に戻るまでは苦行。しかしその後は快適でしたよ。天候がよく日差しは温かいのだけれど気温はさほど上がらず、午後になってもそれほど雪は重くない。生まれて初めての腰パウ楽しみながら久手牧場へ。II島氏は華麗なテレマークでカッコいい!
同じルートで上まで上がったパーティはおらず、でも牧場の辺りはけっこう食い荒らされている?!皆さん、一番おいしい所だけ楽しんだよう。ピークハントが目的でなければ、このルートで一番気持ちが良いのはやはり夫婦松から下と牧場周辺のようですね。でも一度くらいは早起きして猫か大崩まで行ってきたいかな?ガリガリにクラストとしていて滑っても面白くないぞとは言われてますが…滑るなら大崩の北斜面が良いそうですね、平湯側からのレコをいくつか拝見しますが気持ちよさそう。一度は行ってみたいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
す、凄い人としか。。。。
II島さん今も精悍でテレマークもカッコいいんですよ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する