ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7794460
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山110 橋本院道~文殊尾根

2025年02月11日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:04
距離
9.0km
登り
1,066m
下り
617m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:11
休憩
0:53
合計
6:04
距離 9.0km 登り 1,066m 下り 617m
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 近鉄御所駅7:43発 奈良交通バス五條バスセンター行きで鳥井戸下車
帰り 金剛山ロープウェイ前14:15発 南海バスで河内長野駅へ
りえままさんと、御所駅で集合してバスで鳥井戸へ
鳥井戸バス停から今日も元気にスターティン。
2025年02月11日 08:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 8:01
りえままさんと、御所駅で集合してバスで鳥井戸へ
鳥井戸バス停から今日も元気にスターティン。
正面にこれから登る金剛山が見えます
正面の尖ったピークが白雲岳
良い眺めです
2025年02月11日 08:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 8:14
正面にこれから登る金剛山が見えます
正面の尖ったピークが白雲岳
良い眺めです
振り返ると奈良盆地も垣間見えて良い眺めです
2025年02月11日 08:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 8:15
振り返ると奈良盆地も垣間見えて良い眺めです
山麓線を渡ると、ほどなくゲートを開けて山道に入ります
植林帯の中の木道階段を登り切ると、
山麓線を渡ると、ほどなくゲートを開けて山道に入ります
植林帯の中の木道階段を登り切ると、
橋本院に到着です
2025年02月11日 08:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 8:38
橋本院に到着です
ロウバイが咲いていますね!
たくさんあります
2025年02月11日 08:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 8:40
ロウバイが咲いていますね!
たくさんあります
ロウバイを愛でていたら、高天彦神社🅿️に車を止めたあつさんが登場
無事合流〜
2025年02月11日 08:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 8:47
ロウバイを愛でていたら、高天彦神社🅿️に車を止めたあつさんが登場
無事合流〜
青空とロウバイが美しいです
2025年02月11日 08:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 8:49
青空とロウバイが美しいです
橋本院。
2025年02月11日 08:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 8:52
橋本院。
納骨堂。周辺のミツマタはつぼみ。
2025年02月11日 08:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 8:55
納骨堂。周辺のミツマタはつぼみ。
あっ、バイカオウレン🌸
2025年02月11日 09:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 9:00
あっ、バイカオウレン🌸
咲き始めていますね!
2025年02月11日 09:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 9:00
咲き始めていますね!
小さな春に出会えました。
2025年02月11日 09:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 9:01
小さな春に出会えました。
橋本院の本堂と大師堂です。田園風景の中、良い眺めです。
2025年02月11日 09:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 9:07
橋本院の本堂と大師堂です。田園風景の中、良い眺めです。
ここからは高天の田園地帯をしばらく歩いて、
ここからは高天の田園地帯をしばらく歩いて、
ここから橋本院道(極楽寺道)へ
この先にゲートがあるので、左のチェーンを外して開閉します
2025年02月11日 09:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 9:15
ここから橋本院道(極楽寺道)へ
この先にゲートがあるので、左のチェーンを外して開閉します
枝分かれの多い植林地帯を進んで
枝分かれの多い植林地帯を進んで
だんだん雪が増えてきます
足元のやわらかい、やや歩きにくい急坂を登り切ると
2025年02月11日 10:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 10:08
だんだん雪が増えてきます
足元のやわらかい、やや歩きにくい急坂を登り切ると
白雲岳直下でダイトレに出ます
2025年02月11日 10:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 10:48
白雲岳直下でダイトレに出ます
ダイトレの葛城山展望ポイント
葛城山は雪ありません
2025年02月11日 10:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 10:58
ダイトレの葛城山展望ポイント
葛城山は雪ありません
ここからはサネ尾三叉路経由でもみじ谷大外ルートを下って、
もみじ谷第五堰堤上に着地
2025年02月11日 11:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 11:28
ここからはサネ尾三叉路経由でもみじ谷大外ルートを下って、
もみじ谷第五堰堤上に着地
いつものV字谷
もみじ谷本流の代表的景観です
2025年02月11日 11:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 11:30
いつものV字谷
もみじ谷本流の代表的景観です
もみじ谷第六堰堤の氷瀑!
グレーーート!
2025年02月11日 11:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 11:47
もみじ谷第六堰堤の氷瀑!
グレーーート!
滝の正面が凍って塞がることは稀。
昨シーズンはここまで凍るタイミングはありませんでした
なかなかの完成度です
2025年02月11日 11:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 11:39
滝の正面が凍って塞がることは稀。
昨シーズンはここまで凍るタイミングはありませんでした
なかなかの完成度です
そして向かって右側の壁もすっかり凍っていて、
なかなか見応えあり。
そして向かって右側の壁もすっかり凍っていて、
なかなか見応えあり。
さらに、滝上の第六堰堤は、分厚い氷の壁と化していました。
2025年02月11日 11:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 11:59
さらに、滝上の第六堰堤は、分厚い氷の壁と化していました。
第六堰堤より上は沢そのものが凍結
2025年02月11日 12:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 12:01
第六堰堤より上は沢そのものが凍結
凍った沢をひよこが遡上していきます🤣
2025年02月11日 12:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 12:00
凍った沢をひよこが遡上していきます🤣
もみじ谷のドラゴン
ハロー
2025年02月11日 12:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 12:02
もみじ谷のドラゴン
ハロー
旧本流の滝も完全に雪と同化していました。
本流ルートで山頂へ
2025年02月11日 12:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 12:08
旧本流の滝も完全に雪と同化していました。
本流ルートで山頂へ
本流ルートで、すれ違ったお子さんから雪のひよこをもらいました🤣
本流ルートで、すれ違ったお子さんから雪のひよこをもらいました🤣
到来。山頂広場はにぎやかです。
金剛桜の霧氷がすごい。
2025年02月11日 12:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 12:35
到来。山頂広場はにぎやかです。
金剛桜の霧氷がすごい。
霧氷の森が美しい日です
2025年02月11日 12:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 12:36
霧氷の森が美しい日です
そして山頂広場では今日も雪まつり
クロミちゃん
2025年02月11日 12:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 12:43
そして山頂広場では今日も雪まつり
クロミちゃん
ふなっしー
2025年02月11日 12:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 12:42
ふなっしー
ポムポムプリン
2025年02月11日 12:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 12:42
ポムポムプリン
おぱんちゅうさぎに友達が出来てました
新作ですね!
2025年02月11日 12:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 12:42
おぱんちゅうさぎに友達が出来てました
新作ですね!
二代目 無事カエル
2025年02月11日 12:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 12:42
二代目 無事カエル
ワンピースのこれも新作ですね!
とむしばさんとは入れ違いだったみたい。
2025年02月11日 12:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 12:42
ワンピースのこれも新作ですね!
とむしばさんとは入れ違いだったみたい。
ピカチュウの前で
ピカチュウの前で
ジュウザボーイズのシゲチーさん登場
鬼滅の宇髄天元の前でポージング
バッチリ決まりました⭐︎
2025年02月11日 12:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 12:41
ジュウザボーイズのシゲチーさん登場
鬼滅の宇髄天元の前でポージング
バッチリ決まりました⭐︎
山頂広場では今日もマルちゃん、ハニーちゃん🐕
2025年02月11日 12:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 12:44
山頂広場では今日もマルちゃん、ハニーちゃん🐕
昼休憩は久々に山頂売店できつねうどん
2025年02月11日 12:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 12:52
昼休憩は久々に山頂売店できつねうどん
転法輪寺にお参り
2025年02月11日 13:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 13:20
転法輪寺にお参り
葛木神社参道で、高天に帰るあつさんとはお別れ
どうもありがとうございました!
2025年02月11日 13:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 13:24
葛木神社参道で、高天に帰るあつさんとはお別れ
どうもありがとうございました!
参道下で氷華を観察して
2025年02月11日 13:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 13:27
参道下で氷華を観察して
帰路は霧氷きらめく文殊尾根へ
2025年02月11日 13:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 13:28
帰路は霧氷きらめく文殊尾根へ
冬ならではの素敵景色を楽しんで、文殊尾根でサクッと下山しました
2025年02月11日 13:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 13:36
冬ならではの素敵景色を楽しんで、文殊尾根でサクッと下山しました
百が辻登山口に無事ゴール
おつかれ山⛰️でした!
2025年02月11日 14:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 14:04
百が辻登山口に無事ゴール
おつかれ山⛰️でした!
金剛山ロープウェイ前 14:15発は長蛇の列💦
でもすぐ前で14:05発臨時便が出たので、無事座って帰れました
めでたしめでたし。
2025年02月11日 14:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 14:08
金剛山ロープウェイ前 14:15発は長蛇の列💦
でもすぐ前で14:05発臨時便が出たので、無事座って帰れました
めでたしめでたし。
撮影機器:

感想

今日は雪山遠征で明神平の予定でした。しかし天気予報に翻弄されて結果的に断念。すったもんだあって前日晩9時に金剛山行きが決まりました。りえままさんから橋本院に行ってみたい、とリクエストいただいていたので、ロウバイとバイカオウレン咲く橋本院から、りえままさん、あつさんと3人でチャレンジしました。
橋本院道でダイトレに出てからいったんもみじ谷第五堰堤上に降ってもみじ谷氷瀑をしっかりチェック。もみじ谷本流を詰めてようやく山頂広場に到着しました。
山頂マイナス3℃。ライブカメラ12:30にフレームイン。売店でお昼を食べて、霧氷きらめく文殊尾根でサクッと下山しました。
遠征中止にはなりましたが、結果的には安定のホーム⛰️で霧氷あり、氷瀑あり、お花あり、出会いありで100点💯🈵のイチニチでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:132人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら