ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7793506
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山、ツツジオ谷を登って五條の金剛乃湯へ。

2025年02月11日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.2km
登り
875m
下り
1,289m

コースタイム

日帰り
山行
4:55
休憩
0:35
合計
5:30
7:45
0
スタート地点
7:45
7:52
13
8:05
3
8:17
18
8:35
7
8:42
8:45
15
9:19
1
9:20
9:23
19
9:42
3
9:45
1
10:14
23
10:37
15
10:52
20
11:12
10
11:22
13
11:35
34
12:09
12:17
58
13:15
ゴール地点
ツツジオ谷は冬季、難易度があがる。慎重に通過するぺき。モミジ谷はさらに難易度が高い。どちらも氷瀑目当てに多くの人が訪れるが、夏と同じように考えてはいけない。
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 飛行機
行きは南海電車の河内長野駅から登山口まで南海バスで(料金は片道480円)向かう。所要時間は30分。帰りはJR五條駅から。
コース状況/
危険箇所等
ツツジオ谷のルートは夏場は初級沢登りコースといえるが、冬場は危険度が増す。私はアイゼンを着けずに登ったが、アイゼンを装着することをすすめる。
その他周辺情報 日帰り温泉だと金剛乃湯(リバーサイドホテル)が五條市にある。土日祝日の大人入浴料金は900円。平日は800円。濁り湯の温泉。モンベル会員特典は終了している。また御所市にはかもきみの湯があり、こちらもお薦め。
今日は南海バスできた。金剛バスの富田林発が廃止になったのがさみしい。
2025年02月11日 07:45撮影 by  SC-54A, samsung
5
2/11 7:45
今日は南海バスできた。金剛バスの富田林発が廃止になったのがさみしい。
まつまさで朝食のパンを2つ買った。主人から登山をねぎらわれた。
2025年02月11日 07:52撮影 by  SC-54A, samsung
4
2/11 7:52
まつまさで朝食のパンを2つ買った。主人から登山をねぎらわれた。
パンはひとつ300円。
2025年02月11日 07:54撮影 by  SC-54A, samsung
5
2/11 7:54
パンはひとつ300円。
ここからツツジオ谷に入る。たくさんの方が入って行く。皆さん氷瀑が目当てですよね。
2025年02月11日 08:08撮影 by  SC-54A, samsung
3
2/11 8:08
ここからツツジオ谷に入る。たくさんの方が入って行く。皆さん氷瀑が目当てですよね。
腰折れ滝は真ん中が凍ってない。
2025年02月11日 08:17撮影 by  SC-54A, samsung
6
2/11 8:17
腰折れ滝は真ん中が凍ってない。
一の滝の辺りは結構な凍結。
2025年02月11日 08:35撮影 by  SC-54A, samsung
7
2/11 8:35
一の滝の辺りは結構な凍結。
二の滝はいつになく凍っている。
2025年02月11日 08:42撮影 by  SC-54A, samsung
8
2/11 8:42
二の滝はいつになく凍っている。
二の滝を上から眺めてみる。完全凍結。
2025年02月11日 08:47撮影 by  SC-54A, samsung
7
2/11 8:47
二の滝を上から眺めてみる。完全凍結。
ツツジオ谷をつめていく。たくさんの登山者。
2025年02月11日 08:58撮影 by  SC-54A, samsung
3
2/11 8:58
ツツジオ谷をつめていく。たくさんの登山者。
最近つけられたであろうテープ。ありがたいことだ。
2025年02月11日 08:58撮影 by  SC-54A, samsung
2
2/11 8:58
最近つけられたであろうテープ。ありがたいことだ。
氷の階段のような沢。
2025年02月11日 09:12撮影 by  SC-54A, samsung
4
2/11 9:12
氷の階段のような沢。
千早本道に合流。
2025年02月11日 09:17撮影 by  SC-54A, samsung
2
2/11 9:17
千早本道に合流。
鬼滅の刃。確か音柱。
2025年02月11日 09:20撮影 by  SC-54A, samsung
6
2/11 9:20
鬼滅の刃。確か音柱。
ワンピース。
2025年02月11日 09:20撮影 by  SC-54A, samsung
6
2/11 9:20
ワンピース。
ポムポムプリン。
2025年02月11日 09:21撮影 by  SC-54A, samsung
5
2/11 9:21
ポムポムプリン。
ふなっしー。
2025年02月11日 09:21撮影 by  SC-54A, samsung
5
2/11 9:21
ふなっしー。
おぱんちゅうさぎ。
2025年02月11日 09:21撮影 by  SC-54A, samsung
5
2/11 9:21
おぱんちゅうさぎ。
クロミちゃん。
2025年02月11日 09:21撮影 by  SC-54A, samsung
6
2/11 9:21
クロミちゃん。
小池さん。
2025年02月11日 09:21撮影 by  SC-54A, samsung
5
2/11 9:21
小池さん。
おばQ。
2025年02月11日 09:21撮影 by  SC-54A, samsung
5
2/11 9:21
おばQ。
ピカチュウ。
2025年02月11日 09:23撮影 by  SC-54A, samsung
5
2/11 9:23
ピカチュウ。
真っ白で何も見えない。明日のジョーのセリフみたい。
2025年02月11日 09:23撮影 by  SC-54A, samsung
8
2/11 9:23
真っ白で何も見えない。明日のジョーのセリフみたい。
転法輪寺。寒い。
2025年02月11日 09:29撮影 by  SC-54A, samsung
7
2/11 9:29
転法輪寺。寒い。
マイナス5度だったか。
2025年02月11日 09:31撮影 by  SC-54A, samsung
4
2/11 9:31
マイナス5度だったか。
手を合わせる。今年もよろしくお願いします。実は久し振りの1000メートル峰。
2025年02月11日 09:36撮影 by  SC-54A, samsung
6
2/11 9:36
手を合わせる。今年もよろしくお願いします。実は久し振りの1000メートル峰。
霧氷ができている。
2025年02月11日 09:40撮影 by  SC-54A, samsung
4
2/11 9:40
霧氷ができている。
ダイヤモンドトレールを行く。ピリッとした冷気。
2025年02月11日 09:49撮影 by  SC-54A, samsung
3
2/11 9:49
ダイヤモンドトレールを行く。ピリッとした冷気。
ちはや園地にきた。野鳥が食事をしている。
2025年02月11日 09:57撮影 by  SC-54A, samsung
8
2/11 9:57
ちはや園地にきた。野鳥が食事をしている。
コガラがたくさんいる。
2025年02月11日 09:57撮影 by  SC-54A, samsung
8
2/11 9:57
コガラがたくさんいる。
ゴジュウカラもきた。
2025年02月11日 09:59撮影 by  SC-54A, samsung
6
2/11 9:59
ゴジュウカラもきた。
ヤマガラもきた。
2025年02月11日 10:06撮影 by  SC-54A, samsung
6
2/11 10:06
ヤマガラもきた。
名残惜しいが、ちはや園地を去る。
2025年02月11日 10:11撮影 by  SC-54A, samsung
6
2/11 10:11
名残惜しいが、ちはや園地を去る。
ダイトレらしいスギとヒノキの道。
2025年02月11日 10:19撮影 by  SC-54A, samsung
3
2/11 10:19
ダイトレらしいスギとヒノキの道。
ダイトレらしい階段。
2025年02月11日 10:33撮影 by  SC-54A, samsung
3
2/11 10:33
ダイトレらしい階段。
いつもはここから大峰山がよくみえる。
2025年02月11日 10:39撮影 by  SC-54A, samsung
5
2/11 10:39
いつもはここから大峰山がよくみえる。
奈良盆地はみえるが、うすぼんやりしている。
2025年02月11日 10:42撮影 by  SC-54A, samsung
6
2/11 10:42
奈良盆地はみえるが、うすぼんやりしている。
スキーのクロスカントリーみたいな歩き方をしてしまう。
2025年02月11日 10:45撮影 by  SC-54A, samsung
6
2/11 10:45
スキーのクロスカントリーみたいな歩き方をしてしまう。
PLの塔が辛うじてみえた。
2025年02月11日 10:52撮影 by  SC-54A, samsung
2
2/11 10:52
PLの塔が辛うじてみえた。
標高をかなり下げたが雪はまあまあある。ここまで複数の踏み跡がある。
2025年02月11日 11:12撮影 by  SC-54A, samsung
3
2/11 11:12
標高をかなり下げたが雪はまあまあある。ここまで複数の踏み跡がある。
神福山にきた。大澤寺とは切っても切れない関係。
2025年02月11日 11:22撮影 by  SC-54A, samsung
5
2/11 11:22
神福山にきた。大澤寺とは切っても切れない関係。
この目印からトンネルをトラバースする。
2025年02月11日 11:35撮影 by  SC-54A, samsung
2
2/11 11:35
この目印からトンネルをトラバースする。
車道を横切る。
2025年02月11日 11:40撮影 by  SC-54A, samsung
2
2/11 11:40
車道を横切る。
この目印を大澤寺へ下る。ササユリを大事に。
2025年02月11日 11:47撮影 by  SC-54A, samsung
2
2/11 11:47
この目印を大澤寺へ下る。ササユリを大事に。
この道は踏み跡がない。降雪後、歩くのは私が初めてみたいだ。
2025年02月11日 11:49撮影 by  SC-54A, samsung
3
2/11 11:49
この道は踏み跡がない。降雪後、歩くのは私が初めてみたいだ。
大澤寺のロウバイ。
2025年02月11日 12:09撮影 by  SC-54A, samsung
3
2/11 12:09
大澤寺のロウバイ。
大澤寺。
2025年02月11日 12:15撮影 by  SC-54A, samsung
6
2/11 12:15
大澤寺。
田舎の道を吉野川に向かって下りる。
2025年02月11日 12:23撮影 by  SC-54A, samsung
3
2/11 12:23
田舎の道を吉野川に向かって下りる。
ホテルはリバーサイド♪井上陽水の曲を思い出す。
2025年02月11日 13:16撮影 by  SC-54A, samsung
6
2/11 13:16
ホテルはリバーサイド♪井上陽水の曲を思い出す。
五條駅の後ろに金剛山。改めて高い山だなあと思う。
2025年02月11日 14:27撮影 by  SC-54A, samsung
5
2/11 14:27
五條駅の後ろに金剛山。改めて高い山だなあと思う。
撮影機器:

装備

備考 ツツジオ谷の登りはアイゼンは使わず、頂上から行者杉の辺りまで(ダイヤモンドトレール)は転倒防止のためアイゼンを着けた。今日は新雪であったが、数日後には融けた末に凍結してアイスバーンになることが予想される。

感想

もともとツツジオ谷から金剛乃湯は年始に同じコースを考えていた。金剛山では私がよく選択するルートのひとつ。金剛山の神様は一言主である。毎年正月は1年間の登山の安全を祈ることにしている。
行きのバスは河内長野駅から多くの登山者が乗り込む。これは以前から変わらない。7時台のバスで運転手さんが眠そうであったが、いざ出発となるときびきびとしておられた。やはりプロだなあと感心した。
まつまさは豆腐屋だが、朝ごはんとしてパンを買った。ひょっとしておからのパンかもしれない。
氷瀑をみようとたくさんの人が訪れている。どこの山でも谷沿いの道は狭くなりがちである。譲り合いの精神が必要。
山頂広場の雪の彫刻は健在。特にピカチュウが秀逸。昨年何者かに破壊されることが製作者が嘆いておられたが、今年はどうだろうか。
ちはや園地の野鳥も元気。コガラやヤマガラなど人に慣れている。
金剛山もダイトレも久し振り。紀見峠方面から登ってこられる方も相当数おられる。私は春の花の時期も好きだが、冬のダイトレも好きである。私は10年以上前よくトレーニングにきた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら