記録ID: 779370
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
札幌近郊
日程 | 2015年12月13日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
![]() |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 8時間21分
- 休憩
- 1時間3分
- 合計
- 9時間24分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 林道歩きはさておいて、空沼へのルートにはほとんど赤テープなどの目印がないので、ルートファインディングには気を使いました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2015年12月の天気図 |
装備
個人装備 | 三種の神器 |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by mtakaha
シーズン最初のスキー登山として山仲間のMさんと空沼岳(空沼コース)に行ってきた。このコースは4、5年前に単独スノーシューでチャレンジし山頂に立つこともできていたので、組みやすしと多少甘く見ていたが、結果は日の出に出発し日の入りに下山するというかなり際どい山行になった。
往路でのP1200の稜線経由は完全にルートミスの結果だったが、普通だったらわざわざ行かないところに行けたと思えば、それも良しである。
足回りのスキーの選択は失敗とまではいかないが、登り返しの多い薮山ではその機動性がまったく発揮できず(スキー操作が未熟ということもあるが)、下りでも登りとほとんど同じぐらい時間を要してしまった。
暗くなる前に下山しなければと、最後はかなり焦った感があったが、そういうことも含めて頑張ったなと実感できる山行だった。
往路でのP1200の稜線経由は完全にルートミスの結果だったが、普通だったらわざわざ行かないところに行けたと思えば、それも良しである。
足回りのスキーの選択は失敗とまではいかないが、登り返しの多い薮山ではその機動性がまったく発揮できず(スキー操作が未熟ということもあるが)、下りでも登りとほとんど同じぐらい時間を要してしまった。
暗くなる前に下山しなければと、最後はかなり焦った感があったが、そういうことも含めて頑張ったなと実感できる山行だった。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:3610人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する