シールグルー張り替えとラッセル練習(東岳麓)



- GPS
- 03:35
- 距離
- 3.4km
- 登り
- 60m
- 下り
- 60m
コースタイム
天候 | 曇り。雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
30センチ程の新雪 |
写真
ツェルトを自分でスキー、ポールで建てるのは初めて。
ポールをペグ代わりにと教えていただき、しばらくはツェルトにハマりそうな気分です!(簡単にきれいに張れる)
感想
一昨日に続き、今日もラッセル練習と諸々OSさんにお世話になりました→お休み、ほぼ、お付き合いしていただきありがとうございました🙏💦
日々、新しいことの学びでワクワクが止まりません!
ラッセル練習の前のグルーの張り替えですが日記の方に書こうと思いましたが、作業が業者さんレベルYouTubeレベルでしたのでコチラに記録しました。
山でシールトラブルが起きないうちに自分でメンテナンス出来るようになりたいと思いました。
ラッセル練習では以前も歩いた東岳麓までのコースです
今回も一昨日と同様に並行して歩きました。
雪質も少し重く、深さは30センチ程、重荷ではなくても汗ばんできて、いつもだとそのまま歩き続けていましたがバラクラバ、フリースの上着も脱いで汗がかかないように調整したらとても快適に歩けました。また、休んで行動食を摂るなど、自分ではあまりしないできたところがありましたが体力維持のために必要なので意識してするようにしたいです。時間や気持ちに余裕を持って行動することか大事だと思いました。
ツェルト設営は上手に出来ない。って苦手意識がありましたが、今回、スキー、ポールを使って上手くしかも簡単に出来たので設営が楽しみになってきました。ポールは分解して6本のペグ代わりになることを知ったらなぜかニヤけた!
ツェルトの中でお湯を沸かしたら結露がすぐ出来てしまいましたが、それでも良い時期にツェルト泊もいつかはしてみたいって思いました。
今週末、実際の山逆川岳で自分で実践フラッグ立てながらの歩き、時間があれば雪洞造り(掘るだけ雪洞)の予定です。
どちらも初めての経験で今から楽しみです♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する