ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7794986
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

雲竜渓谷【アイスブルー❄️厳冬期のお楽しみ氷瀑鑑賞 ♪ 】

2025年02月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:55
距離
8.9km
登り
760m
下り
756m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:59
休憩
1:55
合計
4:54
距離 8.9km 登り 760m 下り 756m
天候 ☀️晴れ

出発時駐車場の気温はー6度
風もなく穏やかな氷瀑鑑賞日和でした

日中は気温も上がり
日当たりの良い部分の氷柱が
たまに崩れ落ちてガシャーンと
すごい音が辺りにこだましていました
8時半〜10時の1時間半で5〜6回あった
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ゲート前の駐車スペース7〜8台可

6時過ぎで3番目でした
ゲート手前の路肩に順々に駐車
平日でしたが30台くらいあったかも
年々すごい人気の雲竜渓谷です
コース状況/
危険箇所等
降雪後でコース上は全面雪道
状況は日々変化しますので参考までに

◆雲竜渓谷駐車場〜洞門岩
 (歩き出してしばらくすると右岸の
  橋を渡り林道を行くコース)
林道舗装路は5〜10cmの積雪
 
◆洞門岩〜燕岩

凍結あり数ヶ所
 渡渉箇所も今、現在は難易度は
 高くない
アイゼン・ダブルストック・防水靴 必須
◆燕岩〜雲竜瀑
 高巻きする本氷瀑への道は急登
 今、現在は雪が被ってガチガチの場所はなく
 比較的歩きやすい
 アイゼン10本爪以上の前爪のあるものが有効
チェインスパイクはやめたほうがいいと思う
その他周辺情報 宇都宮新里 さくら温泉

大露天風呂 大人600円

日帰りの源泉掛け流しの温泉
屋根付き露天風呂のみ

別館
家族向けの個室温泉(露天風呂)
貸切の個室風呂 5室あり
1室 2500円 90分

https://www.sakura-onsen.com/
夜明け前、日光の市街地からの男体山
2
夜明け前、日光の市街地からの男体山
雲竜渓谷入り口ゲート前
2
雲竜渓谷入り口ゲート前
日の出前で3番目の到着でしたがゲート前のポールポジションに駐車できた
2
日の出前で3番目の到着でしたがゲート前のポールポジションに駐車できた
駐車場、到着時の気温はマイナス6度
2
駐車場、到着時の気温はマイナス6度
右岸コースでスタート
1
右岸コースでスタート
橋を渡って右岸へ
1
橋を渡って右岸へ
橋の上から朝焼け
3
橋の上から朝焼け
広い河原に出た
目指す方向に女峰山
2
広い河原に出た
目指す方向に女峰山
洞門岩に到着
ここでアイゼン装着
1
洞門岩に到着
ここでアイゼン装着
沢沿いに進む
最初の氷のアート
1
最初の氷のアート
こんなのも楽しくて
嬉しくて
1
こんなのも楽しくて
嬉しくて
曲線やキラキラ具合が楽しい
2
曲線やキラキラ具合が楽しい
最初の氷柱
最初の渡渉箇所
見た目ほど大変じゃない
大きめの岩をトントンと飛び越えればほとんど濡れない
2
最初の渡渉箇所
見た目ほど大変じゃない
大きめの岩をトントンと飛び越えればほとんど濡れない
雲竜渓谷入り口到着
2
雲竜渓谷入り口到着
階段部分は手すりだけで
階段部分は埋まっている
1
階段部分は手すりだけで
階段部分は埋まっている
雲流渓谷入り口から最初に現れた氷柱は半分色付き
1
雲流渓谷入り口から最初に現れた氷柱は半分色付き
見えてきました氷柱群
1
見えてきました氷柱群
沢にクラゲ
氷柱が連なってよく成長している
1
氷柱が連なってよく成長している
氷のカーテン
氷の壁はクラゲがいっぱい水族館の水槽のようだ
4
氷の壁はクラゲがいっぱい水族館の水槽のようだ
細部までよく観察
2
細部までよく観察
なんでこんな形になるんだろう
3
なんでこんな形になるんだろう
大クラゲ
乾いた壁に氷柱で
また雰囲気が違う
2
乾いた壁に氷柱で
また雰囲気が違う
オーバーハングした壁の
際から撮影
2
オーバーハングした壁の
際から撮影
近くに寄ってギリギリ
下から撮影
3
近くに寄ってギリギリ
下から撮影
燕岩付近の氷柱
大きいのは1本だけ
神殿にはなっていなかった
何年か前は3本4本としっかりした太いのができていたが
2
大きいのは1本だけ
神殿にはなっていなかった
何年か前は3本4本としっかりした太いのができていたが
1番立派な氷柱
太いやつの隣の1本はかなり成長したようだったが途中で崩れ落ちたようだ
2
太いやつの隣の1本はかなり成長したようだったが途中で崩れ落ちたようだ
1番太いやつを裏側から
4
1番太いやつを裏側から
このアングルから見たかった
4
このアングルから見たかった
崩落した巨大な氷の塊
2
崩落した巨大な氷の塊
すごいトゲトゲ
迫力がある
2
すごいトゲトゲ
迫力がある
燕岩の一番奥の部分
この辺は一番陽があたる場所なので崩落(落氷)が激しい
成長しては壊れ成長しては壊れの繰り返しなのだろう
3
燕岩の一番奥の部分
この辺は一番陽があたる場所なので崩落(落氷)が激しい
成長しては壊れ成長しては壊れの繰り返しなのだろう
アイスブルー
崩れ落ちた、氷の塊
4
アイスブルー
崩れ落ちた、氷の塊
燕岩全景
ようやく人が現れたので、人を入れて撮影
氷柱の大きさがわかる
3
ようやく人が現れたので、人を入れて撮影
氷柱の大きさがわかる
次は本瀑へ
高巻道への入り口
かなりの急登です
慎重に進みます
3
高巻道への入り口
かなりの急登です
慎重に進みます
高巻きの途中からの燕岩
小さく見える
2
高巻きの途中からの燕岩
小さく見える
本瀑が見えてきました
2
本瀑が見えてきました
いい感じに成長していて
雪が降った後なのできれいな氷瀑です
2
いい感じに成長していて
雪が降った後なのできれいな氷瀑です
広角でとっても収めきれません
4
広角でとっても収めきれません
本瀑の両脇の氷のカーテンもよく成長しています
4
本瀑の両脇の氷のカーテンもよく成長しています
本瀑はここ数年で一番の成長ぶりに感じます
3
本瀑はここ数年で一番の成長ぶりに感じます
見事です
良いタイミングでこられてよかった
3
見事です
良いタイミングでこられてよかった
誰もいないのでセリフで
リモコンでカシャっと
6
誰もいないのでセリフで
リモコンでカシャっと
もう一枚
大迫力! 真下から
1
大迫力! 真下から
左側に回って下から
1
左側に回って下から
細部をZoomで
日が当たり出した部分はたまに氷の破片が落ちてきます
1
日が当たり出した部分はたまに氷の破片が落ちてきます
あぁ大興奮
感動しました
1
あぁ大興奮
感動しました
今日はSnow manが
2人でお出迎え 
ありがとうございます
5
今日はSnow manが
2人でお出迎え 
ありがとうございます
高台のいつもの場所からアートを眺めながらランチタイム
3
高台のいつもの場所からアートを眺めながらランチタイム
事前に見た雲竜氷瀑のイメージがこんな感じだったので白もこをチョイス
3
事前に見た雲竜氷瀑のイメージがこんな感じだったので白もこをチョイス
青空カフェ最高
今日は賑やかで良かったね テル坊
4
今日は賑やかで良かったね テル坊
めっちゃ笑顔です
おじさんも嬉しいです
6
めっちゃ笑顔です
おじさんも嬉しいです
高台の一番奥から岸壁の
氷柱
2
高台の一番奥から岸壁の
氷柱
高台の一番奥からの雲竜氷瀑の全貌
左右の氷のカーテンまできれいに成長して見られたのは初めてかもしれない
2
高台の一番奥からの雲竜氷瀑の全貌
左右の氷のカーテンまできれいに成長して見られたのは初めてかもしれない
ほんとに美しい
人が到着しだした
人を入れて撮影
2
人が到着しだした
人を入れて撮影
日の光が入るようになってきた
そろそろ下山します
2
日の光が入るようになってきた
そろそろ下山します
光の加減が違うのでまた1枚
2
光の加減が違うのでまた1枚
ズームで…

いつまで撮るんだ⁈
2
ズームで…

いつまで撮るんだ⁈
何枚も何枚も同じ写真撮ってしまう
いつものことだけど
(^^;
2
何枚も何枚も同じ写真撮ってしまう
いつものことだけど
(^^;
また来ます
さようなら
2
また来ます
さようなら
ここの最後の岩壁ももろくて結構危険です
3
ここの最後の岩壁ももろくて結構危険です
雪のうずまき
かたつむりさん
これができるのは雪崩が起こり得る斜度で雪崩の引き金になることもあるらしい
用心しましょう
6
雪のうずまき
かたつむりさん
これができるのは雪崩が起こり得る斜度で雪崩の引き金になることもあるらしい
用心しましょう
日の光浴びて色合いも綺麗でいいけど危険です

2
日の光浴びて色合いも綺麗でいいけど危険です

どんどん崩落が進みます
私は1時間以上休憩していましたがその間に大小含めて5〜6回『ガシャ〜ン』という音が渓谷にこだましていました
2
どんどん崩落が進みます
私は1時間以上休憩していましたがその間に大小含めて5〜6回『ガシャ〜ン』という音が渓谷にこだましていました
雲竜ブルー
しかし不思議な形
2
しかし不思議な形
上からの氷下からの氷
どうなるとこんな形になるんだろう?
成長過程が見てみたい
2
上からの氷下からの氷
どうなるとこんな形になるんだろう?
成長過程が見てみたい
黄色氷柱
ゴジラ卵
殻を割って生まれてきそう
2
ゴジラ卵
殻を割って生まれてきそう
無事に下山できました
2
無事に下山できました
林道もほぼ全面雪道
つるつるの箇所はなかったのでスタッドレス2輪駆動で上がれました
1
林道もほぼ全面雪道
つるつるの箇所はなかったのでスタッドレス2輪駆動で上がれました
帰りの温泉は宇都宮回りだったので
さくら温泉に寄ってみた
1
帰りの温泉は宇都宮回りだったので
さくら温泉に寄ってみた
質素な作りですがお湯はいいお湯でした
2
質素な作りですがお湯はいいお湯でした
帰り道お腹が減ったので餃子食べて帰りました
宇都宮市民にも人気の
みんみんさんで
2
帰り道お腹が減ったので餃子食べて帰りました
宇都宮市民にも人気の
みんみんさんで
焼き餃子・水餃子
ノンアルつけていただきました
若干小ぶりでジューシーでおいしかった
3
焼き餃子・水餃子
ノンアルつけていただきました
若干小ぶりでジューシーでおいしかった

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター マフラー ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック

感想

今回は厳冬期限定のお楽しみ
毎年この時期恒例の氷瀑巡り
氷の芸術品を観賞しに雲竜渓谷へ
行ってきました

今年の冬は度重なる寒波の襲来でなかなか行けるタイミングがなくやきもきしてました
この時期になると楽しみで楽しみで
ウキウキわくわく
もう7〜8年になると思いますが
毎年欠かさず訪れています

今シーズンは寒い日が続いたので
本瀑は良い感じに立派に成長してました
燕岩付近の神殿風の氷柱は
成長しては崩落を繰り返していたのでしょうか落氷した大きな氷の破片がたくさん落ちていて今現在は1本だけ太いのが残っている状況でした

今年も自然のオブジェ 芸術作品を
存分に堪能できました

平日でしたがシーズン真っ只中
多くの方々が訪れ楽しまれていました
駐車車両も30台位はあったと思います

本日も怪我なく楽しく山歩きできました
山の神さまお天道さまに感謝

最後までご覧いただき
ありがとうございます
m(..)m

GT-Ryo

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:258人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
雲竜渓谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら