記録ID: 7792734
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
鶏頂山(高原山)
2025年02月11日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:57
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 506m
- 下り
- 507m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 7:57
距離 7.7km
登り 506m
下り 507m
7:16
6分
西登山口駐車場
15:13
西登山口駐車場
天候 | 曇り時々小雪、稜線は強風、のち晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
この日も朝7時頃ラッセル車が来てくれた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
稜線迄はルート明瞭。 弁天沼からは鶏頂山直登コースに踏み跡あり。 稜線は強風でルート消失箇所多い。 ピッケル持参したが、軟雪のため使える箇所少ないかった(一部クラスト箇所あり持参が安全)。 弁天沼からの下山ルートは基本明瞭ながら、朝あったトレースが風で飛ばされたパウダースノーに埋もれ一部ラッセルを強いられた。 |
その他周辺情報 | 「福のゆ」で温まって帰路に。 当日は露天風呂が使えず500円に。 単純温泉だが、清潔感があり休養所も広いのが良い。 https://shiobara-gv.net/onsen/ |
写真
感想
2年前の2月に大雪で稜線までで敗退した高原山の鶏頂山に、山の会メンバー3人でリベンジしてきました。
弁天沼まではトレースもあり安心。
弁天沼からは鶏頂山方面へルートが明瞭でした。
稜線はとてつもなく強風で、吹き飛ばされそうになりながら、また、手が冷たくて千切れそうになりながら、なんとか登り切り山頂に立てました。
今回飛び石連休で4連登でしたが、頂上に届いたのはここだけ。
強風かつ低温の劣悪条件でしたが、3人で登頂を喜びあいました。
ほんとに達成感のある山行でした。
稜線に出てからの強風はすさまじいものでした。
先行者のトレースすら地吹雪で消えてたし、吹き溜まりが多くラッセルを強いられました。
藤原分岐点から山頂まで1時間近くもかかってしまった。
それにしてもこの区間で自分はなぜか足が止まることなく自然に前へ前へと出ていけました。山頂に着いたとたんに晴れたことといい神がかり的でした。
鷄頂山の神様に呼ばれたのかもしれません。
山頂付近は腰まで潜る積雪、髪も鼻水までも凍り、強風と極寒に耐えての登頂は感無量でした。
折れそうな心を支えてくれた同行のお二人に感謝します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する